7/25OPEN渋谷サクラステージ ノマドワーカーの味方―今流行のシェアラウンジに行ってみた!

    2024年7月OPEN 渋谷サクラステージ ノマドワーカーの味方 -今流行のシェアラウンジに行ってみた!

    今流行の定額制シェアラウンジ。高速WiFi完備なのでノマドワーカーの作業もOK。広々とした店内は今流行のグレーを基調とした落ち着いたデザイン。さらに閲覧可能な本のラインナップも豊富で、ブックカフェとして読書にも最適。そんな夢のような空間で知られる、TSUTAYAのシェアラウンジが、この夏渋谷駅前にオ

    市場には出回らない!養豚家が手がける武州豚とは? 国際コンテストで金賞受賞 手作りハム工房 バルツバイン

    市場には出回らない! 養豚家が手がける武州豚とは? 国際コンテストで金賞受賞 手作りハム工房 バルツバイン

    日本では銘柄豚と呼ばれる高品質な豚がたくさん飼育されています。飼育環境や餌の配合などにこだわり唯一無二の豚を作る、そんな生産業者さんの努力と情熱を感じる銘柄豚は全国で200種類を超えるといわれています。今回はそのうちの一つ埼玉県の銘柄豚である「武州豚」を使った絶品ハムやソーセージを販売するバルツバイ

    砂浜に描かれた巨大な硬貨!?江戸時代から残る銭形砂絵「寛永通宝」を見に行こう

    砂浜に描かれた巨大な硬貨!? 江戸時代から残る銭形砂絵「寛永通宝」を見に行こう

    日本五大うどんのひとつ・讃岐うどんの発祥地であり、現在も“うどん県”として全国的な知名度を誇る、四国地方の香川県。そんな香川県には、戦国時代~江戸時代に築城された城やお遍路で知られる歴史のある仏閣といった、歴史スポットがたくさんあります。今回訪れたのは、観音寺市の海岸の緑地にぽっかりと現れた銭形砂絵

    老舗の文具メーカーコクヨが手がける コクヨドアーズ 文房具の楽しさを世界に発信

    老舗の文具メーカーコクヨが手がける コクヨドアーズ 文房具の楽しさを世界に発信

    「文房具」といえば昔は学校で使うために揃えていたという感覚ですが、今はお洒落で持っているだけでテンションが上がる物が多く、どんどん進化を続けています。今回、ご紹介する「コクヨドアーズ」は、その名の通り、日本の文房具を世界に伝える扉となり文房具の楽しさを発信しています。世界の玄関口、羽田空港にある「コ

    紅葉の季節到来!奈良の鹿、どこで見る?独断と偏見で奈良公園エリアごとの特徴をご紹介!

    紅葉の季節到来! 奈良の鹿、どこで見る? 独断と偏見で奈良公園エリアごとの特徴をご紹介!

    「奈良の鹿はどこで見られますか?」と関西以外の人から聞かれることがあるのですが、奈良の鹿は近鉄奈良駅に着いて5分も歩けば嫌でも遭遇します。ただ、エリアごとに楽しみ方が異なるように感じるので、個人の独断と偏見により、それぞれのスポットの特徴をご紹介します!鹿を見るなら近鉄奈良駅が便利奈良公園徒歩圏には

    【京都紅葉スポット】有名どころに飽きたあなたにお勧め穴場4選

    【京都紅葉スポット】有名どころに飽きたあなたにお勧め穴場4選

    常に国内外から観光客が押し寄せる京都。秋の紅葉シーズンは、色鮮やかに染まる古都をこの目で見ようと、いつも以上に賑わう季節となります。「メジャーな紅葉スポットは人も多すぎるし、飽きてしまった・・・」そんな風に思う京都通も多いのでは?今回は京都リピーターのあなたにオススメの、こぢんまりとした穴場の紅葉ス

    美しい花に囲まれた庭園を散歩しよう!カフェやフラワーショップもある都心の公園「久屋大通庭園フラリエ」

    美しい花に囲まれた庭園を散歩しよう! カフェやフラワーショップもある都心の公園「久屋大通庭園フラリエ」

    都会の中に緑あふれる公園があれば、思わず散歩してみたくなりませんか? この日訪れたのは、などや屈指の繁華街・栄の南側にある庭園「久屋大通庭園フラリエ」。園内には結婚式で利用できる施設やカフェ、フラワーショップなどがあるので、訪れたこともある方も多いのではないでしょうか?この日はとても気持ちの良い秋晴

    渡り鳥と湖に癒される!ラムサール条約登録の「ウトナイ湖」で野鳥と道の駅を満喫

    渡り鳥と湖に癒される! ラムサール条約登録の「ウトナイ湖」で野鳥と道の駅を満喫

    新千歳空港と苫小牧市街を繋ぐ国道沿いにある、ラムサール条約登録の「ウトナイ湖」。気になりつつも毎度フライト搭乗時刻ギリギリで諦めていたスポットですが、この度はじめて訪問することが叶いました! 渡り鳥の姿だけではなく、お土産やグルメが魅力の道の駅も紹介します。道の駅ウトナイ湖行ってみて感じたことは、「

    チェックイン時にすでに飛行機が見える!羽田空港第2ターミナルの国際線ターミナルとは?

    チェックイン時にすでに飛行機が見える! 羽田空港第2ターミナルの国際線ターミナルとは?

