タグ:「神社」の記事一覧

池袋で「美」と「縁」を結ぶ三社巡りで運気UP―くまくま神社・池袋氷川神社・子易神社

池袋で「美」と「縁」を結ぶ三社巡りで運気UP―くまくま神社・池袋氷川神社・子易神社

「最近なんだか疲れてる」「心機一転、新しい一歩を踏み出したいけど、何から始めればいいか分からない…」。そんな風に感じているなら、都内で気軽に開運散歩はいかがでしょう? 登山や遠出は一切不要。山手線沿線で町の神社を巡りながら、様々なご利益を授かる開運ウォーキングがオススメです。今回ご紹介するのは、近年

京都は名水の宝庫 梨木神社で嗜む 三名水で作る御利益たっぷりのコーヒー

京都は名水の宝庫 梨木神社で嗜む 三名水で作る御利益たっぷりのコーヒー

「水が綺麗な所に都は栄える」生活や文化、産業の発展に水は不可欠で平安京が栄え、豆腐や湯葉、京漬物の食文化を支えてきたのは京都盆地の下に蓄えられている良質で豊富な水のおかげだと言われています。今でも飲める名水として茶道やお酒造りにも重宝されている京都のお水。今回ご紹介するのは京の三名水の一つで唯一今で

新宿に潜む静寂の異世界系パワースポット―西向天神社と抜弁天

新宿に潜む静寂の異世界系パワースポット―西向天神社と抜弁天

無数の建物がひしめく新宿。その中でオアシスを探しているあなたへ、町中から一瞬のうちに神秘の異世界へワープできちゃうパワースポットを二社ご紹介します。西向天神社の「東大久保富士」と呼ばれるエネルギースポットは、SNSでも紹介され注目を集めているのだとか。さらに巳年の今年に欠かせないのが弁天参り。新宿に

開運強化!? 港区のパワースポット巡り―芝大神宮・増上寺そして巨大古墳

開運強化!? 港区のパワースポット巡り―芝大神宮・増上寺そして巨大古墳

東京都港区と聞くと、「高級感」「オシャレ」そして「インターナショナル」、そんなイメージが頭に浮かぶかもしれません。現代日本のビジネスの中心地にして、豊かさの象徴ともいえる港区ですが、実は日本史の大物・徳川家康ゆかりのパワースポットでもあります。江戸城(現在の皇居)から南東に位置する港区エリアは、風水

福岡の秋の風物詩「博多旧市街ライトアップウォーク2025千年煌夜」開催決定! その見所を徹底紹介

福岡の秋の風物詩「博多旧市街ライトアップウォーク2025千年煌夜」開催決定! その見所を徹底紹介

「博多旧市街ライトアップウォーク千年煌夜」(福岡県福岡市博多区)は、福岡を代表するライトアップイベント。毎年秋に開催され、2025年は10月31日~11月3日の4日間開催されます。大きく3つのエリアに分かれ、計15会場で実施。今回は、その見所を一挙ご紹介します!※今回ご紹介する画像は、過去ライトアッ

アートの町松本を守り続けてきた開運! 2大パワースポット―四柱神社と深志神社

PICK UP!

アートの町松本を守り続けてきた開運! 2大パワースポット―四柱神社と深志神社

世界的アーティスト・草間彌生を生んだ松本は、城下町の情緒とモダンな雰囲気を掛け合わせた魅力的な町。アート、温泉、手仕事、そしておやきや馬刺しなど・・・松本にはついつい欲張りたくなる要素がたくさんありますが、もちろんパワースポットも忘れてはいけません。長きにわたりこの城下町を守り続けてきた「四柱神社」

海に浮かぶ神秘の島のパワースポット―八百富神社の弁財天に開運祈願をしよう!

海に浮かぶ神秘の島のパワースポット―八百富神社の弁財天に開運祈願をしよう!

巳年の今年は弁財天へのお参りがトレンド。弁財天は開運が得意な神様なので、ぜひ参拝に出向きたいところ! 今までも何カ所か弁財天を祀った神社仏閣をご紹介してきましたが、今回は愛知県にある八百富神社へ行ってきました。八百富神社では弁財天はもちろんのこと、ほかにもお稲荷さんや大黒様、そして龍神など、強力な開

絶景と豪華絢爛な建築! 見応え十分な妙義神社

絶景と豪華絢爛な建築! 見応え十分な妙義神社

群馬県の象徴的な存在として知られる上毛三山。赤城山、榛名山、妙義山の三山は昔から「上毛かるた」にも詠まれ親しまれています。その中でもひと際目立つのが妙義山。いくつもの峰からなり長年の風雨で岩が削られたその荒々しい姿は多くの人々を惹きつけてきました。今回ご紹介するのはこの妙義山の中腹にある妙義神社。「

関東の隠れた聖地! 安倍晴明の結界が張られた「五方山熊野神社」で運気爆上げしよう

関東の隠れた聖地! 安倍晴明の結界が張られた「五方山熊野神社」で運気爆上げしよう

マンガやアニメで大人気の陰陽師といえば安倍晴明ですね。その晴明を祀った京都の晴明神社は聖地としても有名ですが、実は東京都内にも晴明ゆかりの神社があるのをご存知ですか?そのむかし晴明が熊野大神を勧請して建立されたのが、下町・葛飾区にある五方山熊野神社です。陰陽師ゆかりの神社ということもあって、境内の形

