「Snow Peak LAND STATION HAKUBA(スノーピークランドステーション白馬)」は、2020年7月にオープンした体験型複合施設。美味しいお食事やスノーピークの限定商品、白馬の山々の眺望、レンタサイクルなど盛り沢山。白馬周辺を通りかかったら、ぜひ立ち寄っていただきたい施設です。
スノーピークランドステーション白馬
「スノーピークランドステーション白馬」は、白馬駅から徒歩約10分の場所にある体験型複合施設。アウトドアブランド「スノーピーク」の商品の販売や展示、6区画のキャンプサイトも併設しています。
外観は北アルプスの峰をイメージした屋根と、木の枝と雪の結晶をモチーフにしていて、この地の自然との調和を感じられるデザイン。世界的建築家の隈研吾氏が意匠設計を担当という点も注目ポイントです。

スノーピークのショップだけではなく、レストラン、カフェ、芝生エリア、宿泊施設の他、すぐ目の前に人気の日帰り温泉「みみずくの湯」があるというのも魅力です。

ショップではスノーピークランドステーション白馬限定カラー「スタッキングマグ雪峰」を購入できます。スノーピークファンは要チェック! グリーンシーズンの白馬を思わせる爽やかな色が特徴。
レストラン雪峰で地元食材の滋味に舌鼓
施設には、日本料理の名店「神楽坂 石かわ」の石川秀樹氏監修の「雪峰(せっぽう)」が入っています。

木々の緑と北アルプスの山々を眺められる素晴らしいロケーションと、開放的なデザインが魅力。今回はランチ利用で、白馬近郊で採れた食材を使った「信州サーモンと福味鶏の幽庵朴葉包焼き」(税込み2,640円)をいただきました。

「食材の純粋なおいしさ」を引き立てる調理と聞いていましたが、サラダとトッピングのハーブが提供された後、シンプルな地野菜のグリルが運ばれてきました。一つひとつが主役の顔をしていて、期待が高まります!

一緒に、柚子味噌、アンチョビソース、蕎麦の実も。柚子味噌もアンチョビソースもシンプルなお野菜にぴったりで、素材の味を引き立ててくれます。蕎麦の実は食感に変化が付けられて面白いですね。

メインのお料理に乗っている黒い豆は、醬油の実。いわゆる“食べる醤油”ですね。北信・中信に伝わる発酵食品だとか。癖になりそうな味で、レストラン横のショップでも販売されていましたよ。
隈研吾建築が楽しめるカフェ
雪峰で食後のコーヒーをいただくのもいいですが、同じ建物内に隈研吾建築を存分に楽しめるスターバックスがあるので、そちらもおすすめ。

建物内からアクセスできますが、外から回り込んだほうが雰囲気ありますよ! 隈氏らしい木組みのファサードが見られます。奥に見える北アルプスの山々と相まって、素晴らしい景観を作っています。

ここではスノーピーク製テーブル&チェアが利用できて、山と緑を眺めながらコーヒーを楽しめます。

スターバックスではサステナブルの取り組みとして、2030年までにCO2排出量、水使用量、廃棄物量50%削減を目標にしています。こちらの店舗でも積極的にマグカップやガラスコップの利用をお客さんに呼び掛けていらっしゃいました。こんな素晴らしい白馬の景色を見せられたら、お客さんも協力せずにはいられないですね!
Snow Peak LAND STATION HAKUBA(スノーピークランドステーション白馬)
長野県北安曇郡白馬村大字北城5497