2024年3月22日、四国の玄関口といわれる高松駅内に「TAKAMATSU ORNE(高松オルネ)」がオープン。地元の人々の注目を集める商業施設ですが、今回は特に旅人に嬉しい、四国の美味しいものが集結する「シコクメグルマルシェ」をご紹介します。香川だけでなく四国中の自慢の品々が並ぶので、いま四国を旅するなら見逃せないスポットですよ!
2024年3月22日オープン「高松オルネ」
JR高松駅にオープンした「高松オルネ」は、地元・香川の人気店や香川初出店の店舗など60店が集結した商業施設。
中四国で初となる「TSUTAYA BOOKSTORE SHARE LOUNGE」や、JR四国が運行するアンパンマン列車の世界を感じられる「高松アンパンマン列車ひろば」など、地元の人から旅行者まで幅広い層が楽しめるのが魅力です。

©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
今回ご紹介する「シコクメグルマルシェ」は、特に帰る間際のおみやげ選びの悩みを解決するのに役立つスポット。
shikoku meguru marche(シコクメグルマルシェ)
「シコクメグルマルシェ」は、“四国の食を通じてヒト・コト・モノと出会い、地域の魅力を再発見する”がコンセプト。各地の生産者や事業者の想いが詰まったローカルな商品に出会える場所です。

今回こちらでおみやげ探しをしたのですが、1時間じゃ足りないくらい楽しい品揃え! 旅の最後のおみやげ探しを面倒に感じていた人の常識を覆すスポットとなること間違いなし!
徳島といえば…
徳島の友人からいただいたことがあるお土産で印象深いのが海苔! とっても美味しくて、いつも近所のスーパーで買っていた海苔が食べられなくなるほどのお気に入り。

ありました、徳島の海苔! 鳴門わかめと一緒に並んでいましたよ。鳴門わかめもめちゃくちゃ美味しいんですよね。我が家では春に大量に買って冷凍庫に常備しています。鳴門わかめと海苔は徳島みやげのテッパンです! しかも軽いからお土産に最適!開封した瞬間の磯の香りが食欲そそられます!
四国産柑橘フレーバーチョコは友だちへのお土産に
こちらは2024年2月に発売された四国の柑橘シリーズの「瀬戸内レモンチョコレート」。ビターなチョコレートと豊島産レモンの風味がベストマッチ! 「主役はチョコではなく柑橘」というだけあって、口に入れた瞬間にダイレクトにレモンの味が感じられる爽やかな口当たり。シーズンには余るほど沢山できてしまう生のフルーツを加工してパウダー状にして利用することで、生産者の助けにもなっているのだとか。

香川の「豊島レモン」、徳島の「神山すだち」、愛媛の「宇和島ブラッドオレンジ」、高知の「北川村ゆず」のラインアップ。パッケージもかわいくて、気を遣わせないサイズ感と432円というプチプライスが友だちへのお土産にちょうど良いですね。
道の駅の商品にも注目!
高知県の美味しいものを探すべく、お店のスタッフに聞き込み調査。案内してもらったのが「道の駅よって西土佐」のコーナー。四万十川の鮎がめちゃくちゃ美味しいらしいけど、その他の商品もおすすめとのこと。

たまたまこの道の駅のことを知っている人がいたので聞いてみると、「ビールに合うポン酢」が激押しだそう。ポン酢舐めながらビールが飲めるほど美味しいらしい(笑)
瀬戸内の海の恵みが入った炊き込みごはんの素
旅館の夕食で出るような炊き込みご飯をお家でも食べたい! ということで、炊き込みごはんの素「瀬戸内蛸めし」を購入。

メインの蛸煮に、醤油・みりん・砂糖などの調味料、松山あげ、昆布なども入っていて、これ一つで美味しい蛸めしが完成!

ちゃんと昆布まで入っていて、かなり本格的でした。
柑橘ドライフルーツ
愛媛県を旅すると、柑橘類の種類の多さに驚かされます。全部食したり持って帰るのは非現実的なのですが、これは便利! 愛媛県産柑橘の熟成ドライフルーツ。

不知火(しらぬい)、いよかん、温州みかん、ブラッドオレンジ、レモンが入っていて、ドライフルーツだから軽い!まさにお土産にぴったり!
地ビールは帰りの新幹線用に
各県の地ビールも並んでいます。
こういう重いものは、お腹にいれてしまうのが得策。帰りの新幹線で楽しみましょう。

どのクラフトビールもこだわりが強く、愛情を感じますよ。

地元で愛される味
四国の人々に愛される味も置かれています。「レモンのケーキとラムのケーキが良い」というざっくりしたアドバイスだけで探したのですが、多分コレとコレで間違いなし!

徳島県三好市のパール洋菓子店のジューシーな「レモンケーキ」(左)と、閉店によって幻の味になりかけたものの別のお菓子屋さんにその味が継承された愛媛県今治市の「ラムリン」(右)。地元で愛される味を知るのも楽しいですよね。1個から気軽に買えるのもうれしい。
高松オルネで四国の美味しいものを見つけよう
1時間じゃ全く足りなかった高松オルネの「シコクメグルマルシェ」。あれもこれもと目移りしていたら、1時間なんてあっという間! 横にはフードコートスタイルの「シコクメグルキッチン」もあって、その場で地元の味も堪能できますよ!
高松オルネ