意外と知られていないガラスの街 富山 世界にひとつだけの作品が作れる! 富山ガラス工房
富山は昔から「越中富山の薬売り」と言われるほど「くすり」の街として知られています。その薬を入れるのに使われてきたのがガラス瓶。あまり知られていませんが、実は富山はガラス作りも盛んに行われています。キラキラと光り涼しさを感じるガラス。今回ご紹介するのは世界にひとつ、自分だけの作品が作れる富山ガラス工房
北陸 その他
2025.07.04
富山は昔から「越中富山の薬売り」と言われるほど「くすり」の街として知られています。その薬を入れるのに使われてきたのがガラス瓶。あまり知られていませんが、実は富山はガラス作りも盛んに行われています。キラキラと光り涼しさを感じるガラス。今回ご紹介するのは世界にひとつ、自分だけの作品が作れる富山ガラス工房
北陸 その他
2025.07.04
たくさんの緑に囲まれ、那須高原ならではのアクティビティを楽しめる、星野リゾートが運営する宿泊施設「リゾナーレ那須」。星野リゾートが運営するこのホテルは、従業員それぞれが農作業に携わる農園を敷地内に擁しています。(詳しくは、『那須の大自然に抱かれたホテルに宿泊! 高原の中のリゾートホテル「リゾナーレ那
関東 その他
2025.06.04
自然あふれる那須高原でスローライフ体験ができる、星野リゾートが運営するリゾートホテル「リゾナーレ那須(『那須の大自然に抱かれたホテルに宿泊! 高原の中のリゾートホテル「リゾナーレ那須」の魅力とは』)」。季節によってさまざまなアクティビティを体験できる同施設で今回注目するのは、5月末までの期間限定で行
関東 その他
2025.05.13
広島県の呉港近くに突如として現れる巨大な潜水艦! モニュメントではなく実際にさまざまな任務を遂行していた潜水艦「あきしお」でその形から「てつのくじら」と呼ばれています。今回はベールに包まれた潜水艦の内部が見られる海上自衛隊呉史料館「てつのくじら」館のご紹介です。展示用潜水艦「あきしお」とは?本来潜水
中国・四国 その他
2025.04.25
毎年「行くべき52カ所」を発表しているニューヨーク・タイムズ紙が、2025年版を発表。過去2年の盛岡市や山口市の選出は記憶に新しいところ。2025年は大阪市と富山市が選出されました。こうなると富山市だけでなく富山県内の各所も訪れるインバウンドが増えて混雑しそうな予感…。今回はまだバレていない高岡市の
北陸 その他
2025.02.01
「金沢」「ひがし茶屋街」「カニ」…、何やら高そうなイメージですが、今回ご紹介するひがし茶屋街にある「金澤寿し」では、香箱ガニのランチをリーズナブルに楽しむことができます。それだけではなく、伝統的な押寿し作りや、香箱カニ面寿し作りなどの体験も提供。歴史を感じるお店で、自分だけの美味しい金沢旅を満喫しま
京都
2025.01.10
加賀温泉駅と山代温泉のちょうど中間に位置する「九谷満月」は、九谷焼・和食器のお店。九谷焼の購入はもちろんのこと、店内ではこのエリアのアクティビティとしては必須の「九谷焼の絵付け」も体験できます。私は絵付けは体験済みのため、ろくろで自分だけの“オンリー碗(ワン)”作りに挑戦! 2名以上だと加賀温泉駅の
北陸 その他
2024.10.12
暑すぎる夏、寒い冬、乗り換えの時間待ちなど名古屋駅前でさくっと楽しめるコスパ抜群の博物館を2カ所ご紹介します。体験型博物館! 子どもと一緒に「科学館」名古屋駅から徒歩約10分。白川公園の中に位置する「名古屋市科学館」。休日には長蛇の列ができるここは、子どもたちが楽しみながら学べる体験型の博物館です。
名古屋
2024.09.17
夏の秋田では、小さな箱のような舟に乗って、あの高級食材「じゅんさい」の摘み採り体験を楽しめます。三種町はじゅんさいの収穫量日本一の産地。じゅんさいの収穫期は5月から8月までの約4カ月の間で、最盛期は6月・7月まで。この時期に秋田に行くなら絶対に体験してみてください。じゅんさい摘み採り体験は三種町観光
東北 その他
2024.08.09
夏の北海道グルメで楽しみなのが高級食材の「ウニ」。特に利尻島や礼文島のウニは、利尻昆布を食べて育つため美味しいことで知られています。今回は、そんな高級な利尻島のウニを自分で剥いてその場で食べられる体験スポットをご紹介!神居海岸パークへ今回の体験は、神居(カムイ)海岸パークという場所で行われます。島の
北海道 その他
2024.06.27
キャベツをたっぷりと使った広島のお好み焼を自分で作れる体験施設「OKOSTA(オコスタ)」。広島駅のekie内という抜群の立地で、広島の食文化を体験できるとあって、国内外の観光客に大人気のスポットです。手がけるのはあのオタフク。できあがりも楽しみですが、オタフクのお好み焼課スタッフの指導のもと直々に
広島
2024.06.20
お大師さま(弘法大師・空海)が修行された八十八ヶ所霊場を辿る旅、お遍路。2024年は“逆打ち”という、4年に一度の御利益3倍の特別な年。お遍路体験がない人も、ぜひ今年のうちに体験してみてください! 今回は、お遍路に馴染みのない人でも気軽に参加できるガイド付きのツアーをご紹介します。道後温泉駅前広場か
中国・四国 その他
2024.06.05
「星野リゾート」といえば、今や誰もが知るリゾートやホテル、温泉旅館を運営するブランド。これだけ日本・世界中から注目を浴びているが、実際どこがすごいかは未体験……という人も多いのでは。 筆者もその中の一人だったので星野リゾートの中でも温泉旅館である「界」を体験しようと、「界 アルプス」を大調査してみた
長野
2019.04.30
協力:星野リゾート 界 アルプス
皆さんは遊覧船が好きですか? 私は観光地に行くと必ずといっていいほど遊覧船に乗船します。船で長旅となると船酔いが大敵になるのに対し、遊覧船は気軽に乗船できて時間も短め、さらに船体が大きくあまり揺れないというイメージが強いです。たまにひどく船酔いをしてしまう筆者でも、遊覧船ならば寄ってきたカモメに餌や
東海 その他
2018.05.02
筆者の地元にある「熱川バナナワニ園」は伊豆の人気観光スポットの1つですが、名前から連想するに園の大半が"バナナ"と"ワニ"で埋め尽くされていそうですよね。確かに園のメインは"バナナ"と"ワニ"で間違いないのですが、実はここ「熱川バナナワニ園」には珍しい植物や希少価値の高い動物たちが沢山暮らしているん
関東 その他
2018.02.15
海に入るのならやはり見たいと思うのが、ウミガメ。海の中を大きな体で泳ぐウミガメに、海でちょっと遊んでいるだけでは出会うのは、なかなか至難の業だが、90%以上の確率で出会える場所があった。そこが、八丈島である。 (さらに…)
関東 その他
2017.01.24