東北地方の国宝 神聖な空気が漂う羽黒山・五重塔は必見
山形ではようやく桜の季節が終わり、ピンクと白のさくらんぼの花が咲き始め眠っていた自然が動き出しました。山々に積もった雪が溶け始め、新緑が芽吹き自然の美しさが感じられる初夏。冬の間、雪に覆われていた出羽三山も人々を受け入れ始めています。今回ご紹介するのは出羽三山の神々を合祀する羽黒山。修復を終えた国宝
東北 その他
2025.05.20
山形ではようやく桜の季節が終わり、ピンクと白のさくらんぼの花が咲き始め眠っていた自然が動き出しました。山々に積もった雪が溶け始め、新緑が芽吹き自然の美しさが感じられる初夏。冬の間、雪に覆われていた出羽三山も人々を受け入れ始めています。今回ご紹介するのは出羽三山の神々を合祀する羽黒山。修復を終えた国宝
東北 その他
2025.05.20
皆さんは旅行に出かけたらどのように楽しんでいますか? 私は旅行に出かけたらいくつか心掛けていることがあります。それはまず地域密着のお店でその土地の美味しいものをいただく、伝統工芸にふれる、そして、その土地の歴史を知るということです。訪れた場所を良く知るにはやはり歴史を知るのが一番。今回は山形県鶴岡市
東北 その他
2024.10.12
明治20年創業の老舗の菓子処木村屋。現在は、山形県の鶴岡市と酒田市を中心に店舗を構えて「餡」にこだわった季節の和菓子などを販売するお菓子屋さんというイメージが強いですが、実は山形県初のパン屋として創業し「酒種あんぱん」で有名な東京銀座木村屋で修行した初代が暖簾分けを許されたという伝統あるパン屋でもあ
東京
2024.10.10
日本の和牛の美味しさは今や世界的にも有名です。「神戸牛」「松阪牛」「米沢牛」など様々なブランド牛がありますが、その美味しさの秘密は気候風土、そして、丹精こめて飼育される環境と畜産農家の努力にあります。実は、山形県は美味しい和牛の宝庫。奥羽山脈や朝日連峰といった山々に囲まれた山形県は「夏は暑く、冬は寒
東北 その他
2024.10.10
山形県庄内平野といえば日本を代表する穀倉地帯。広大な平野に四角く区切られた水田が一面に広がり四季折々の自然豊かな表情を見せてくれます。秋の時期になると稲穂が黄金色に輝き一層自然の美しさを感じます。今回ご紹介する「SUIDEN TERASSE」はまさにこの土地を象徴する水田を思う存分感じることができる
東北 その他
2024.10.09
旅行に出かけたら必ず立ち寄るのが道の駅。最近はリニューアルした新しい道の駅も増え、地域の魅力を発信する情報拠点として、また特産品やグルメが堪能できる観光地としてますます魅力的になっています。人気ランキングで常に上位に入る「道の駅 米沢」は2018年に開業した比較的新しい道の駅でまさに買って楽しい食べ
東北 その他
2024.09.03
観光名所でもある蔵王の麓にある「ぐっと山形」。昨年2023年4月にリニューアルし山形県の県産品を販売するお土産売り場が充実し気楽に食事ができるフードコート、新鮮な野菜や果物を販売する「食の駅」、さらには昨年の12月にリニューアルした「道の駅 蔵王」ともつながり山形の魅力が「ぐっ」と詰まった施設に生ま
東北 その他
2024.08.25
山形県のほぼ中央に位置し、出羽三山で有名な月山、奥羽山脈の山々に囲まれ街中には最上川の支流となる寒河江川が流れる自然豊かな街、寒河江。あたり一面さくらんぼの木が植えられ市内には国内最大規模の観光さくらんぼ園がたくさんあります。山形といえば「さくらんぼ」ですが寒河江はまさにさくらんぼの里にふさわしい街
東北 その他
2024.08.21
山形県のほぼ中央に位置し人口わずか約7000人の小さな町・大石田町。最上川が流れ水と緑がきれいなこの地をあの有名な松尾芭蕉も訪れています。水がきれいな場所はお米が美味しい! お米が美味しければそのお米から作られるお団子は絶対に美味しい! 今回はこの地で出会った「本物のだんご」のご紹介です!賞味期限は
東北 その他
2024.08.19