”ひきずり寿司”って知ってる? 西伊豆・松崎町の和食店「味正」で食べる新鮮な魚に舌鼓を打つ
伊豆半島西岸にある漁師町・松崎町。伊豆近海でとれた新鮮な魚を使った料理を楽しめるお店が多く、鉄道駅のない町でありながらも、駿河湾越しの富士山を楽しめる絶景と美味しい海産物を求めて多くの観光客が足を運びます。今回ご紹介するのは、松崎町北部の松崎新港近くにお店を構える和食店「味正」さん。このお店では、伊
東海 その他
2025.03.30
伊豆半島西岸にある漁師町・松崎町。伊豆近海でとれた新鮮な魚を使った料理を楽しめるお店が多く、鉄道駅のない町でありながらも、駿河湾越しの富士山を楽しめる絶景と美味しい海産物を求めて多くの観光客が足を運びます。今回ご紹介するのは、松崎町北部の松崎新港近くにお店を構える和食店「味正」さん。このお店では、伊
東海 その他
2025.03.30
ちびまる子ちゃんの舞台として有名な静岡県静岡市の清水区。三保の松原や日本平ロープウェイなどの観光スポットも擁する同エリアですが、日本一の刺身用まぐろの水揚げ日本一を誇る清水港を目当てに足を運ぶ観光客も多いようです。今回は、清水漁港で食べられる“まぐろ”にスポットを当て、お腹いっぱい美味しいまぐろを食
東海 その他
2025.03.29
日本三大ぎょうざのひとつに数えられる、静岡県浜松市の浜松餃子。うなぎと並ぶ同市の名物グルメということもあり、市内のさまざまな飲食店で工夫を凝らした個性豊かなぎょうざが提供されています。今回注目したのは、浜名湖に浮かぶ弁天島にお店を構える「リゾートカフェLEADER 弁天島店」さん。ここでは浜松名物の
東海 その他
2025.03.22
2024年1月、これまで7区に編成されていた政令区を再編成して3区に生まれ変わった静岡県浜松市。これにより浜松市は、日本でもっとも人口の多い中央区と日本で一番人口が少ない天竜区を擁する政令指定都市となりました。今回は、そんな浜松市の3区を縦断している遠州鉄道を利用してカフェめぐりへ! 新世紀エヴァン
東海 その他
2024.12.21
神社に行くと不思議と周囲の空気が変わり心も浄化されていく感覚はありませんか? 境内に足を一歩踏み入れるとこの一画だけ何かに守られている様な特別な空気が流れます。今回ご紹介する「浜松八幡宮」は街中ということを忘れさせるぐらい静かで緑豊かな木々に囲まれた中に鎮座するまさに特別な場所。あの徳川家康が何度も
東海 その他
2024.11.30
浜松を訪れたらぜひ食べていただきたいのが名物の浜松餃子。街中を走っているといたるところに餃子の看板があり、どこがいいか迷います。そこで、ご紹介したいのが素材にこだわった美味しい餃子はもちろん、中華そばやチャーシューも美味しい浜太郎。今回は本店となる半田山店を訪れました。種類が豊富! 地元の人にも大人
東海 その他
2024.11.30
日本人のソウルフードと言っても過言ではない「おむすび」。海外から帰国して真っ先に食べたくなるのが炊き立てのご飯で作った「おむすび」。朝ごはんやお弁当、夜食などどんな時でもふと食べたくなるのが「おむすび」。新米が出回り始め炊き立てのご飯が美味しくなる季節となり、ますます「おむすび」が登場する機会が増え
東海 その他
2024.11.29
「夜のお菓子」というキャッチコピーで有名な「うなぎパイ」。このうなぎパイを手掛けている春華堂の施設「スイーツバンク」は浜松市内にあり遊び心が満載。思わず写真を撮りたくなるインパクトのある建物にここでしか買えない限定品のスイーツなど魅力たっぷりの施設をご紹介いたします。思わず写真を撮りたくなる遊び心満
長野
2024.11.22
浜松のとあるホテルの売店で見かけた可愛いらしい小物。そこで初めて遠州綿紬というものを知りました。鮮やかでありながら上品さを感じる色合いに一目惚れ。調べると浜松市内に工房があるということで連絡をしてみると快く写真撮影の許可をくださり早速訪れてみる事にしました!遠州綿紬とは?浜松市の閑静な住宅街にある小
関東 その他
2024.11.19
静岡県を代表する温泉地のひとつ・熱海。駅から10分ほど歩けば歴史を感じる温泉街の風景が広がっています。またここ数年は駅から温泉街へ向かう道中の商店街も昔の賑わいを取り戻し、温泉街を向かう道中はたくさんの食べ歩きスポットでグルメやスイーツを楽しめるようになりました。今回は、熱海駅から歩いて行ける旬のカ
関東 その他
2024.10.09
雄大な富士山を背景に緑の絨毯のような広大な草原が広がる朝霧高原。静岡県を代表する一大酪農地帯でもあります。標高900mの朝霧高原にある富士山に一番近い牛乳工場で作られた新鮮な牛乳がなんと期間限定で東京でも手に入ります。今回は東京初出店となる池袋のポップアップストアのご紹介です。朝霧乳業のこだわりとは
東京
2024.09.24
伊豆半島の中央を南北に延びる、伊豆箱根鉄道駿豆線。中伊豆エリアの観光時に欠かせないこの路線の沿線には、実はたくさんの素敵なカフェがあります。今回は、この駿豆線沿線エリアで見つけた注目のカフェを3店舗ご紹介! 同沿線での電車旅に便利な乗り放題きっぷ「旅助け」についてもあわせて解説します。伊豆箱根鉄道駿
関東 その他
2024.09.18
温泉や自然あふれるスポットが多く、マリンスポーツやドライブなどのレジャー地として人気の高い伊豆半島。この伊豆半島の南端付近に、ここ数年でぐんと注目度がアップした写真映えスポットがあることをご存じでしょうか?この日訪れたのは、伊豆半島の南端、下田市にある「竜宮窟」。岩場にぽっかりと開いた自然のトンネル
関東 その他
2024.07.29
北欧に住みたい!学生の時スウェーデン・ノルウェーへオーロラを拝みに訪れてからというもの、北欧の暮らしや文化に憧れを抱いて止まない筆者。カラフルなテキスタイル、アラビアの食器、スタイリッシュなインテリア……。どうしてこんなにも魅せられるんでしょう。ああ、欧州への長時間フライトをこなさずとも、北欧カルチ
東海 その他
2018.08.28