小豆島オリーブ公園 _春はピンク色の桜と緑色のオリーブの木々

    オリーブだけじゃない 小豆島の魅力 桜と絶景

    瀬戸内海に浮かぶ香川県の小豆島。岡山や高松からフェリーで行くことができます。「小豆島」というと「オリーブ」や「映画のロケ地」というイメージが強いかと思いますが、実は絶景の宝庫。自然豊かで四季折々の魅力があります。日常を忘れ、島ならではのゆったりとした時間の流れる自然にパワーをもらいに行きましょう!●

    中野通りのサクラは見どころいっぱい 中野サンプラザ、西武電車とサクラの風景!

    中野駅周辺は、サクラの名所といっていいかもしれません。特に中野駅から哲学堂公園までの中野通り沿いのサクラ並木は見事です。お酒とご馳走を楽しみながらのお花見はできませんが、満開の時期、この中野通りを歩いていると、春の香りを全身に浴びることができます。もうすぐ見られなくなるサクラの風景中野駅近くの中野サ

    京都の老舗和菓子店 「鶴屋吉信」若者向けのお洒落なカフェ『tubara cafe』バニラ、チョコ、桜、抹茶、ラムレーズン5種類の生つばらは、一つからオーダーできます!

    バスと地下鉄の1日券を使い京都の人気の和菓子・洋菓子店を回ろう!

    「京都」といえば老舗和菓子店の宝庫。観光も楽しみつつ京都でしか味わえない和菓子や洋菓子店をめぐるにはバスと地下鉄の1日券がお得です。今回、乗車したバス201番、203番、206番は本数も多く時間を気にすることなくプランをたてることができ、地下鉄もうまく組み合わせれば半日でも楽しむことができます!●本

    京都のフォーシーズンホテル 異空間を楽しむアフタヌーンティー

    春の時期はたくさんの観光客で混雑する京都。人々の喧騒に疲れたらぜひ訪れて頂きたいのが京都フォーシーズンズホテル。東山のふもとにまるで隔離された別世界のように作られています。豪華できらびやかな看板もなく外からは中の雰囲気がうかがい知れません。京都らしい品が漂いここだけは静かに時間が流れ自然を楽しみなが

    関西空港駅から京都駅に急ぐならおすすめはJR「はるか号」!だけど注意点もあります

    こんにちは、ライターの新田です。今回は米原駅・京都駅と関西空港駅を結ぶJR西日本の特急列車「はるか号」を紹介します。「はるか号」は関西空港から京都駅や新大阪駅にダイレクトに行けるのがポイント。一方、注意点も存在します。さっそく、「はるか号」のポイントを見ていきましょう。 (さらに…)

    星野リゾート, 界, アルプス, 長野, 大町温泉, かんじきツアー, 雪, ウィンタースポーツ

    星野リゾートが人気な理由を実際に「界 アルプス」に泊まって考えてみた

    「星野リゾート」といえば、今や誰もが知るリゾートやホテル、温泉旅館を運営するブランド。これだけ日本・世界中から注目を浴びているが、実際どこがすごいかは未体験……という人も多いのでは。 筆者もその中の一人だったので星野リゾートの中でも温泉旅館である「界」を体験しようと、「界 アルプス」を大調査してみた

    協力:星野リゾート 界 アルプス

    星野リゾート, 界, アルプス, 長野, 大町温泉, 囲炉裏, おやき

    長野「星野リゾート 界 アルプス」のしかけで女子力が上がった

    長野県・大町温泉の奥に佇む「星野リゾート 界 アルプス」。雪よけの通路・雁木(がんぎ)の凛とした姿が印象的なこの宿は、信州だからこそできる体験が詰まった、まるでテーマパークのような旅館だ。今回筆者はモデルの杉浦加奈さんと共に、1泊2日で星野リゾートを体験しに行ったのだが、そこには女子力がアップするよ

    協力:星野リゾート 界 アルプス

    豊島区役所 見上げ2

    都会でも手軽に楽しめる建築旅のすすめ(池袋編)

    皆さんは普段、どのように休日を過ごしますか?家でゴロゴロするのもよし、ふらっとお出かけするのもよし……。でも、お出かけする場所ももう尽きちゃったよ……?というそこのあなた! 実はそんなことないのかもしれませんよ。普段お出かけする都心でも、見方を変えるとまだまだ楽しめるポイントが沢山あるんです。そこで

    「青森屋」VS「奥入瀬渓流ホテル」青森の2つの星野リゾートはどう違う?

