東京

東京を含むエリア

新宿に潜む静寂の異世界系パワースポット―西向天神社と抜弁天

新宿に潜む静寂の異世界系パワースポット―西向天神社と抜弁天

無数の建物がひしめく新宿。その中でオアシスを探しているあなたへ、町中から一瞬のうちに神秘の異世界へワープできちゃうパワースポットを二社ご紹介します。西向天神社の「東大久保富士」と呼ばれるエネルギースポットは、SNSでも紹介され注目を集めているのだとか。さらに巳年の今年に欠かせないのが弁天参り。新宿に

開運強化!? 港区のパワースポット巡り―芝大神宮・増上寺そして巨大古墳

開運強化!? 港区のパワースポット巡り―芝大神宮・増上寺そして巨大古墳

東京都港区と聞くと、「高級感」「オシャレ」そして「インターナショナル」、そんなイメージが頭に浮かぶかもしれません。現代日本のビジネスの中心地にして、豊かさの象徴ともいえる港区ですが、実は日本史の大物・徳川家康ゆかりのパワースポットでもあります。江戸城(現在の皇居)から南東に位置する港区エリアは、風水

東京国際映画祭が開幕します!

昨年は終了間際のご案内となり、「もっと早く知りたかった」という声もありました。そこで、今年は、開幕前の段階からレポートをお届けします。今年もいよいよ開幕です。開催期間は 2025年10月27日(月)~11月5日(水)。最新情報や見どころを、まずは先取りでチェックしてみましょう。会場について今年も会場

PICK UP!

旅するように味わう、アメリカの温もり。『RoJean』で過ごす特別な時間

井の頭線にある、池ノ上駅。小さな改札を抜けて住宅街を歩き出すと、古いものと新しいものが混ざり合った独特の空気が流れていて、不思議な心地よさがあります。建物のスケール感や個人商店のたたずまいがちょうどよく、穏やかな街です。アメリカンな温もりを感じられるカフェ『RoJean(以下、ロジーン)』は、そんな

関東の隠れた聖地! 安倍晴明の結界が張られた「五方山熊野神社」で運気爆上げしよう

関東の隠れた聖地! 安倍晴明の結界が張られた「五方山熊野神社」で運気爆上げしよう

マンガやアニメで大人気の陰陽師といえば安倍晴明ですね。その晴明を祀った京都の晴明神社は聖地としても有名ですが、実は東京都内にも晴明ゆかりの神社があるのをご存知ですか?そのむかし晴明が熊野大神を勧請して建立されたのが、下町・葛飾区にある五方山熊野神社です。陰陽師ゆかりの神社ということもあって、境内の形

行列ができるパワースポット・蛇窪神社だけじゃない! 東京の穴場弁財天―清水窪弁財天&洗足池厳島神社

行列ができるパワースポット・蛇窪神社だけじゃない! 東京の穴場弁財天―清水窪弁財天&洗足池厳島神社

巳年の今年は弁財天参りがトレンドで、中でも品川区に鎮座する蛇窪神社は大人気! 弁財天の縁日、巳の日には数時間待ちの行列ができるため、境内には警備員まで総動員されるほど。もちろん行列ができるくらい人で賑わう神社も良いのですが、人が少ない穴場のパワースポットに心惹かれる方も多いのでは?そんなあなたにオス

田無神社だけじゃない! 西武線沿線の知られざる開運スポット―東伏見稲荷神社&真姿弁財天

田無神社だけじゃない! 西武線沿線の知られざる開運スポット―東伏見稲荷神社&真姿弁財天

近年「龍神神社」として大人気の田無神社は西武新宿線沿線の神社。西武新宿駅から30分程度なので、平日でも龍神様のご利益を求めて沢山の参拝客で賑わっています。・・・が、しかし、西武線沿線地域を開拓中の私としては、声を大にして読者の皆さまにお伝えしたい! 西東京エリアには田無神社だけでなく、ほかにもオスス

スーパーに霊水!? 田園調布の隣町に鎮座するパワースポット―御嶽の霊水と御嶽神社

スーパーに霊水!? 田園調布の隣町に鎮座するパワースポット―御嶽の霊水と御嶽神社

東京の有名な高級住宅街、田園調布の隣町の東急池上線の御嶽山駅。駅前にはスーパーや昔ながらのお団子屋さんがひしめき合う景色が広がっていますが、他とは違うところが1つ・・・なんと駅前スーパーには、霊水がこんこんと湧き出ているのです! その真横に鎮座するのが御嶽神社。こちらは山岳信仰の神社ということもあり

巳年にオススメ!中央線沿線の縄文の森と湧水に守られた弁財天二社―「貫井弁財天」&「下弁財」

巳年にオススメ! 中央線沿線の縄文の森と湧水に守られた弁財天二社―「貫井弁財天」&「下弁財」

巳年の今年は弁財天参りがオススメということで、各種メディアで有名な弁財天ゆかりの神社仏閣が紹介されていますよね。しかし、パワースポットマニアの筆者はあえて有名どころではなく、東京の穴場の弁財天へとあなたを誘います。今回は静かで自然豊かなパワースポットを好むあなたに、都心から30分程度の武蔵小金井~国

