レトロ街さんぽのお供に! ふらっと立ち寄りたい小さめカフェ
繊維街としても有名な日暮里。クラフトの街として知られ、観光スポットも多く存在します。中でも「谷根千(谷中・根津・千駄木)」エリアは風情ある街並みが観光地として人気です。今回は、そんな谷根千エリアでの観光で歩き疲れたときにもふらっと立ち寄れる、落ち着けるカフェ2店舗をご紹介します。少し先を見つめるジェ
東京
2024.11.29
さらに絞り込む
繊維街としても有名な日暮里。クラフトの街として知られ、観光スポットも多く存在します。中でも「谷根千(谷中・根津・千駄木)」エリアは風情ある街並みが観光地として人気です。今回は、そんな谷根千エリアでの観光で歩き疲れたときにもふらっと立ち寄れる、落ち着けるカフェ2店舗をご紹介します。少し先を見つめるジェ
東京
2024.11.29
年間を通して圧巻のイルミネーションが楽しめるハウステンボスですが、クリスマスシーズンは格別!2024年の11月8日から翌年1月6日までの期間は「European Holy Christmas(ヨーロピアン・ホーリー・クリスマス)」が開催されます。いつもよりもっとキラキラでロマンチックなハウステンボス
九州・沖縄 その他
2024.11.28
近年ディープなパワースポット好きの注目を集めていているのが、茨城県日立市にある御岩神社です。実は過去に2回も宇宙飛行士が「宇宙から光の柱が立っているのが見えた」と気になる証言があるのです。188もの神様が祀られている「神様のデパート」とも言うべき御岩神社―鳥居をくぐるとそこは、ジブリアニメ「もののけ
関東 その他
2024.11.27
富山県唯一の遊園地、海に一番近い遊園地、日本海側で一番大きな観覧車を持つ遊園地と様々な肩書きを持つミラージュランド。高速道路を走っていると日本海側に赤い観覧車を見かけたことがきっかけで訪れてみたミラージュランド。行って大正解! 童心に戻り楽しめるミラージュランドをご紹介いたします。ミラージュランドと
北陸 その他
2024.11.27
昭和の時代から避暑地として多くの人々が足を運び、現在も別荘地や観光地として知られている長野県の軽井沢町。この町内の中軽井沢地区には、星野リゾートが運営するたくさんの施設が集まる星野エリアがあり、その中心にあるのが、今回訪れた「ハルニレテラス」です。「ハルニレテラス」ってどんなところ?ハルニレテラスが
長野
2024.11.27
「夜のお菓子」というキャッチコピーで有名な「うなぎパイ」。このうなぎパイを手掛けている春華堂の施設「スイーツバンク」は浜松市内にあり遊び心が満載。思わず写真を撮りたくなるインパクトのある建物にここでしか買えない限定品のスイーツなど魅力たっぷりの施設をご紹介いたします。思わず写真を撮りたくなる遊び心満
長野
2024.11.22
2024年9月24日、西埼玉エリア在住者の大きな期待と共にOPENした「所沢エミテラス」。142店が集まる大型ショッピングモールです(オープン当時)。今回注目したいのは1F「こもれびフードホール」です。ショッピングモールならどこも同じと思っていた筆者の予想は、足を踏み入れるや否や、思い切り裏切られま
関東 その他
2024.11.22
苫小牧といえばホッキカレー! というのも、苫小牧はホッキの漁獲量が多いというのです。ちなみにホッキ貝のほとんどは北海道で獲れているらしく、そんなわけで関西人の私は今回が初のホッキ体験! 苫小牧の海の駅ぷらっとみなと市場にあるゴーゴー食堂に行ってみました。苫小牧のホッキ貝私にとっては、「そもそもホッキ
北海道 その他
2024.11.22
都内でも人気のパン屋さん「パンとエスプレッソと」。そのシリーズの一つである「パンとエスプレッソと由比ヶ浜」が鎌倉にもあります。今回は、リノベーションによって残された昭和レトロな雰囲気の魅力とともに、そこでの体験記をご紹介します!魅力的な外観とバリエーション豊かな席「パンとエスプレッソと由比ヶ浜」は、
関東 その他
2024.11.22
浜松のとあるホテルの売店で見かけた可愛いらしい小物。そこで初めて遠州綿紬というものを知りました。鮮やかでありながら上品さを感じる色合いに一目惚れ。調べると浜松市内に工房があるということで連絡をしてみると快く写真撮影の許可をくださり早速訪れてみる事にしました!遠州綿紬とは?浜松市の閑静な住宅街にある小
関東 その他
2024.11.19
みんなが大好きな新千歳空港のお土産エリア。2024年7月24日にオープンした「札幌農学校 新千歳空港ファクトリー店」では、その場で焼き上げたできたてのスイーツを購入することができます。北海道土産として人気の札幌農学校。今回の新店舗ではぜひ新商品を狙ってみましょう!札幌農学校 新千歳空港ファクトリー店
北海道 その他
2024.11.19
今流行の定額制シェアラウンジ。高速WiFi完備なのでノマドワーカーの作業もOK。広々とした店内は今流行のグレーを基調とした落ち着いたデザイン。さらに閲覧可能な本のラインナップも豊富で、ブックカフェとして読書にも最適。そんな夢のような空間で知られる、TSUTAYAのシェアラウンジが、この夏渋谷駅前にオ
東京
2024.11.19
日本では銘柄豚と呼ばれる高品質な豚がたくさん飼育されています。飼育環境や餌の配合などにこだわり唯一無二の豚を作る、そんな生産業者さんの努力と情熱を感じる銘柄豚は全国で200種類を超えるといわれています。今回はそのうちの一つ埼玉県の銘柄豚である「武州豚」を使った絶品ハムやソーセージを販売するバルツバイ
関東 その他
2024.11.12
日本五大うどんのひとつ・讃岐うどんの発祥地であり、現在も“うどん県”として全国的な知名度を誇る、四国地方の香川県。そんな香川県には、戦国時代~江戸時代に築城された城やお遍路で知られる歴史のある仏閣といった、歴史スポットがたくさんあります。今回訪れたのは、観音寺市の海岸の緑地にぽっかりと現れた銭形砂絵
中国・四国 その他
2024.11.12
「文房具」といえば昔は学校で使うために揃えていたという感覚ですが、今はお洒落で持っているだけでテンションが上がる物が多く、どんどん進化を続けています。今回、ご紹介する「コクヨドアーズ」は、その名の通り、日本の文房具を世界に伝える扉となり文房具の楽しさを発信しています。世界の玄関口、羽田空港にある「コ
東京
2024.11.11
「奈良の鹿はどこで見られますか?」と関西以外の人から聞かれることがあるのですが、奈良の鹿は近鉄奈良駅に着いて5分も歩けば嫌でも遭遇します。ただ、エリアごとに楽しみ方が異なるように感じるので、個人の独断と偏見により、それぞれのスポットの特徴をご紹介します!鹿を見るなら近鉄奈良駅が便利奈良公園徒歩圏には
関西 その他
2024.11.10