愛知発祥のとんかつアレンジ料理はみそかつだけじゃない!あま市発祥といわれる「焼きとんかつ」を食べてみた

    愛知発祥のとんかつアレンジ料理はみそかつだけじゃない! あま市発祥といわれる「焼きとんかつ」を食べてみた

    愛知県のとんかつといえば、濃厚な八丁味噌をベースにしたソースがかかった「みそかつ」というイメージが強い印象です。しかし、実は愛知県には、もうひとつユニークなとんかつがあることをご存じでしょうか?尾張地方の真ん中あたり、名古屋市に隣接したあま市が発祥といわれているそのとんかつとは「焼きとんかつ」のこと

    迷ったらここ!銘柄豚使用 素材にこだわり餃子マイスターが焼き上げる 浜松餃子 浜太郎

    迷ったらここ! 銘柄豚使用 素材にこだわり餃子マイスターが焼き上げる 浜松餃子 浜太郎

    浜松を訪れたらぜひ食べていただきたいのが名物の浜松餃子。街中を走っているといたるところに餃子の看板があり、どこがいいか迷います。そこで、ご紹介したいのが素材にこだわった美味しい餃子はもちろん、中華そばやチャーシューも美味しい浜太郎。今回は本店となる半田山店を訪れました。種類が豊富! 地元の人にも大人

    クールジャパンの聖地ところざわサクラタウンの「武蔵野坐令和神社」へ行ってきた

    クールジャパンの聖地ところざわサクラタウンの「武蔵野坐令和神社」へ行ってきた

    日本のポップカルチャーを牽引し続けるKADOKAWA(角川)が2020年、所沢に聖地を生み出しました。ミュージアム・イベントホール・飲食店・書店・オフィス、そしてなんと神社まで、あらゆる文化を集結させた、クールジャパンの拠点「ところざわサクラタウン」です。見どころはたくさんありますが、絶対に見逃せな

    混んでいても大丈夫! お土産にもぴったりな、鎌倉のテイクアウトスイーツ_pompon cakes gare

    混んでいても大丈夫! お土産にもぴったりな、鎌倉のテイクアウトスイーツ

    観光地として多くの人々が訪れる鎌倉。美しい歴史的な街並みと共に楽しみたいのが、ここでしか買えないお土産。とはいえ、鎌倉の定番のお土産はもう買い尽くしてしまった…という方もいるのではないでしょうか。今回は、定番のお土産に飽きた方や特別な一品を探している方に向けて、お土産にもぴったりな2つのオススメ店を

    漁港の食堂で新鮮なノドグロを定食でいただく!福江島のランチは「食堂 さんさん」で

    漁港の食堂で新鮮なノドグロを定食でいただく! 福江島のランチは「食堂 さんさん」で

    豊かな漁場に囲まれた五島列島を旅するなら、新鮮なお魚を安く食べられることを期待しちゃいますよね! 今回は、高級魚として有名な「ノドグロ(アカムツ)」をリーズナブルに定食スタイルで楽しめる福江島の漁港にあるかわいらしい食堂をご紹介します。福江島の移動はレンタカーでバスは本数やルートが限られているので、

    夜遅くまでコーヒーやスイーツを楽しめる♪名古屋で話題の夜カフェを現地グルメライターが厳選

    夜遅くまでコーヒーやスイーツを楽しめる♪ 名古屋で話題の夜カフェを現地グルメライターが厳選

    仕事終わりやディナーのあとに、ほっと一息つくために立ち寄りたい“夜カフェ”。古くから喫茶文化が発達している名古屋には、夜まで営業している素敵なカフェがたくさんあります。この記事では、現地・名古屋でグルメライターとして活動している筆者が、夜カフェを楽しめる注目のカフェを厳選! ぜひみなさんも足を運んで

    実はお米の消費量日本一 浜松のお米専門店が手がける 手作り 無添加のおむすび はせがわ

    実はお米の消費量日本一 浜松のお米専門店が手がける 手作り無添加のおむすび はせがわ

    日本人のソウルフードと言っても過言ではない「おむすび」。海外から帰国して真っ先に食べたくなるのが炊き立てのご飯で作った「おむすび」。朝ごはんやお弁当、夜食などどんな時でもふと食べたくなるのが「おむすび」。新米が出回り始め炊き立てのご飯が美味しくなる季節となり、ますます「おむすび」が登場する機会が増え

    レトロ街さんぽのお供に! ふらっと立ち寄りたい小さめカフェ「asatte」

    レトロ街さんぽのお供に! ふらっと立ち寄りたい小さめカフェ

    繊維街としても有名な日暮里。クラフトの街として知られ、観光スポットも多く存在します。中でも「谷根千(谷中・根津・千駄木)」エリアは風情ある街並みが観光地として人気です。今回は、そんな谷根千エリアでの観光で歩き疲れたときにもふらっと立ち寄れる、落ち着けるカフェ2店舗をご紹介します。少し先を見つめるジェ

    2024年のハウステンボスのクリスマス「European Holy Christmasヨーロピアン・ホーリー・クリスマス」を楽しもう!

    2024年のハウステンボスのクリスマス「European Holy Christmasヨーロピアン・ホーリー・クリスマス」を楽しもう!

