涼しさ別天地!国際避暑地・奥日光の絶景涼感スポット

    涼しさ別天地! 国際避暑地・奥日光の絶景涼感スポットはココ!

    毎日毎日暑くてジメジメしていてもうイヤ! と、筆者が逃げていくのは奥日光。標高1200mから1500mの高原に広がる奥日光は下界とは別天地の涼しさ。東京の気温よりも約5度〜10度も低いんです。しかも、明治中期より国際避暑地として栄えた奥日光には、絶景や涼感スポットや文化財も目白押し! 東京から約3時

    夏のニセコ観光で訪れたい!ソフトクリームが人気の「高橋牧場 ミルク工房」

    夏のニセコ観光で訪れたい! ソフトクリームが人気の「高橋牧場 ミルク工房」

    夏のニセコを象徴するスポットとしてよく目にする、羊蹄山と赤いトラクター・牧草ロールの3点セットで知られるニセコ高橋牧場。多くの観光客が立ち寄る人気の観光スポットで、羊蹄山をバックに記念撮影をするのは定番中の定番。敷地内にはミルク工房やバームクーヘン工房、レストランなどもあり、ランチやおやつタイムの利

    関西⇔四国の移動にフェリーを使ってみよう!南海フェリーで和歌山港から四国へ上陸

    関西⇔四国の移動にフェリーを使ってみよう! 南海フェリーで和歌山港から四国へ上陸してみた

    みなさんはおでかけのときに、どのような交通手段を使うことが多いですか? 近場であれば自家用車、離れた場所なら新幹線や飛行機を使う方が多い印象です。車の運転が苦手なため、近距離、遠距離に関わらず鉄道を利用することが多い筆者。しかし、この日は、いつもと気分を変えて“船”での移動に初挑戦してみました。今回

    ここでしか食べられない 長野県木島平村の名水火口蕎麦

    ここでしか食べられない 長野県木島平村の名水火口蕎麦

    信州長野といえば美味しいお蕎麦屋さんがたくさんあります。職人による手打ちそばがまだまだたくさんあり繊細な職人技と豊かな自然が育む蕎麦は絶品です。今回ご紹介したいお蕎麦は「火口そば」。まずなんと読むのか・・・私も最初はわかりませんでしたが、「火口」と書いて「ボクチ」と読みます。とても貴重でここでしか食

    フルーツの町・仁木町(余市)でフルーツ狩り!さくらんぼ狩りやぶどう狩りを楽しもう

    フルーツの町・仁木町(余市)でフルーツ狩り! さくらんぼ狩りやぶどう狩りを楽しもう

    多くの果樹園がある余市の仁木町は、北海道屈指のフルーツの町です。5月中旬からいちご狩りが始まり、夏はさくらんぼ狩りやブルーベリー狩り、秋はブドウ狩りを楽しめます。他にもプラムやプルーン、りんごなど、数多くの果物が栽培されています。今回は6月下旬から8月上旬まで楽しめるさくらんぼ狩りを体験してきました

    仙台朝市で楽しむ「朝ラー」!地元で人気のラーメンチェーンが提供する朝限定のあっさり塩ラーメン

    仙台朝市で楽しむ「朝ラー」! 地元で人気のラーメンチェーンが提供する朝限定のあっさり塩ラーメンを食べに行こう

    東北地方最大の都市として存在感を確立している仙台市。そんな都市にも関わらず、市内には緑がとても多く、「杜の都」と呼ばれることもあります。そんな仙台市の観光スポットとして朝から人気を博しているのは、たくさんの鮮魚店や飲食店が建ち並ぶ「仙台朝市」。今回はそんな仙台朝市の中にある、行列ができるラーメン店「

    長野県の北部の豪雪地帯の木島平村は食へのこだわりがすごい

    長野県の北部の豪雪地帯の木島平村は食へのこだわりがすごい!

    長野県最北端に位置する木島平村。山の緑と青い空がどこまでも続くのどかな風景が広がります。日本の農村部は、どこも過疎化に悩み、人口減少が大きな問題になっていますが、この木島平村は有機堆肥による土つくりや減農薬、減化学肥料栽培に力を入れ、「有機の里づくり」を目指しています。美味しい産物や魅力的な特産品を

    北海道の希少フルーツ「ハスカップ」を使ったスイーツを新千歳空港で入手

    北海道の希少フルーツ「ハスカップ」を使ったスイーツを新千歳空港で入手!

    日本では涼しい北海道で自生・栽培されるハスカップ。見た目はブルーベリーに似ていますが、全くのベツモノで、超さわやかな酸味が特徴。新千歳空港で人気の、見た目も美しい「ハスカップジュエリー」を紹介します。ハスカップジュエリーが買えるのは「もりもと」ハスカップを使ったスイーツはいろいろとありますが、「ハス

    自然の中に隠れた“♡”を探しに行こう!南伊豆屈指の映えスポット「竜宮窟」へ行ってみた

    自然の中に隠れた“♡”を探しに行こう! 南伊豆屈指の映えスポット「竜宮窟」へ行ってみた

    温泉や自然あふれるスポットが多く、マリンスポーツやドライブなどのレジャー地として人気の高い伊豆半島。この伊豆半島の南端付近に、ここ数年でぐんと注目度がアップした写真映えスポットがあることをご存じでしょうか?この日訪れたのは、伊豆半島の南端、下田市にある「竜宮窟」。岩場にぽっかりと開いた自然のトンネル

