絶景と豪華絢爛な建築! 見応え十分な妙義神社
群馬県の象徴的な存在として知られる上毛三山。赤城山、榛名山、妙義山の三山は昔から「上毛かるた」にも詠まれ親しまれています。その中でもひと際目立つのが妙義山。いくつもの峰からなり長年の風雨で岩が削られたその荒々しい姿は多くの人々を惹きつけてきました。今回ご紹介するのはこの妙義山の中腹にある妙義神社。「
関東 その他
2025.07.01
群馬県の象徴的な存在として知られる上毛三山。赤城山、榛名山、妙義山の三山は昔から「上毛かるた」にも詠まれ親しまれています。その中でもひと際目立つのが妙義山。いくつもの峰からなり長年の風雨で岩が削られたその荒々しい姿は多くの人々を惹きつけてきました。今回ご紹介するのはこの妙義山の中腹にある妙義神社。「
関東 その他
2025.07.01
PICK UP!
マンガやアニメで大人気の陰陽師といえば安倍晴明ですね。その晴明を祀った京都の晴明神社は聖地としても有名ですが、実は東京都内にも晴明ゆかりの神社があるのをご存知ですか?そのむかし晴明が熊野大神を勧請して建立されたのが、下町・葛飾区にある五方山熊野神社です。陰陽師ゆかりの神社ということもあって、境内の形
東京
2025.06.05
日本神話の聖地・出雲大社。日本人ならその名を一度は聞いたことがあるはず。しかし、島根県の本社は、遠方のためなかなか参拝が難しかったりしますよね。だけどそんな遠方在住者の強い味方が、全国各地にある出雲大社の分社・分院・分祀の存在です。なんと島根の本家の出雲大社と同じご利益がいただけます。そして、今回は
関東 その他
2025.06.04
沖縄のパワースポットと言えば、久高島や斎場御嶽(せふぁーうたき)。これらは琉球の国作りの神々、アマミキヨとシルミキヨゆかりの聖地でもあります。しかし沖縄にはもう1つ、龍神夫婦による国作りの神話があることをご存知でしょうか。最初に琉球に降り立った夫婦神とその子孫の合計12柱の龍神への信仰の印として、沖
九州・沖縄 その他
2025.06.01
巳年の今年は弁財天参りがトレンドで、中でも品川区に鎮座する蛇窪神社は大人気! 弁財天の縁日、巳の日には数時間待ちの行列ができるため、境内には警備員まで総動員されるほど。もちろん行列ができるくらい人で賑わう神社も良いのですが、人が少ない穴場のパワースポットに心惹かれる方も多いのでは?そんなあなたにオス
東京
2025.05.31
伝統的な織物で有名な京都の西陣。今でも古い町家が残りいたるところに歴史を感じる落ち着いた地域です。今回ご紹介するのはこの西陣地区にある「首途八幡宮」。知る人ぞ知る穴場の小さな神社ですがその歴史は大変興味深く旅好きの方はぜひ訪れていただきたい場所です。首途・・・なんて読む?「首途」と書いて「かどで」と
京都
2025.05.31
沖縄のパワースポットとしては斎場御嶽(せーふぁうたき)や、神の島と称される久高島が広く知られていますね。独特の宗教観が息づくこの地では、九州以北では当たり前の神社をあまり見かけません。見かけたとしてもそのルーツを辿ると、沖縄の人々が大切にしてきた、神々降臨の聖地「御嶽(ウタキ)」が起源となっているこ
九州・沖縄 その他
2025.05.31
いつまでも楽しく元気に旅行をするにはやはり足腰が大事ですよね! 今回ご紹介するのは足腰の守護神として知られている護王神社。「王を護る」という名前の由来ともなったお話も面白い穴場的な神社です。護王神社の物語とは・・・護王神社に祀られているのは和気清麻呂公。奈良時代に天皇の地位を狙っていた道鏡の悪事を暴
京都
2025.05.28
近年「龍神神社」として大人気の田無神社は西武新宿線沿線の神社。西武新宿駅から30分程度なので、平日でも龍神様のご利益を求めて沢山の参拝客で賑わっています。・・・が、しかし、西武線沿線地域を開拓中の私としては、声を大にして読者の皆さまにお伝えしたい! 西東京エリアには田無神社だけでなく、ほかにもオスス
東京
2025.05.27
山形ではようやく桜の季節が終わり、ピンクと白のさくらんぼの花が咲き始め眠っていた自然が動き出しました。山々に積もった雪が溶け始め、新緑が芽吹き自然の美しさが感じられる初夏。冬の間、雪に覆われていた出羽三山も人々を受け入れ始めています。今回ご紹介するのは出羽三山の神々を合祀する羽黒山。修復を終えた国宝
東北 その他
2025.05.20
東京の有名な高級住宅街、田園調布の隣町の東急池上線の御嶽山駅。駅前にはスーパーや昔ながらのお団子屋さんがひしめき合う景色が広がっていますが、他とは違うところが1つ・・・なんと駅前スーパーには、霊水がこんこんと湧き出ているのです! その真横に鎮座するのが御嶽神社。こちらは山岳信仰の神社ということもあり
東京
2025.05.20
周辺を山々に囲まれた小さな盆地に位置する津和野町。島根県の南西部に位置し山口県との県境に近く伝統的建造物が保存された街並みは「山陰の小京都」とも言われています。自然豊かな山間部を抜けていくと緑の木々の中に何やら赤い建築物を発見。今回ご紹介するのは山中に鎮座する写真スポットとしても人気がある絢爛豪華な
中国・四国 その他
2025.05.13
巳年の今年は弁財天参りがオススメということで、各種メディアで有名な弁財天ゆかりの神社仏閣が紹介されていますよね。しかし、パワースポットマニアの筆者はあえて有名どころではなく、東京の穴場の弁財天へとあなたを誘います。今回は静かで自然豊かなパワースポットを好むあなたに、都心から30分程度の武蔵小金井~国
東京
2025.05.07
2025年は巳年ということもあり蛇に関連する神社がよく取り上げられています。今回ご紹介したいのは世界でも山口県岩国だけに生息しているといわれる天然記念物の「白蛇」を祀るその名も「白蛇神社」。ここでしか見られない貴重な白蛇を実際に見ることもできご利益たっぷりの神社です。天然記念物「白蛇」とは??今から
中国・四国 その他
2025.05.01
埼玉県秩父のとあるパワースポットが、2011年にミシュラン・グリーンガイドジャポンの星を1つ獲得しました。長瀞に鎮座する秩父三社の一社「宝登山(ほどさん)神社」です。日本武尊がみそぎを行うなど、神話でおなじみの英雄ゆかりの神社は、豪華な装飾で彩られた社殿がとても魅力的! さらに昭和レトロなロープウエ
関東 その他
2025.04.25
東照宮と言えば日光。そしてパワースポット通なら、上野公園の東照宮もご存知かもしれません。しかし、川越の「仙波東照宮」を知る人は少ないのでは。いにしえの面影を残す森に鎮座する東照宮。そこは荘厳で神秘的な空気に包まれたパワースポットでした。東照宮の向かい側に鎮座する日枝神社は、大人気の赤坂の神社ゆかりの
関東 その他
2025.04.21