2024年は4年に一度の逆打ちの年! 道後温泉の石手寺でお遍路体験
日本

お遍路

お大師さま(弘法大師・空海)が修行された八十八ヶ所霊場を辿る旅、お遍路。2024年は“逆打ち”という、4年に一度の御利益3倍の特別な年。お遍路体験がない人も、ぜひ今年のうちに体験してみてください! 今回は、お遍路に馴染みのない人でも気軽に参加できるガイド付きのツアーをご紹介します。

道後温泉駅前広場からスタート

スタートは、坊っちゃんカラクリ時計がある道後温泉駅前広場。今回は「石手寺お遍路体験」のツアーに参加してみました。ここで白衣や菅傘などレンタルの遍路装束を装備。金剛杖を手にして出発です。ちなみによく目にする「同行二人」という文字は、お遍路を歩いている時も、常にお大師さまと共にいるということを意味する言葉だそうですよ。

お遍路は道後温泉駅前広場からスタート

お遍路は、もともとは修行や信仰心によるものでしたが、現代では、宗教や国籍に関係なく誰もが気軽に触れることのできる文化としての側面も持ち合わせています。特に“巡礼”という共通の文化がある欧米の人々の姿は珍しくありません。真言宗ではなくても、観光客でも、マナーを守れば気軽に参加して大丈夫です。

4年に一度の逆打ちとは?

実は、お遍路の巡り方には厳格な決まりがなく、どこから始めても、どこで終わってもよいとされています。ですが、札所の番号順で巡るのが一般的。この、順番通り巡ることを“順打ち”と言います。

そして、お遍路には4年に一度、うるう年に訪れる“逆打ち”という巡り方があります。その名の通り、順打ちと逆方向に巡ることを指します。実はこれ、ご利益3倍なのだとか…。2024年はまさにこの年!

お遍路には4年に一度うるう年に訪れる“逆打ち”という巡り方があります。

そんな話に耳を傾けながら、広場から徒歩で約20分の場所にある石手寺を目指します。

五十一番札所石手寺

一部住宅地を抜けながら、石手寺に到着。お大師さまとご対面。

お遍路_石手寺に到着、お大師さまとご対面

石手寺は熊野十二社権現(くまのじゅうにしゃごんげん)を祀る道場として奈良時代に創設。約1300年の歴史を持ちます。

お遍路

ガイドさんが一緒なので、お参りのお作法もしっかりと教えてもらえます。

真言って何?

仁王門の脇には、運慶派の仏師による躍動的な金剛力士像(重要文化財)の姿が。

お遍路

奥に見える本堂には、御本尊である薬師如来さまが安置されています。お参りの際には「オン コロコロ センダリマトウギソワカ」と唱えます。これは「真言(しんごん)」と呼ばれるもので、一般に「仏様の真実の言葉」などと説明されます。それぞれの如来さま、菩薩さま、明王さまに、それぞれ異なる真言が存在するんですよ。

ちなみに、お大師さまが祀られている大師堂では「南無大師遍照金剛」と唱えましょう。覚えなくてもガイドさんが一緒に唱えてくれるので安心です。

マントラ洞窟

石手寺には「マントラ洞窟」なるものが存在します。お寺によると、入口付近の空間は「何が大事かを考える、心の中の悟りの修行道場」、奥の空間は「あらゆる仏菩薩が集まる仏の世界、安らぎと感謝の場」だそうです。洞窟は約160mあって、中はひんやりとしています。

お遍路

参拝の後には石手寺名物の「やきもち」の購入もお忘れなく!

お遍路の魅力に触れる

今回のツアーは約90分と短いものですが、お遍路が長い間支持されてきた理由や、真言密教の神秘など、自分なりの解釈や探求心が生まれるきっかけとなる内容でした。

お遍路

せっかく四国を旅するなら、次回は、お遍路体験をプランに組み込んでみてはいかがでしょうか? 新しい世界が広がるかもしれませんよ!

関連サイト

ガイドと行くまち歩き 松山はいく

https://matsuyamahaiku.jp/private/

石手寺

https://nehan.net/

この記事を書いた人

ヒイラギ

ヒイラギトラベルライター

国内中心に飛び回るトラベルライターです。心に残る風景、注目のグルメ・イベントを中心にお伝えします。

    チャンネル

    チャンネルをもっと見る