北海道

さらに絞り込む

    知名度は低いけどその味わいは高クオリティ! 現地民が足繁く通うスープカレーの隠れた名店

    知名度は低いけどその味わいは高クオリティ! 現地民が足繁く通うスープカレーの隠れた名店

    北海道で生まれ、現在は北海道名物料理のひとつとして知られる「スープカレー」。現在では北海道を飛び出して全国各地へ店舗展開し知名度を高めているお店もありますが、観光ガイドブックやグルメサイトではあまり見かけない個人店でも、有名店に匹敵するほどの美味しさを誇るスープカレーを提供するお店があります。今回は

    まだまだいける! 北海道のスノーシーズン♪「リゾナーレトマム」に泊まってウィンタースポーツを楽しもう

    まだまだいける! 北海道のスノーシーズン♪「リゾナーレトマム」に泊まってウィンタースポーツを楽しもう

    北海道内最大級のリゾート地として国内外からの人気が高く、特に冬場は多くのスキーヤー、スノーボーダーが訪れる「星野リゾート トマム」。同地を象徴するふたつのホテルを、高速道路の風景や電車の車窓から目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。今回ご紹介するのは、この「星野リゾート トマム」の主要ホテ

    北海道を代表するコーヒー店「森彦」の新店! 原点回帰で茶室を完備したカフェが新千歳空港にオープン

    北海道を代表するコーヒー店「森彦」の新店! 原点回帰で茶室を完備したカフェが新千歳空港にオープン

    2025年2月4日、新千歳空港内にオープンした「森彦AIRPORT」さん。北海道を代表するコーヒー店として有名な同店は札幌市中央区の円山エリアに本店を構えています。新たに新千歳空港に開店した同店では、札幌まで行かなくても円山本店の限定コーヒーを楽しめるところがポイント。あわせて、店舗限定スイーツやド

    雪山まるごとレジャースポット! 「星野リゾート トマム」で楽しむ冬のアクティビティー

    雪山まるごとレジャースポット! 「星野リゾート トマム」で楽しむ冬のアクティビティ

    全国各地に魅力的な宿泊施設やレジャースポットを有する「星野リゾート」。同社が運営する施設の中で最大の面積を誇るのは、北海道の占冠村にある「星野リゾート トマム」です。今回ご紹介するのは、「星野リゾート トマム」で楽しめる冬のアクティビティ。スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツだけじゃない、冬

    標高1000m超えの雪山で楽しむ絶景とスイーツ! この冬だけの「霧氷テラスアフタヌーンティー」を堪能

    標高1000m超えの雪山で楽しむ絶景とスイーツ! この冬だけの「霧氷テラスアフタヌーンティー」を堪能

    世界屈指の人気を誇る、北海道のパウダースノー。ウィンタースポーツ愛好家でなくてもこの広大で良質な雪景色を楽しめるこの冬だけのイベントが、トマム山の標高1088メートル地点にあるカフェで始まっています。今回ご紹介するのは、星野リゾート トマム内の「雲Cafe」で開催されている「霧氷テラスアフタヌーンテ

    冬だけ楽しめる幻想的な景色とアクティビティを楽しもう! 星野リゾート トマムの真冬の醍醐味「アイスヴィレッジ」

    冬だけ楽しめる幻想的な景色とアクティビティを楽しもう! 星野リゾート トマムの真冬の醍醐味「アイスヴィレッジ」

    毎年1月下旬ごろから、北海道内の各地で催される冬のイベント。雪国らしく雪や氷を使ったアーティスティックな景色を楽しめるこれらのイベントは、国内外から多くの観光客の目を惹き好評を博しています。今回注目するのは、占冠村にある星野リゾート トマムで開催されている「アイスヴィレッジ」。冬ならではのアクティビ

    OMO5小樽の「灯る小樽ナイトラウンジ」がリニューアル! 冬の風物詩「小樽運河こたつクルージング」にも注目

    OMO5小樽の「灯る小樽ナイトラウンジ」がリニューアル! 冬の風物詩「小樽運河こたつクルージング」にも注目

    北海道屈指の人気観光地として国内外から多くの観光客が訪れる小樽。特に冬の季節はイベントの開催やウィンタースポーツシーズンの到来ということもあって、いつも以上に賑わいを見せています。そんな小樽の中心部にある「OMO5 小樽(おも) by 星野リゾート」では、2024年4月にOMO Cafe & バルの

    札幌の新たな観光スポットを調査! 市街地のビルにオープンした都市型水族館「AOAO SAPPORO」

    2023年7月20日、札幌市中央区の商業施設moyuk SAPPORO(モユクサッポロ)内にオープンした都市型水族館「AOAO SAPPORO」。ビルの中にある癒し空間は、年間パスを購入して頻繁に足を運ぶ人が多くいるほど、開業以来盛況となっており、最近は観光客からの認知度もぐんと上がってきました。こ

    北海道に来たらこれを食べてほしい!星野リゾートスタッフがおすすめする厳選北海道グルメ

    北海道に来たらこれを食べてほしい! 星野リゾートスタッフがおすすめする厳選北海道グルメ

    美食の宝庫として知られ、国内外から多くの観光客が足を運ぶ北海道。道内各地にはそれぞれ魅力的な食べ物がたくさんありますが、「北海道はでっかいどう」といわれるほどその土地は広大で、気軽に各地を転々と移動するのは困難です。そんなときは、北海道の美味しいものを集めたショップでお気に入りの商品を探してみてはい