    青森県にある「星野リゾート 青森屋」と「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」。両者は似ているのかと思いきや、まったく異なる個性をもつリゾートホテルです。青森屋と奥入瀬渓流ホテル、どちらに泊まろうか迷っている人に向けて、両方に宿泊した筆者が違いをわかりやすくお伝えします。 (さらに…)

    提供:星野リゾート

    タマ ごはん

    グルテンフリーっておいしいの?二子玉川タマクーヘンで初体験してみた

    皆さんは、「グルテンフリー」という言葉を聞いたことはありますか?グルテンフリーとは、小麦アレルギーのような症状を起こす「セリアック病」の治療策として始まったもので、小麦粉などに含まれるたんぱく質(=グルテン)を取らない食事法のことを言います。現在では「グルテンフリー・ダイエット」という名前で、海外セ

    京都のフォトジェニックな和洋菓子みやげを7つ紹介します。

    日本が世界に誇る古都、京都。日本を代表する観光地だけあって、これまでに数えきれないほどの名物菓子が生まれてきました。昔ながらの八つ橋などに加え、近年存在感を増しているのが、見た目も絵になるフォトジェニックなお菓子。おいしいものがいっぱいの京都だけに、もちろん味だって外しません。お土産だってどうせなら

    女川の”いま”。美しくもはかない震災復興の象徴で静かなひとときを過ごしてみた

    普段の旅行では少し疲れてしまうくらいにいろんな場所を一日中忙しく回っている、そこのあなた。たまには日々の忙しさから解放されるような、ゆったりした旅をしてみませんか?今回は「女川町」を舞台に、心が休まる、そんな旅を提案したいと思います。 (さらに…)

    「万座温泉」添乗員が仕事以外でもリピートする日本一の高地温泉

    私には添乗員の仕事で訪れ、ハマってしまった温泉があります。仕事で4回訪れたのですが、その後また行きたくなり個人旅行でさらに2回訪れました。直近では今年3月に訪れたのですが雪がたくさん積もっていて景観も良く、やはりとても良い温泉だと感じ再訪を願っています。その温泉は乳白色のお湯が美しい「万座温泉」万座

    浜松「ドロフィーズキャンパス」で北欧気分をたっぷり味わってきました

    北欧に住みたい!学生の時スウェーデン・ノルウェーへオーロラを拝みに訪れてからというもの、北欧の暮らしや文化に憧れを抱いて止まない筆者。カラフルなテキスタイル、アラビアの食器、スタイリッシュなインテリア……。どうしてこんなにも魅せられるんでしょう。ああ、欧州への長時間フライトをこなさずとも、北欧カルチ

    『ちはやふる』のロケ地!ロマンチックな縁結び神社「足利織姫神社」をハイキング

    栃木県の織物産地として知られた土地に住んでいた織姫様伝説のある神社。遠距離恋愛だったという織姫伝説になぞらえて巡る足利織姫神社とは?ハイキングコースの出発点にもなっている織姫公園を、プチハイキングしてきました。 (さらに…)

    金沢でフォトジェニックな金箔スイーツをハシゴしてきた!

    金沢は観光も楽しいですが、食べ歩きも楽しい街。特に金箔を使ったスイーツが豊富で、金箔ソフトは今やどこのお店でも楽しめるほどメジャーに。でも冬にソフトクリームは流石にツライ。。今回はソフトクリーム以外の金箔スイーツを探してきました! (さらに…)

    西表島で幻の花「サガリバナ」の絨毯にであう

    みなさんは「サガリバナ」という植物をご存知でしょうか。熱帯・亜熱帯の湿地で見られる植物で、夜に咲き翌朝には散ってしまうため“幻の花”と呼ばれています。日本でも奄美大島以南で見られますが、見られるのは6月下旬から7月下旬頃だけ。今回はマングローブのジャングルをサガリバナを求めてカヌーで探索する、ADV

    鳥取に日本で唯一の湖上に浮かぶ露天風呂がある

    鳥取県はわい温泉には、全国でもここにしかない湖上に浮かぶ露天風呂があります。今回宿泊し、とてもユニークで感動しましたので、その魅力をお伝えしたいと思います! (さらに…)