    年間を通して圧巻のイルミネーションが楽しめるハウステンボスですが、クリスマスシーズンは格別!2024年の11月8日から翌年1月6日までの期間は「European Holy Christmas(ヨーロピアン・ホーリー・クリスマス)」が開催されます。いつもよりもっとキラキラでロマンチックなハウステンボス

    宇宙に向かって光の柱が出てると噂のパワースポット「御岩神社」は神様のデパートだった

    宇宙に向かって光の柱が出てると噂のパワースポット「御岩神社」は神様のデパートだった

    近年ディープなパワースポット好きの注目を集めていているのが、茨城県日立市にある御岩神社です。実は過去に2回も宇宙飛行士が「宇宙から光の柱が立っているのが見えた」と気になる証言があるのです。188もの神様が祀られている「神様のデパート」とも言うべき御岩神社―鳥居をくぐるとそこは、ジブリアニメ「もののけ

    絶景を楽しめる日本海側最大の観覧車に乗ってみよう!童心にもどれるミラージュランド

    絶景を楽しめる日本海側最大の観覧車に乗ってみよう! 童心にもどれるミラージュランド

    富山県唯一の遊園地、海に一番近い遊園地、日本海側で一番大きな観覧車を持つ遊園地と様々な肩書きを持つミラージュランド。高速道路を走っていると日本海側に赤い観覧車を見かけたことがきっかけで訪れてみたミラージュランド。行って大正解! 童心に戻り楽しめるミラージュランドをご紹介いたします。ミラージュランドと

    軽井沢観光のマストスポット!個性豊かなショップが集結する「ハルニレテラス」を歩いてみよう

    軽井沢観光のマストスポット! 個性豊かなショップが集結する「ハルニレテラス」を歩いてみよう

    昭和の時代から避暑地として多くの人々が足を運び、現在も別荘地や観光地として知られている長野県の軽井沢町。この町内の中軽井沢地区には、星野リゾートが運営するたくさんの施設が集まる星野エリアがあり、その中心にあるのが、今回訪れた「ハルニレテラス」です。「ハルニレテラス」ってどんなところ?ハルニレテラスが

    うなぎパイの春華堂が手がける遊び心満載の複合施設スイーツバンクでスイーツを楽しむ

    うなぎパイの春華堂が手がける遊び心満載の複合施設スイーツバンクでスイーツを楽しむ

    「夜のお菓子」というキャッチコピーで有名な「うなぎパイ」。このうなぎパイを手掛けている春華堂の施設「スイーツバンク」は浜松市内にあり遊び心が満載。思わず写真を撮りたくなるインパクトのある建物にここでしか買えない限定品のスイーツなど魅力たっぷりの施設をご紹介いたします。思わず写真を撮りたくなる遊び心満

    2024年9月開店! 所沢エミテラスのフードホールが尋常じゃない! ご当地メニューからアジア飯まで勢揃い

    2024年9月開店! 所沢エミテラスのフードホールが尋常じゃない! ご当地メニューからアジア飯まで勢揃い

    2024年9月24日、西埼玉エリア在住者の大きな期待と共にOPENした「所沢エミテラス」。142店が集まる大型ショッピングモールです(オープン当時)。今回注目したいのは1F「こもれびフードホール」です。ショッピングモールならどこも同じと思っていた筆者の予想は、足を踏み入れるや否や、思い切り裏切られま

    苫小牧のゴーゴー食堂で苫小牧名物ホッキカレーを食す!

    苫小牧のゴーゴー食堂で苫小牧名物ホッキカレーを食す!

    苫小牧といえばホッキカレー! というのも、苫小牧はホッキの漁獲量が多いというのです。ちなみにホッキ貝のほとんどは北海道で獲れているらしく、そんなわけで関西人の私は今回が初のホッキ体験! 苫小牧の海の駅ぷらっとみなと市場にあるゴーゴー食堂に行ってみました。苫小牧のホッキ貝私にとっては、「そもそもホッキ

    昭和レトロを感じるリノベベーカリー「パンとエスプレッソと 由比ヶ浜商店」

    昭和レトロを感じるリノベベーカリー「パンとエスプレッソと 由比ヶ浜商店」

    都内でも人気のパン屋さん「パンとエスプレッソと」。そのシリーズの一つである「パンとエスプレッソと由比ヶ浜」が鎌倉にもあります。今回は、リノベーションによって残された昭和レトロな雰囲気の魅力とともに、そこでの体験記をご紹介します!魅力的な外観とバリエーション豊かな席「パンとエスプレッソと由比ヶ浜」は、

    静岡の伝統工芸 遠州綿紬の小物が可愛すぎる!ギフトに最適 遠州綿紬 ぬくもり工房

    静岡の伝統工芸 遠州綿紬の小物が可愛すぎる! ギフトに最適 遠州綿紬 ぬくもり工房

    浜松のとあるホテルの売店で見かけた可愛いらしい小物。そこで初めて遠州綿紬というものを知りました。鮮やかでありながら上品さを感じる色合いに一目惚れ。調べると浜松市内に工房があるということで連絡をしてみると快く写真撮影の許可をくださり早速訪れてみる事にしました!遠州綿紬とは?浜松市の閑静な住宅街にある小

    2024年7月にオープン!「札幌農学校 新千歳空港ファクトリー店」の焼きたてスイーツをご紹介

    2024年7月にオープン!「札幌農学校 新千歳空港ファクトリー店」の焼きたてスイーツをご紹介

    みんなが大好きな新千歳空港のお土産エリア。2024年7月24日にオープンした「札幌農学校 新千歳空港ファクトリー店」では、その場で焼き上げたできたてのスイーツを購入することができます。北海道土産として人気の札幌農学校。今回の新店舗ではぜひ新商品を狙ってみましょう!札幌農学校 新千歳空港ファクトリー店