「マツコの知らない世界」で紹介された阿佐ヶ谷の馬橋稲荷神社―お伊勢さん&弁天さんも加えて開運巡礼

「マツコの知らない世界」で紹介された阿佐ヶ谷の馬橋稲荷神社―お伊勢さん&弁天さんも加えて開運巡礼

JR中央線沿線は、個性派揃いのお店が軒を連ねる魅力的なエリアですが、実は数々の隠れたパワースポットが多いのもご存知でしょうか。たとえば近年有名になった「馬橋稲荷神社」。参道にそびえ立つ、見るからに開運してくれそうな双龍の鳥居は、テレビを含め各メディアで何度も取り上げられています。馬橋稲荷神社に加え、

渋谷に潜む静寂のパワースポット―金王八幡宮・豊栄稲荷神社・渋谷氷川神社三社巡り&無料で学べる「國學院博物館」

渋谷に潜む静寂のパワースポット―金王八幡宮・豊栄稲荷神社・渋谷氷川神社三社巡り&無料で学べる「國學院博物館」

昔も今も人でごった返す渋谷の町。特に駅周辺は再開発の影響もあり、近未来都市のような景観になっています。しかしそんな渋谷駅から約徒歩5分で、都会の賑わいが嘘のように消え去る、異世界のようなパワースポットがあるのをご存知でしょうか?渋谷の地発祥の金王八幡宮と豊栄稲荷神社は渋谷の開運、わけても金運UPの知

都内を走る無料バス メトロリンクを活用して神社巡りと旅気分を楽しもう!

都内を走る無料バス メトロリンクを活用して神社巡りと旅気分を楽しもう!

食品やガソリン代などの物価高が続く中、なんと無料で都内を走るバスがあるのをご存知ですか? 現在東京の丸の内エリアと日本橋エリアを回る3路線が運行しており今回は無料バスを使い日本橋エリアの神社や旅気分を味わえるおすすめのアンテナショップをご紹介いたします!協賛企業の協力で運行されるメトロリンク 無料巡

仕事も恋も叶えたいあなたへ―島田秀平が推す! 下町パワースポット「小野照崎神社」

仕事も恋も叶えたいあなたへ―島田秀平が推す! 下町パワースポット「小野照崎神社」

パワースポット好きの間では、占い師でもあるお笑い芸人・島田秀平さんのオススメパワースポットをチェックしている方が多いようですね。そんな島田秀平さんが推すのが、東京上野の下町にひっそり佇む「小野照崎(てるさき)神社」です。調べてみると、平安時代のマルチタレントを祀った神社ということで、仕事運・恋愛運・

話題のお店がいっぱい!いま注目のエリア・中目黒でおしゃれスポットを探してランダムウォーク

話題のお店がいっぱい! いま注目のエリア・中目黒でおしゃれスポットを探してランダムウォーク

ハイセンスなセレクトショップや雑貨店、カフェなどが多く、おしゃれな人が多い印象のある東京都目黒区の中目黒エリア。ここ数年で中目黒エリアには注目のお店や施設がどんどんオープンし、遠方から中目黒のまちを散策するために足を運ぶ人も多くいます。今回の記事では、中目黒エリアのいま注目すべきおしゃれスポットをピ

高級ホテルの朝食が宿泊しなくても食べられる! 東京ステーションホテル オードブルで楽しむ朝食

高級ホテルの朝食が宿泊しなくても食べられる! 東京ステーションホテル オードブルで楽しむ朝食

ホテルの朝食といえばオムレツなどの卵料理、ハム、ソーセージ、パンにコーヒーといったものをイメージされる方が多いのではないでしょうか? 今回ご紹介するのは「いつもの朝食」とは一味違う優雅に楽しめる東京ステーションホテルの朝食です。トップクラスのホテル東京駅に隣接しているSLH(small luxury

東京で古代ロマンに触れる穴場のパワースポット―奈良時代から続く「武蔵国分寺」

東京で古代ロマンに触れる穴場のパワースポット―奈良時代から続く「武蔵国分寺」

国分寺には地名からもわかるとおり、1200年前に起源を持つ由緒正しいお寺「武蔵国分寺」が鎮座しています。今から遡ること奈良時代―仏教の力で国を守る方針のもと、聖武天皇の命令で各地に国分寺が建立されて以来、武蔵国分寺は戦による消失などを経てもなお、現代にその姿を残す歴史あるパワースポットなのです!実際

早稲田の異世界紀行―霊泉が湧く諏訪神社&巳年に参拝必須玄国寺の弁財天

早稲田の異世界紀行―霊泉が湧く諏訪神社&巳年に参拝必須玄国寺の弁財天

学生や在日外国人で賑わう高田馬場~早稲田エリア。リトルヤンゴンとして有名になったのがきっかけなのか、ここ数年の間に早稲田通りは多国籍な街並みに変貌しましたよね。そんな喧噪から一変、異世界へ紛れ込んだ気分になれるパワースポットを2カ所発見!何百年もの間湧き続ける霊験あらたかな霊水で知られる諏訪神社。そ

歴史から消された!? 謎の女神を祀る浄化のパワースポット―多摩市聖蹟桜ヶ丘の小野神社

歴史から消された!? 謎の女神を祀る浄化のパワースポット―多摩市聖蹟桜ヶ丘の小野神社

都内でも自然豊かな多摩川沿いはパワースポット密集地帯。なかでも多摩市聖蹟桜ヶ丘の多摩川沿いに鎮座する小野神社には、ここ数年脚光を浴びている「謎の女神様」が祀られています。その女神の名は「瀬織津比売命(せおりつひめのみこと)」。宮司さんが唱える祝詞には登場するのに、なぜか古事記・日本書紀では触れられて