銀座木村屋から暖簾わけされた伝統あるパン屋 鶴岡 木村屋ファクトリーストア
明治20年創業の老舗の菓子処木村屋。現在は、山形県の鶴岡市と酒田市を中心に店舗を構えて「餡」にこだわった季節の和菓子などを販売するお菓子屋さんというイメージが強いですが、実は山形県初のパン屋として創業し「酒種あんぱん」で有名な東京銀座木村屋で修行した初代が暖簾分けを許されたという伝統あるパン屋でもあ
東京
2024.10.10
旅行コンシェルジュ 現役添乗員
小春日和の記事一覧

明治20年創業の老舗の菓子処木村屋。現在は、山形県の鶴岡市と酒田市を中心に店舗を構えて「餡」にこだわった季節の和菓子などを販売するお菓子屋さんというイメージが強いですが、実は山形県初のパン屋として創業し「酒種あんぱん」で有名な東京銀座木村屋で修行した初代が暖簾分けを許されたという伝統あるパン屋でもあ
東京
2024.10.10

日本の和牛の美味しさは今や世界的にも有名です。「神戸牛」「松阪牛」「米沢牛」など様々なブランド牛がありますが、その美味しさの秘密は気候風土、そして、丹精こめて飼育される環境と畜産農家の努力にあります。実は、山形県は美味しい和牛の宝庫。奥羽山脈や朝日連峰といった山々に囲まれた山形県は「夏は暑く、冬は寒
東北 その他
2024.10.10

山形県庄内平野といえば日本を代表する穀倉地帯。広大な平野に四角く区切られた水田が一面に広がり四季折々の自然豊かな表情を見せてくれます。秋の時期になると稲穂が黄金色に輝き一層自然の美しさを感じます。今回ご紹介する「SUIDEN TERASSE」はまさにこの土地を象徴する水田を思う存分感じることができる
東北 その他
2024.10.09

東京駅構内の「グランスタ東京」に今年4月オープンしたパイ専門店「ゆーパイむ」。言葉の響きからもわかるようにバームクーヘンで有名な老舗製菓会社ユーハイムが手がけている新業態の店舗です。東京駅構内「グランスタ東京」にはたくさんのスイーツ、惣菜、お弁当屋さんが店舗を構えまさに食のワンダーランド。その中でも
東京
2024.10.02

「スタンプ」の魅力はなんといっても「押すこと」。スケジュール帳やちょっとしたメモ書きにスタンプを押すだけで華やかになり気分も明るくなります。そんないち推しのスタンプが池袋のロフトに集結!スタンプの魅力を体験しに行ってみました。試し押しができます!ヨドバシHD池袋ビル12階(旧西武デパートです)のロフ
東京
2024.09.30

「フランス」と聞くとなぜかお洒落で洗練されたイメージを持ちませんか? 実際フランスを訪れると街ゆく人々のファッションやお店のショーウインドー、建物すべてがお洒落で気持ちが高揚します。フランスは美食の国でもありスイーツに関して世界に展開するブランドも多くその美味しさは保証付き。今回はお洒落で美味しいフ
東京
2024.09.27

さくらんぼ、モモ、ナシ、ブドウ、リンゴ、そしてイチゴと一年を通しておいしい果物が味わえる「くだものの宝石箱」福島市。特に、福島市の西側に広がる吾妻連峰の麓を走る約14キロにわたる福島県道5号線は「フルーツライン」と呼ばれ新鮮な旬の果物が手に入ります。そのフルーツラインに2022年オープンしたのが「道
東北 その他
2024.09.24

雄大な富士山を背景に緑の絨毯のような広大な草原が広がる朝霧高原。静岡県を代表する一大酪農地帯でもあります。標高900mの朝霧高原にある富士山に一番近い牛乳工場で作られた新鮮な牛乳がなんと期間限定で東京でも手に入ります。今回は東京初出店となる池袋のポップアップストアのご紹介です。朝霧乳業のこだわりとは
東京
2024.09.24

江戸時代まで不毛の土地だった福島県の郡山。明治時代以降、乾いた大地を潤いの大地に変えるべく国をあげての事業がとり行われました。それが日本三大疎水の一つ「安積疎水」の開拓。開拓者の士気と団結を高めるために伊勢神宮の御分霊を祀る開成山大神宮が設置されました。今回は、歴史を感じる開成山大神宮と安積疎水の開
東北 その他
2024.09.19

旅行に出かける時にお世話になる高速道路のサービスエリア。最近のサービスエリアはご当地グルメやお土産などが充実していて、休憩だけで済ませてしまうのはもったいない! と感じています。特に東北道の那須高原サービスエリアは本格的な食事を楽しめるレストランが入っていて旅の楽しみが増えます。今回は、フードコート
関東 その他
2024.09.18

「電子部品を作っている会社が生キャラメルの製造も手掛けている」これは面白い! 「電子部品」と「生キャラメル」という2つのワードが全く結びつかず興味津々。さっそく郡山にある向山製作所・桑野ファクトリーに行ってみることにしました。世界も認める生キャラメル専門店 向山製作所 桑野ファクトリー向山製作所はも
東北 その他
2024.09.17

長野県の中心に位置し3000m級の北アルプスの山々に囲まれた安曇野。世界遺産の松本城がある松本市から車で30分ほどで行くことができます。美味しい空気と美しい自然の風景に心が和みます。そんな大自然が育んだ美味しい果物やこだわりの素材でお菓子作りをしている丸山菓子舗。お菓子で人々に喜びを与えたいという理
長野
2024.09.10

長野県を中心に展開するサンドイッチの専門店「SANCH」名前の通り食材の産地にこだわり旬のフルーツを使ったサンドイッチが有名です。でもただのサンドイッチではありません! 見た目、食感、全てが感動するサンドイッチ! 今回は2023年にオープンしたSANCH安曇野 Garden & Caféのご
長野
2024.09.05

京都の繁華街・寺町商店街にある「鳩居堂本店」。2020年にリニューアルし大きなガラス張りの店舗は老舗の重厚感を残しつつ開放的な空間へと生まれ変わりました。もともとは漢方薬や薬を扱っておりその後、薫香、線香などの製造、販売、そして書画用の文具を中国から仕入れ販売を始めました。通りを挟んで向かい側には別
京都
2024.09.04

旅行に出かけたら必ず立ち寄るのが道の駅。最近はリニューアルした新しい道の駅も増え、地域の魅力を発信する情報拠点として、また特産品やグルメが堪能できる観光地としてますます魅力的になっています。人気ランキングで常に上位に入る「道の駅 米沢」は2018年に開業した比較的新しい道の駅でまさに買って楽しい食べ
東北 その他
2024.09.03

一年を通して賑わいをみせている京都。京都にお出かけになる方も多いのではないでしょうか。旅行に行くとお土産に何を買おうか迷いますよね。食べ物やお菓子は賞味期限やこの暑さで持ち運びに心配になりますが、そんな時におすすめしたいのが「ハンコ」! 今回は職人が手がける京都ならではの素敵な「ハンコ」をご紹介いた
京都
2024.08.29

福島といえば言わずと知れたフルーツ大国。春はイチゴ、初夏はさくらんぼ、秋はブドウや梨、冬はリンゴ。四季折々の果物が楽しめる福島県。寒暖差のある気候が美味しい果物を栽培するのに適し特に夏になると直売所には薄ピンク色の桃がずらりと並びます! 今回は、今が旬の甘い桃を贅沢に1.5個も使ったパフェが食べられ
東北 その他
2024.08.27