散策が楽しい ノスタルジックな街並みが残る 越中八尾

    散策が楽しい ノスタルジックな街並みが残る 越中八尾

    石畳に風情のある木の格子戸と白壁の街並み。今回は、思わず写真におさめたくなる素敵な街並みが残る富山県越中八尾のご紹介です。越中八尾はどんなところ?まず、街の名前の読み方ですが「やつお」といいます。大阪にも同じ町の名前があるので注意してくださいね。飛騨の山々から富山にのびる8つの尾根が合流するというこ

    ここだけで丸1日楽しめる!コンパクトな地域内に多くの魅力が詰まった栗のまち・小布施を歩いてみよう

    ここだけで丸1日楽しめる! コンパクトな地域内に多くの魅力が詰まった栗のまち・小布施を歩いてみよう

    日本有数の果物の産地として知られている長野県。中でも県北部にある小布施町は、日本屈指の栗の産地として有名です。また、同町は葛飾北斎を始めとした多くの浮世絵画家のゆかりの地。今回はこの小布施のまちで、今が旬の「栗」と浮世絵を始めとした「伝統芸術」に触れながら、散策の休憩におすすめしたい飲食スポットもあ

    静かな住宅街に佇む、古本とカフェの憩いの場

    静かな住宅街に佇む、古本とカフェの憩いの場

    石川・金沢の主計町茶屋街(かずえまちちゃやがい)。浅野川に沿って並ぶ古い町家や石畳が特徴で、伝統的な茶屋建築が風情ある景観を保つ観光名所です。そんな主計町茶屋街に近いエリアに、ひっそりと佇むブックカフェ「あうん堂」があります。静かで落ち着く、ほっと心が休まるような雰囲気の場所に今回はお邪魔してみまし

    五島・福江島、バナナマンのグルメ番組にも登場した「鬼鯖鮨」を実食!

    五島・福江島、バナナマンのグルメ番組にも登場した「鬼鯖鮨」を実食!

    豊な漁場に囲まれた五島列島。とりわけ五島列島の西方沖で獲れる真鯖は、この海域の速い潮流に負けじと泳ぎ、適度な脂肪で身がしまっているのが特徴です。福江島ではこの極上の鯖を使った鯖鮨を楽しむことができ、三井楽水産の「鬼鯖鮨」はバナナマンの“せっかくグルメ”でも取り上げられた経歴があります。今回は、鯖の身

    隠れたりんごの産地 魚津で農家直売でしか購入できない「加積りんご」を手に入れよう!

    隠れたりんごの産地 魚津で農家直売でしか購入できない「加積りんご」を手に入れよう!

    りんごが美味しい季節がやってきましたね! スーパーや直売所の店頭にりんごがズラリと並ぶ光景をよく見かけるようになりました。産地を見るとやはり多いのは青森、長野。最近は黄色い群馬のりんごも見かけるようになりました。りんごを食べる時にやはり気になるのは「甘さ」。糖度の表示があればわかりやすいですが、時々

    葛飾北斎の作品に触れられる美術館「北斎館」で浮世絵鑑賞を楽しもう!ショップやキッズルームも完備

    葛飾北斎の作品に触れられる美術館「北斎館」で浮世絵鑑賞を楽しもう! ショップやキッズルームも完備

    小布施町の観光エリアの中心に建つ「北斎館」。ここは、日本屈指の浮世絵画家として知られる葛飾北斎の作品を展示している美術館で、浮世絵に興味のある一般客のほか、外国人のツアーや修学旅行などでも来館する人が多い、小布施町の中心的観光スポットです。小布施のまちを敢行するなら外せない、「栗」と並ぶ小布施の重要

    海の駅ぷらっとみなと市場で海鮮丼のネタを選べる「わがまま丼」

    海の駅ぷらっとみなと市場で海鮮丼のネタを選べる「わがまま丼」

    海に面した苫小牧に行くなら、「海の駅ぷらっとみなと市場」には必ず行くべし! 新鮮でボリュームのある海鮮グルメだけではなく、苫小牧名物のホッキ貝を使ったご当地グルメも楽しめます。今回は、好きなネタで自分好みの海鮮丼を作れるお店を紹介します。戦後の闇市から始まった歴史苫小牧港の近くにあるぷらっとみなと市

    西東京の最強パワースポット「大國魂神社」は願いごとが叶いやすいらしい!?

    西東京の最強パワースポット「大國魂神社」は願いごとが叶いやすいらしい!?

    東京から電車で30分。2000年の歴史を持つパワースポット大國魂(おおくにたま)神社。東京五社の一社とされており、非常に格式の高い神社です。駅から徒歩5分以内なのに、広大な森に囲まれた境内に一歩足を踏み入れると、穏やかな雰囲気に心が洗われる心地がします。そんな大國魂神社ですが、実はパワースポット通の

    築100年の町家「四知堂」で楽しめる、台湾料理の世界。

    築100年の町家「四知堂」で楽しめる、台湾料理の世界。

    石川県金沢市の尾張町は、古くから金沢の商業の中心地として栄えたエリア。歴史ある建物が軒を連ね、昔ながらの町並みが色濃く残る場所です。古道具屋や工芸品店、風情ある町家カフェが点在し、伝統と現代が交差する独特の魅力があります。 そんな尾張町エリアにある「四知堂」は、大正時代からある油問屋をリノベーション