    羽田空港発着の全日空国際線利用の場合、使用ターミナルが0という表記があります。一瞬戸惑いますが、これはターミナル2もしくはターミナル3を使用するという意味です。コロナ禍でずっと閉ざされていたターミナル2の奥がオープンし全日空の新しい国際線ターミナルとして運用が開始されました。ターミナル2の奥に見える

    紅葉シーズンを狙ってアニメ『逃げ若』の聖地・諏訪大社の四社参りをしてきた!

    紅葉シーズンを狙ってアニメ『逃げ若』の聖地・諏訪大社の四社参りをしてきた!

    長野諏訪湖畔を囲むように鎮座する、日本最古の神社の1つ「諏訪大社」。かの戦国武将・武田信玄も厚く信仰したといわれる由緒あるパワースポットです。そして、最近では鎌倉時代の実在の人物達をモデルにしたマンガ&アニメ『逃げ上手の若君(以下「逃げ若」)』の舞台として諏訪大社が登場することから、ファンの間では聖

    飛行機に乗らなくても出かけたい 羽田エアポートガーデンは日本の魅力が詰まっています

    飛行機に乗らなくても出かけたい 羽田エアポートガーデンは日本の魅力が詰まっています

    今も昔も空港はワクワクする場所。私は異国の地に向かう人々が行き交う空港の雰囲気が大好きです。飛び立つ飛行機を見るだけでも楽しいものです。今回ご紹介するのは羽田空港第3ターミナル(国際線ターミナル)に隣接している商業施設エアポートガーデン。コロナ禍を経て2023年にオープンしました。空港はもはや飛行機

    市バスや地下鉄で名古屋のグルメを探索!クーポン付き乗車券「市バスでPetit旅」を利用してみた

    市バスや地下鉄で名古屋のグルメを探索! クーポン付き乗車券「市バスでPetit旅」を利用してみた

    地下鉄やバスなどが乗り放題となる1日乗車券。各自治体でニーズにあったものをそれぞれ販売していますが、今回は、筆者がグルメライターとして活動しているまち・名古屋にスポットを当ててみました。現在名古屋市交通局では、市バス&地下鉄を利用したグルメイベント「市バスでPetit旅」を開催中! 今回は第2弾とな

    東京国際映画祭レポート

    東京国際映画祭・2024 レポート

    2024年10月28日から11月6日まで、日比谷、有楽町、銀座が映画の街に変わっています。アジアで一番大きい東京国際映画祭がこの地区の映画館で開催されているからです。今年で35回目。映画祭といっても、世界でよく知られた米国アカデミー賞のように賞を決める部門もあるし、スターがレッドカーペットを歩くとこ

    千本松牧場が約40年ぶりにリニューアル!牧場グルメ三昧のレストランやショップも

    千本松牧場が約40年ぶりにリニューアル! 牧場グルメ三昧のレストランやショップも

    那須千本松牧場が、約40年ぶり2024年10月25日にリニューアルオープン! 131年の歴史を持つ由緒ある伝統はそのままに、現代のニーズに応えた多様な魅力を持った施設に進化しました。また、新設されたにぎわい広場では、那須地区や栃木県内の生産者や、牧場と親和性のあるアーティストと触れ合える販売会やイベ

    いつも売り切れているオーベルジーヌのカレーは羽田空港で必ず買えます!

    いつも売り切れているオーベルジーヌのカレーは羽田空港で必ず買えます!

    テレビ番組などで度々芸能人の方が美味しいと賞賛するロケ弁「オーベルジーヌ」。東京駅のグランスタにも店舗ができたと聞いて東京駅に行く度にチャレンジしていましたが、いつも行列で売り切れ・・・なんとしても食べてみたいと思っていたところ、羽田空港にいつでも買える自販機があると聞き、早速探してみました!Aub

    小さな博物館 新宿区立歴史博物館

    小さな博物館 ~新宿区立歴史博物館~

    23区にはそれぞれ区の歴史博物館があります。名称は区によってさまざまです。たとえば、めぐろ歴史資料館、豊島区郷土資料館などありますが、今回、紹介するのは新宿区四谷にある新宿区立歴史博物館です。この博物館は新宿区内から収集した、歴史・文化に関わる資料を収集・保管する郷土史博物館で、常設展示のほか、特別

    沖縄の「ぶくぶく茶」って何?壺屋やちむん通りのカフェで楽しんでみた!

    沖縄の「ぶくぶく茶」って何? 壺屋やちむん通りのカフェで楽しんでみた!

    沖縄の焼き物「やちむん」の工房やギャラリーが多く集まる壺屋やちむん通り。国際通りからも近く、沖縄の伝統工芸に気軽に触れることのできるスポットです。ここでもう一歩踏み込んで、昔那覇で飲まれていた「ぶくぶく茶」を体験してみませんか? 今回は「うちなー茶屋 ぶくぶく」をご紹介します。ぶくぶく茶ぶくぶく茶に

    道の駅「はなぞの」は深谷 秩父のお土産が充実!人気のゆるキャラ「ふっかちゃん」のグッズが可愛すぎる!

    道の駅「はなぞの」は深谷 秩父のお土産が充実! 人気のゆるキャラ「ふっかちゃん」のグッズが可愛すぎる!

    埼玉県深谷市は秩父や長瀞などの観光地も近く今年発行された新1万円札の顔「渋沢栄一」の故郷ということもあり見どころがたくさんあります。その深谷市にある道の駅「はなぞの」はご当地のゆるキャラで大人気の「ふっかちゃん」グッズをはじめ、秩父、深谷のお土産が充実していて見るだけでも楽しい道の駅です!ゆるキャラ