「関東のいづもさん」出雲大社相模分祀は本家に負けないパワースポットだった

「関東のいづもさん」出雲大社相模分祀は本家に負けないパワースポットだった

日本神話の聖地・出雲大社。日本人ならその名を一度は聞いたことがあるはず。しかし、島根県の本社は、遠方のためなかなか参拝が難しかったりしますよね。だけどそんな遠方在住者の強い味方が、全国各地にある出雲大社の分社・分院・分祀の存在です。なんと島根の本家の出雲大社と同じご利益がいただけます。そして、今回は

観光客が知らない沖縄のパワースポット―那覇の「天久」に鎮座する4つの龍神の聖地

観光客が知らない沖縄のパワースポット―那覇の「天久」に鎮座する4つの龍神の聖地

沖縄のパワースポットと言えば、久高島や斎場御嶽(せふぁーうたき)。これらは琉球の国作りの神々、アマミキヨとシルミキヨゆかりの聖地でもあります。しかし沖縄にはもう1つ、龍神夫婦による国作りの神話があることをご存知でしょうか。最初に琉球に降り立った夫婦神とその子孫の合計12柱の龍神への信仰の印として、沖

行列ができるパワースポット・蛇窪神社だけじゃない! 東京の穴場弁財天―清水窪弁財天&洗足池厳島神社

行列ができるパワースポット・蛇窪神社だけじゃない! 東京の穴場弁財天―清水窪弁財天&洗足池厳島神社

巳年の今年は弁財天参りがトレンドで、中でも品川区に鎮座する蛇窪神社は大人気! 弁財天の縁日、巳の日には数時間待ちの行列ができるため、境内には警備員まで総動員されるほど。もちろん行列ができるくらい人で賑わう神社も良いのですが、人が少ない穴場のパワースポットに心惹かれる方も多いのでは?そんなあなたにオス

京都の穴場 首途八幡宮で旅の安全と新たな「かどで」・「新生活」を祈願しよう!

京都の穴場 首途八幡宮で旅の安全と新たな「かどで」・「新生活」を祈願しよう!

伝統的な織物で有名な京都の西陣。今でも古い町家が残りいたるところに歴史を感じる落ち着いた地域です。今回ご紹介するのはこの西陣地区にある「首途八幡宮」。知る人ぞ知る穴場の小さな神社ですがその歴史は大変興味深く旅好きの方はぜひ訪れていただきたい場所です。首途・・・なんて読む?「首途」と書いて「かどで」と

沖縄―神様の世界とつながる那覇最大のパワースポット「波上宮」と開運ビーチ

沖縄―神様の世界とつながる那覇最大のパワースポット「波上宮」と開運ビーチ

沖縄のパワースポットとしては斎場御嶽(せーふぁうたき)や、神の島と称される久高島が広く知られていますね。独特の宗教観が息づくこの地では、九州以北では当たり前の神社をあまり見かけません。見かけたとしてもそのルーツを辿ると、沖縄の人々が大切にしてきた、神々降臨の聖地「御嶽(ウタキ)」が起源となっているこ

狛犬ならぬ狛イノシシが守る 護王神社は足腰にご利益あり! 足腰祈願をしてたくさん旅に出かけよう!

狛犬ならぬ狛イノシシが守る 護王神社は足腰にご利益あり! 足腰祈願をしてたくさん旅に出かけよう!

いつまでも楽しく元気に旅行をするにはやはり足腰が大事ですよね! 今回ご紹介するのは足腰の守護神として知られている護王神社。「王を護る」という名前の由来ともなったお話も面白い穴場的な神社です。護王神社の物語とは・・・護王神社に祀られているのは和気清麻呂公。奈良時代に天皇の地位を狙っていた道鏡の悪事を暴

田無神社だけじゃない! 西武線沿線の知られざる開運スポット―東伏見稲荷神社&真姿弁財天

田無神社だけじゃない! 西武線沿線の知られざる開運スポット―東伏見稲荷神社&真姿弁財天

近年「龍神神社」として大人気の田無神社は西武新宿線沿線の神社。西武新宿駅から30分程度なので、平日でも龍神様のご利益を求めて沢山の参拝客で賑わっています。・・・が、しかし、西武線沿線地域を開拓中の私としては、声を大にして読者の皆さまにお伝えしたい! 西東京エリアには田無神社だけでなく、ほかにもオスス

東北地方の国宝 神聖な空気が漂う羽黒山・五重塔は必見

東北地方の国宝 神聖な空気が漂う羽黒山・五重塔は必見

山形ではようやく桜の季節が終わり、ピンクと白のさくらんぼの花が咲き始め眠っていた自然が動き出しました。山々に積もった雪が溶け始め、新緑が芽吹き自然の美しさが感じられる初夏。冬の間、雪に覆われていた出羽三山も人々を受け入れ始めています。今回ご紹介するのは出羽三山の神々を合祀する羽黒山。修復を終えた国宝

スーパーに霊水!? 田園調布の隣町に鎮座するパワースポット―御嶽の霊水と御嶽神社

スーパーに霊水!? 田園調布の隣町に鎮座するパワースポット―御嶽の霊水と御嶽神社

東京の有名な高級住宅街、田園調布の隣町の東急池上線の御嶽山駅。駅前にはスーパーや昔ながらのお団子屋さんがひしめき合う景色が広がっていますが、他とは違うところが1つ・・・なんと駅前スーパーには、霊水がこんこんと湧き出ているのです! その真横に鎮座するのが御嶽神社。こちらは山岳信仰の神社ということもあり