    徳川家康も度々参拝に訪れた浜松八幡宮 彼を救った楠木とは?開運スポットとしても人気です

    徳川家康も度々参拝に訪れた浜松八幡宮 彼を救った楠木とは? 開運スポットとしても人気です

    神社に行くと不思議と周囲の空気が変わり心も浄化されていく感覚はありませんか? 境内に足を一歩踏み入れるとこの一画だけ何かに守られている様な特別な空気が流れます。今回ご紹介する「浜松八幡宮」は街中ということを忘れさせるぐらい静かで緑豊かな木々に囲まれた中に鎮座するまさに特別な場所。あの徳川家康が何度も

    五島列島南北を結ぶ島間フェリーで島々を眺めながら船旅満喫

    五島列島南北を結ぶ島間フェリーで島々を眺めながら船旅満喫

    長崎県の五島列島では、島間は船で移動することになり、さまざまな航路が提供されています。五島列島の南部に位置し空の玄関口でもある福江島と、上五島を結ぶフェリーに乗車し、移動しながら島々の様子を楽しむ旅をご紹介します。移動中気になる島やスポットがあれば、港に着いてからレンタカーで訪れるのもいいですよ。福

    愛知発祥のとんかつアレンジ料理はみそかつだけじゃない!あま市発祥といわれる「焼きとんかつ」を食べてみた

    愛知発祥のとんかつアレンジ料理はみそかつだけじゃない! あま市発祥といわれる「焼きとんかつ」を食べてみた

    愛知県のとんかつといえば、濃厚な八丁味噌をベースにしたソースがかかった「みそかつ」というイメージが強い印象です。しかし、実は愛知県には、もうひとつユニークなとんかつがあることをご存じでしょうか?尾張地方の真ん中あたり、名古屋市に隣接したあま市が発祥といわれているそのとんかつとは「焼きとんかつ」のこと

    迷ったらここ!銘柄豚使用 素材にこだわり餃子マイスターが焼き上げる 浜松餃子 浜太郎

    迷ったらここ! 銘柄豚使用 素材にこだわり餃子マイスターが焼き上げる 浜松餃子 浜太郎

    浜松を訪れたらぜひ食べていただきたいのが名物の浜松餃子。街中を走っているといたるところに餃子の看板があり、どこがいいか迷います。そこで、ご紹介したいのが素材にこだわった美味しい餃子はもちろん、中華そばやチャーシューも美味しい浜太郎。今回は本店となる半田山店を訪れました。種類が豊富! 地元の人にも大人

    クールジャパンの聖地ところざわサクラタウンの「武蔵野坐令和神社」へ行ってきた

    クールジャパンの聖地ところざわサクラタウンの「武蔵野坐令和神社」へ行ってきた

    日本のポップカルチャーを牽引し続けるKADOKAWA(角川)が2020年、所沢に聖地を生み出しました。ミュージアム・イベントホール・飲食店・書店・オフィス、そしてなんと神社まで、あらゆる文化を集結させた、クールジャパンの拠点「ところざわサクラタウン」です。見どころはたくさんありますが、絶対に見逃せな

    混んでいても大丈夫! お土産にもぴったりな、鎌倉のテイクアウトスイーツ_pompon cakes gare

    混んでいても大丈夫! お土産にもぴったりな、鎌倉のテイクアウトスイーツ

    観光地として多くの人々が訪れる鎌倉。美しい歴史的な街並みと共に楽しみたいのが、ここでしか買えないお土産。とはいえ、鎌倉の定番のお土産はもう買い尽くしてしまった…という方もいるのではないでしょうか。今回は、定番のお土産に飽きた方や特別な一品を探している方に向けて、お土産にもぴったりな2つのオススメ店を

    漁港の食堂で新鮮なノドグロを定食でいただく!福江島のランチは「食堂 さんさん」で

    漁港の食堂で新鮮なノドグロを定食でいただく! 福江島のランチは「食堂 さんさん」で

    豊かな漁場に囲まれた五島列島を旅するなら、新鮮なお魚を安く食べられることを期待しちゃいますよね! 今回は、高級魚として有名な「ノドグロ(アカムツ)」をリーズナブルに定食スタイルで楽しめる福江島の漁港にあるかわいらしい食堂をご紹介します。福江島の移動はレンタカーでバスは本数やルートが限られているので、

    夜遅くまでコーヒーやスイーツを楽しめる♪名古屋で話題の夜カフェを現地グルメライターが厳選

    夜遅くまでコーヒーやスイーツを楽しめる♪ 名古屋で話題の夜カフェを現地グルメライターが厳選

    仕事終わりやディナーのあとに、ほっと一息つくために立ち寄りたい“夜カフェ”。古くから喫茶文化が発達している名古屋には、夜まで営業している素敵なカフェがたくさんあります。この記事では、現地・名古屋でグルメライターとして活動している筆者が、夜カフェを楽しめる注目のカフェを厳選! ぜひみなさんも足を運んで

    実はお米の消費量日本一 浜松のお米専門店が手がける 手作り 無添加のおむすび はせがわ

    実はお米の消費量日本一 浜松のお米専門店が手がける 手作り無添加のおむすび はせがわ

    日本人のソウルフードと言っても過言ではない「おむすび」。海外から帰国して真っ先に食べたくなるのが炊き立てのご飯で作った「おむすび」。朝ごはんやお弁当、夜食などどんな時でもふと食べたくなるのが「おむすび」。新米が出回り始め炊き立てのご飯が美味しくなる季節となり、ますます「おむすび」が登場する機会が増え