グランドプリンスホテル広島_宮島行の船から

    グランドプリンスホテル広島に泊まってきました!

    正直にお話します。私は、2019年2月にパスポートを10年更新しました。そして海外に行くことを前提にANAアメックスのカードを作りました。さあ、海外で活動するぞと思ったところでコロナ禍。この5年間で陸マイラーとしてマイルは相当貯まりました。でも、コロナ禍が明けてやってきたのは円安とインフレ。海外は遠

    人気の海鮮料理店「食堂 うしお」へ積丹名物のウニ丼を食べに行こう

    シーズン到来! 人気の海鮮料理店「食堂 うしお」へ積丹名物のウニ丼を食べに行こう

    札幌、小樽などの観光都市、北の玄関的役割として多くの観光客が訪れる新千歳空港を擁する千歳など、北海道内の人口の大半が暮らす道央エリア。この道央エリアの西端に、青い海が広がる絶好のロケーションと美味しいウニの産地として人気が高い積丹町があります。毎年5月下旬には積丹エリアのウニ漁が解禁。6月に入ると、

    土鍋で炊いた1合のお米が主役のレストラン!白米好きにはたまらないレストラン

    土鍋で炊いた1合のお米が主役! 白米好きにはたまらないレストラン「魅惑の白米」

    日本人のお米離れが進んでいるというニュースを聞いたことがありますが、日本人とお米はきっても切れない関係ではないでしょうか。私はご飯が大好きで、海外から帰国してまず最初に食べたくなるのは、炊き立てのご飯です。田舎にいくと、夏の時期は田植えが終わり、米どころの地域ではスクスクと育つ緑の稲が田んぼ一面広が

    北海道・利尻島内の移動問題を解決!定期観光バスを利用

    北海道・利尻島内の移動問題を解決! 定期観光バスを利用してみた

    美しいフォルムの“利尻富士”で知られる北海道北部にある利尻島。もちろん電車は通っておらず、路線バスも本数少な目。そんな時に威力を発揮するのが定期観光バス! 今回は、島をぐるっと一周して観光できる宗谷バスの定期観光バスを利用してみました。利尻島の移動手段利尻島を個人旅行する場合の移動手段は、レンタカー

    LCCの旅って実際どうなの?年間20フライト以上利用する旅ライターが利点&欠点をわかりやすく解説

    LCCの旅って実際どうなの? 年間20フライト以上利用する旅ライターが利点&欠点をわかりやすく解説

    みなさんは、飛行機を使って遠方へ出掛けるとき、どこの航空会社を使うことが多いですか? 筆者は毎年20フライト前後の頻度で飛行機を利用するため、経費削減のためにLCCをよく利用します。全日空や日本航空などの大手航空会社よりも運賃が安く、気軽に空の旅を楽しめることが利点のLCCですが、「安い」という利点

    新千歳空港で大人気!美瑛選果「びえいのコーンぱん」

    どれくらい並ぶの? 新千歳空港で大人気! 美瑛選果「びえいのコーンぱん」

    新千歳空港で常に長蛇の列を作っている「美瑛選果」。野菜? 果物? と思いきや、みなさんのお目当ては焼きたてのパンなのです。びえいのコーンぱんは、焼き上がり時間を目指して並ぶお客さんが絶えない人気商品。焼き上がり前には、もう売り切れということが多く、焼き上がり前から並ばないと購入できません。今回、たま

    ふわふわ ぐりとぐらのパンケーキが人気!西東京のコンマカフェ

    ふわふわ ぐりとぐらのパンケーキが人気! 西東京のコンマカフェ

    木々の緑が目に優しく歩いていると、時折鳥のさえずりが聞こえてくるひばりヶ丘の住宅街にあるコンマカフェ。昔の団地だった建物をリノベーションして、周辺の住民の方が気軽に集えるスペースとしてカフェやイベントなどが行えるレンタルスペース、手作り雑貨のお店などが入る複合施設に生まれ変わりました。今回は、その一

    電源の利用からお土産の購入までOK!久屋大通公園を一望できるカフェ「base lab. nagoya tv」

    電源の利用からお土産の購入までOK! 久屋大通公園を一望できるカフェ「base lab. nagoya tv」

    東京スカイツリーやさっぽろテレビ塔、福岡タワーなど、電波塔をランドマークとして観光地化しているスポットは、日本各地に多く存在します。この日筆者が訪れたのは、名古屋市の中心部・栄エリアにあるランドマークタワー「中部電力 MIRAI TOWER」です。かつては「名古屋市テレビ塔」として市民に親しまれてき

    利尻島「神居海岸パーク」でウニ剥き体験

    利尻島「神居海岸パーク」でウニ剥き体験! 採れたてのウニを1500円で堪能

    夏の北海道グルメで楽しみなのが高級食材の「ウニ」。特に利尻島や礼文島のウニは、利尻昆布を食べて育つため美味しいことで知られています。今回は、そんな高級な利尻島のウニを自分で剥いてその場で食べられる体験スポットをご紹介!神居海岸パークへ今回の体験は、神居(カムイ)海岸パークという場所で行われます。島の