    あの大谷翔平も通ったオムカレーの名店!プロ野球のプレミアグッズが並ぶカレー専門店「CRAZY SPICE」へ行ってみよう

    あの大谷翔平も通ったオムカレーの名店! プロ野球のプレミアグッズが並ぶカレー専門店「CRAZY SPICE」へ行ってみよう

    高校野球の北北海道大会やプロ野球の試合などで使われている道北エリアの中枢球場・スタルヒン球場を擁する、北海道第2の都市「旭川」。このまちには、地元北海道のプロ野球チームである北海道日本ハムファイターズの選手たちを筆頭に多くの選手やファンたちが訪れるカレー専門店「CRAZY SPICE」があります。渡

    海の駅ぷらっとみなと市場で海鮮丼のネタを選べる「わがまま丼」

    海の駅ぷらっとみなと市場で海鮮丼のネタを選べる「わがまま丼」

    海に面した苫小牧に行くなら、「海の駅ぷらっとみなと市場」には必ず行くべし! 新鮮でボリュームのある海鮮グルメだけではなく、苫小牧名物のホッキ貝を使ったご当地グルメも楽しめます。今回は、好きなネタで自分好みの海鮮丼を作れるお店を紹介します。戦後の闇市から始まった歴史苫小牧港の近くにあるぷらっとみなと市

    苫小牧のゴーゴー食堂で苫小牧名物ホッキカレーを食す!

    苫小牧のゴーゴー食堂で苫小牧名物ホッキカレーを食す!

    苫小牧といえばホッキカレー! というのも、苫小牧はホッキの漁獲量が多いというのです。ちなみにホッキ貝のほとんどは北海道で獲れているらしく、そんなわけで関西人の私は今回が初のホッキ体験! 苫小牧の海の駅ぷらっとみなと市場にあるゴーゴー食堂に行ってみました。苫小牧のホッキ貝私にとっては、「そもそもホッキ

    2024年7月にオープン!「札幌農学校 新千歳空港ファクトリー店」の焼きたてスイーツをご紹介

    2024年7月にオープン!「札幌農学校 新千歳空港ファクトリー店」の焼きたてスイーツをご紹介

    みんなが大好きな新千歳空港のお土産エリア。2024年7月24日にオープンした「札幌農学校 新千歳空港ファクトリー店」では、その場で焼き上げたできたてのスイーツを購入することができます。北海道土産として人気の札幌農学校。今回の新店舗ではぜひ新商品を狙ってみましょう!札幌農学校 新千歳空港ファクトリー店

    渡り鳥と湖に癒される!ラムサール条約登録の「ウトナイ湖」で野鳥と道の駅を満喫

    渡り鳥と湖に癒される! ラムサール条約登録の「ウトナイ湖」で野鳥と道の駅を満喫

    新千歳空港と苫小牧市街を繋ぐ国道沿いにある、ラムサール条約登録の「ウトナイ湖」。気になりつつも毎度フライト搭乗時刻ギリギリで諦めていたスポットですが、この度はじめて訪問することが叶いました! 渡り鳥の姿だけではなく、お土産やグルメが魅力の道の駅も紹介します。道の駅ウトナイ湖行ってみて感じたことは、「

    北海道屈指のカフェのまち・長沼町へ!オーストラリア人オーナーが切り盛りするミートパイ専門店「PIEME」

    北海道屈指のカフェのまち・長沼町へ! オーストラリア人オーナーが切り盛りするミートパイ専門店「PIEME」

    北海道空知地方の南部、札幌市中心部から東へおよそ1時間、新千歳空港から北へ30分くらいの場所にある長沼町。小さな市街地とたくさんの畑を擁する北海道ではよくある田舎町である同町は、国内外からの移住者が同地で個性豊かな飲食店を開業しており、北海道内屈指のカフェが多い町としてカフェ好きに知られています。こ

    ガリガリのヒグマ_野生のヒグマ_目の前にヒグマの姿も! 海から見る世界自然遺産「知床岬クルーズヒグマウォッチング」レポート

    目の前にヒグマの姿も! 海から見る世界自然遺産「知床岬クルーズヒグマウォッチング」レポート

    世界自然遺産に登録されている北海道道東に位置する知床半島。美しい自然と豊かな生態系が魅力の知床を、小型ボートに乗ってめぐるクルーズに参加してきました。目の前で野生のヒグマの姿も見ることができた、迫力のクルーズの様子を紹介します。知床半島の魅力とは北海道東部のオホーツク海の南端に突き出ている知床半島。

    お得なはずなのに旅行者は何故かモヤる札幌近郊「一日散歩きっぷ」

    お得なはずなのに旅行者は何故かモヤる札幌近郊「一日散歩きっぷ」

    土日祝限定で発売されているJR北海道の「一日散歩きっぷ」。札幌近郊が一日乗り放題で、東は美瑛や新得、西は長万部、ニセコや小樽まで利用できる太っ腹の乗車券です。ただ、この切符、クセがあって個人的にちょっとモヤるんです。検索してみると私と同じくモヤる人、怒りまで感じている人も(笑)今回は、この「一日散歩

    阿寒湖でスピリチュアルなトレッキングを ー風水的開運スポット「龍脈」で森のカムイを感じよう

    阿寒湖でスピリチュアルなトレッキングを -風水的開運スポット「龍脈」で森のカムイを感じよう

    子供時代を札幌で過ごした著者の中で、北海道は特別な土地。特に幼い頃家族と旅した道東エリアは雄大な自然が広がり、神秘的な景色が印象的でした。そして時を経て、いい大人になった今。本州とはひと味違ったパワースポットを求めて、阿寒湖へ。阿寒湖は地形的に風水的なパワースポット「龍脈」として、最近注目を集めてい