    魚沼産コシヒカリ発祥の地 「南魚沼」

    道の駅で貰って嬉しいお土産探し! 「南魚沼」「クロス10十日町」

    地方に行くと必ず立ち寄る道の駅。その地域の特産物が販売され魅力がたくさん詰まっています。今回は、新潟県の道の駅を2つご紹介いたします。魚沼産コシヒカリ発祥の地 「南魚沼」道の駅「南魚沼」の周辺には、田んぼが一面に広がります。6月はすでに田植えが終わり、緑の稲が風にゆらゆらと揺れ、田んぼにはられた水が

    個性的な木材が目を引く!蔵前のリノベカフェ

    個性的な木材が目を引く! 蔵前のリノベカフェに行ってみた

    浅草の真隣に位置する蔵前は、革細工や染物、リノベカフェなど、いわばクラフトの街。そんな蔵前駅から歩いて4分のところに、個性的な木材が目を引くカフェがあります。2012年から続くホステル、Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE(以下Nui.)。「手縫い」が由来のネーミングで、人の温も

    沖縄本土からフェリーで30分の離島!あのトンガリ山“伊江島タッチュー”に登ってみた

    沖縄本土からフェリーで30分の離島! あのトンガリ山“伊江島タッチュー”に登ってみた

    沖縄の美ら海水族館辺りから沖に見えるトンガリ山のある島、気になっている方いませんか? 私は20年来気になり続け、とうとうその島に上陸してあのトンガリ山に登ってきました! 今回は本部港からフェリーで30分の伊江島にあるトンガリ山「タッチュー(城山)」登山をご紹介します。伊江島には本部港からフェリーで3

    実は名店がいっぱい!福岡市西区の今宿エリアで個性際立つパン屋_JR今宿駅そばにあるブーランジェリー「DIE SONNENBLUME」

    実は名店がいっぱい! 福岡市西区の今宿エリアで個性際立つパン屋をめぐる

    欧米の主食といえば、地域によって食感や味わいの違う「パン」が有名ですよね。普段は米食である私たち日本人の食生活の中にも、個性豊かなバリエーションを誇る日本独自の進化を遂げた様々な種類のパンが、朝食の主役やおやつとしてすっかり根付いています。今回の記事では、個性豊かなパン屋が軒を連ねる福岡市西区の今宿

    愛犬と楽しむBBQ・温泉も!那須「TOWAピュアコテージ」お得いっぱいステイ

    愛犬と楽しむBBQ・温泉も! 那須「TOWAピュアコテージ」お得いっぱいステイ

    自然に囲まれて、非日常のプライベートな休日を自分スタイルで満喫したい! そんな時におススメしたいのが那須高原の「TOWAピュアコテージ」。100を超す客室があり、温泉付き、サウナ付き、withペット、テラス付きなど様々な魅力に溢れています。さらに自炊、ケータリング、BBQやしゃぶしゃぶのバイキングな

    新潟名物の蕎麦 「へぎそば」を食すなら皇室献上の名店小嶋屋総本店がおすすめ

    新潟名物の蕎麦「へぎそば」を食すなら皇室献上の名店小嶋屋総本店がおすすめ

    新潟県魚沼地方が発祥といわれる「へぎそば」。魚沼地方は、昔から織物産業が盛んで、織物の糸の糊付けとして古くから布乃利(海藻)が使われていました。その布乃利をそばのつなぎに使い、滑らかなのど越しとシコシコとした独特な歯ごたえのある「へぎそば」が誕生したといわれています。今回は、新潟名物の「へぎそば」の

    大阪・阪神百貨店の台湾イベントで関西で味わえる本格台湾グルメの名店を探してみた!_品味台湾hǎn_ルーロー飯

    百貨店の台湾イベントで関西で味わえる本格台湾グルメの名店を探してみた!

    大阪の阪神百貨店で、近隣の台湾グルメの名店を集めた期間限定のイベントがありました。イベントを訪れるのももちろん楽しいのですが、こういったイベントの醍醐味はイベントで美味しいお店を発掘して実店舗を普段使いで楽しむこと! 今回の台湾イベントで見つけた台湾グルメのお店をご紹介します!圓子カフェ台湾ツウの友

    北海道の“ひまわり”といえばここは外せない!北竜町・ひまわりの里で夏のお花見を楽しもう

    北海道の“ひまわり”といえばここは外せない! 北竜町・ひまわりの里で夏のお花見を楽しもう

    “真夏のお花見”と聞いて、みなさんが思い浮かべるものはどんな花ですか? 地域によってそれぞれ特色があるかと思いますが、全国共通で思い浮かべる夏の花のひとつに「ひまわり」があります。今回の記事では、北海道屈指の規模を誇るひまわり畑を擁する、空知管内の北竜町の「ひまわりの里」をご紹介。まもなく最盛期を迎

    世界最大級の米麹工場 無料で楽しめる魚沼醸造工場見学

    世界最大級の米麹工場 無料で楽しめる魚沼醸造工場見学に行ってみた 

    きれいな水と美味しいお米のあることころは食文化が発達します。越後三山の豊かな雪解け水と日本が誇る米どころの魚沼には米糀を使った発酵食品を手掛ける世界トップクラスの工場があります。その名も「魚沼醸造」。お米からつくられる「米糀」を使い甘酒をはじめ様々な発酵食品を製造しています。米糀の工場としては世界最