    隠れ家的なホテル ホテルオークラ京都 岡崎別邸_静かに朝食を楽しめるホテル

    ゆっくり朝を過ごしたい方におすすめ 静かに朝食を楽しめるホテル 京都

    皆さんは旅行に出かけたら朝食はどうされていますか? 観光地でもある京都はモーニングを楽しめる喫茶店も多く、朝の散策を楽しみながら外で朝食をとるという方も多いと思います。しかし、朝から出かける準備をするのは大変・・・という方もいらっしゃるかと思います。今回は、せっかく旅行に来たら日常を忘れてゆっくりと

    大阪・長堀橋にあるおしゃれなホテル「MORNING BOX」に併設したカフェ「MORNING BOX CAFE」

    おしゃれなホテルカフェの朝ごはん♪ 「MORNING BOX CAFE」で有意義な朝活を

    みなさんは旅行へ行くとき、食事はどのようにしていますか? リゾートホテルやシティーホテルへ宿泊する場合は、あらかじめプランの中に朝食がついてくることもあるのではないでしょうか。ホテル自慢の朝ごはんを施設内で楽しむのもよいですが、時には素泊まりプランを選び、自分好みのお店でモーニングを楽しんでみてはい

    1万円がその場でキャッシュバック!大館能代空港のキャンペーン

    1万円がその場でキャッシュバック! 大館能代空港のキャンペーンに急げ!

    旅の情報ツウの間ではよく知られる大館能代空港のキャンペーン。現在、2025年2月14日まで「大館能代空港 泊まってお得!キャンペーン」が実施されています。これまでも往復10,000円、片道5,000円キャッシュバックキャンペーンや、リピート応援キャンペーンなどがありましたが、今回はこれまでの条件とは

    線路の上を走る自転車型トロッコ!水陸両用バスでダム湖を楽しむ!八ッ場ダムはアクティビティが面白い

    線路の上を走る自転車型トロッコ! 水陸両用バスでダム湖を楽しむ! 八ッ場ダムはアクティビティが面白い!

    2020年に群馬県吾妻川の中流域に完成した八ッ場ダム。高さ116mのコンクリートダムは、上から眺めても、下から見上げても迫力満点。ダムの建設により、当時あった町は水没してしまいましたが、新しい場所に道の駅や「やんば天明泥流ミュージアム」などの観光施設が造られ、また、周辺の自然を楽しめるアクティビティ

    名古屋名物の2大パスタ! 昭和の時代から営業するそれぞれの“元祖”のお店へ行ってみた_鉄板ナポリタンの元祖店「喫茶ユキ」

    名古屋名物の2大パスタ! 昭和の時代から営業するそれぞれの“元祖”のお店へ行ってみた

    有名戦国武将を輩出し、まちの歴史が長い自治体の多い愛知県。そんな愛知県の中心都市として、商業、文化、観光などさまざまな要素で県内隋一の発展を見せる大都市・名古屋。“名古屋めし”という言葉があるように、名古屋市のグルメは、他地域にはない独創的で個性豊かな食べ物があることでも有名です。今回は、名古屋めし

    広島駅の「OKOSTA(オコスタ)」は広島ソウルフードお好み焼の体験スポット

    広島駅の「OKOSTA(オコスタ)」は広島ソウルフードお好み焼の体験スポット!

    キャベツをたっぷりと使った広島のお好み焼を自分で作れる体験施設「OKOSTA(オコスタ)」。広島駅のekie内という抜群の立地で、広島の食文化を体験できるとあって、国内外の観光客に大人気のスポットです。手がけるのはあのオタフク。できあがりも楽しみですが、オタフクのお好み焼課スタッフの指導のもと直々に

    全国に7か所しかない!気軽に水中散歩ができる海中天然ミュージアム 足摺海底館

    全国に7カ所しかない! 気軽に水中散歩ができる海中天然ミュージアム 足摺海底館

    高知県南西部の足摺岬へ向かう道中は、海岸線を見ながらの絶景ドライブコース。ただ、海岸線をよく見てみると、通常の海岸線とは異なるのに気が付きます。日本列島が形成されたなんと約1700万年前の地層や痕跡が残る竜串海岸は地球の鼓動を感じる見応え十分の海岸。長い年月をかけて波風で削られてできたハチの巣のよう

    あべのハルカス近鉄本店の地下食品街にある「あべのカツサンドパーラー ロマン亭」

    旅のお供にピッタリ! 専門店渾身の絶品カツサンドを堪能♪ 喫茶としての利用もOK

    大阪の観光名所のひとつとして知られるあべのハルカス。日本国内で第2位(2024年6月現在)の高さを誇るビルとしても有名な同ビルですが、実は地下フロアにある食品売り場に良店が多いことはあまり知られていません。今回は、あべのハルカス近鉄本店の地下食品街にある「あべのカツサンドパーラー ロマン亭」さんをピ

    新幹線・地下鉄駅から徒歩10分の滝「布引の滝」

    「布引の滝」へは新幹線・新神戸駅から徒歩10分!都会の山でマイナスイオンを浴びよう

    港町のイメージがある神戸ですが、海と山が近いので、手軽にダイナミックな山の景色も堪能できます。その代表格が日本の滝百選にも名を連ねる「布引の滝」。新幹線を降りて、整備された遊歩道を約10分~15分のウォーキングで到達できる、超マイナスイオンスポットをご紹介します!新幹線・地下鉄駅から徒歩10分の滝「