甲子園球児の活躍で一躍有名になったみちのくの玄関口「白河の関」とはどんなところ?
「白河の関越え」という言葉をどこかで聞いたことはありますか? 2022年夏の甲子園で宮城県の仙台育英高校が初めて優勝を果たした時に「優勝旗が白河の関を超えた」と話題になりました。奈良時代から平安時代には実際に関所として機能を果たし、「みちのくの玄関口」として多くの物資や人が行き交う重要な場所でした。
東北 その他
2025.02.01
旅行コンシェルジュ 現役添乗員
小春日和の記事一覧
「白河の関越え」という言葉をどこかで聞いたことはありますか? 2022年夏の甲子園で宮城県の仙台育英高校が初めて優勝を果たした時に「優勝旗が白河の関を超えた」と話題になりました。奈良時代から平安時代には実際に関所として機能を果たし、「みちのくの玄関口」として多くの物資や人が行き交う重要な場所でした。
東北 その他
2025.02.01
冬の日本海側は雨や雪の日が多く観光ともなると少しテンションが下がってしまいますよね。しかし、天候に関係なく誰でも間違いなく楽しめる場所があります。それが今回ご紹介する魚津水族館! 創設110年という現存する水族館としては日本で最古の水族館。昭和の時代を感じる渋い外観からもその歴史を感じます。では早速
北陸 その他
2024.12.21
一昔前まではコンテナと聞くと港湾などで見かけるコンテナや物を一時的に預けられるコンテナルームを思い浮かべでいましたが、今はなんと快適に滞在できるホテルが誕生しています! 一体どんなホテルなのか実際に体験してみました。ホテルの名前は「HOTEL R9 The Yard」北関東を中心に展開している「HO
北陸 その他
2024.12.10
石畳に風情のある木の格子戸と白壁の街並み。今回は、思わず写真におさめたくなる素敵な街並みが残る富山県越中八尾のご紹介です。越中八尾はどんなところ?まず、街の名前の読み方ですが「やつお」といいます。大阪にも同じ町の名前があるので注意してくださいね。飛騨の山々から富山にのびる8つの尾根が合流するというこ
北陸 その他
2024.12.09
りんごが美味しい季節がやってきましたね! スーパーや直売所の店頭にりんごがズラリと並ぶ光景をよく見かけるようになりました。産地を見るとやはり多いのは青森、長野。最近は黄色い群馬のりんごも見かけるようになりました。りんごを食べる時にやはり気になるのは「甘さ」。糖度の表示があればわかりやすいですが、時々
北陸 その他
2024.12.05
神社に行くと不思議と周囲の空気が変わり心も浄化されていく感覚はありませんか? 境内に足を一歩踏み入れるとこの一画だけ何かに守られている様な特別な空気が流れます。今回ご紹介する「浜松八幡宮」は街中ということを忘れさせるぐらい静かで緑豊かな木々に囲まれた中に鎮座するまさに特別な場所。あの徳川家康が何度も
東海 その他
2024.11.30
浜松を訪れたらぜひ食べていただきたいのが名物の浜松餃子。街中を走っているといたるところに餃子の看板があり、どこがいいか迷います。そこで、ご紹介したいのが素材にこだわった美味しい餃子はもちろん、中華そばやチャーシューも美味しい浜太郎。今回は本店となる半田山店を訪れました。種類が豊富! 地元の人にも大人
東海 その他
2024.11.30
日本人のソウルフードと言っても過言ではない「おむすび」。海外から帰国して真っ先に食べたくなるのが炊き立てのご飯で作った「おむすび」。朝ごはんやお弁当、夜食などどんな時でもふと食べたくなるのが「おむすび」。新米が出回り始め炊き立てのご飯が美味しくなる季節となり、ますます「おむすび」が登場する機会が増え
東海 その他
2024.11.29
富山県唯一の遊園地、海に一番近い遊園地、日本海側で一番大きな観覧車を持つ遊園地と様々な肩書きを持つミラージュランド。高速道路を走っていると日本海側に赤い観覧車を見かけたことがきっかけで訪れてみたミラージュランド。行って大正解! 童心に戻り楽しめるミラージュランドをご紹介いたします。ミラージュランドと
北陸 その他
2024.11.27
「夜のお菓子」というキャッチコピーで有名な「うなぎパイ」。このうなぎパイを手掛けている春華堂の施設「スイーツバンク」は浜松市内にあり遊び心が満載。思わず写真を撮りたくなるインパクトのある建物にここでしか買えない限定品のスイーツなど魅力たっぷりの施設をご紹介いたします。思わず写真を撮りたくなる遊び心満
長野
2024.11.22
浜松のとあるホテルの売店で見かけた可愛いらしい小物。そこで初めて遠州綿紬というものを知りました。鮮やかでありながら上品さを感じる色合いに一目惚れ。調べると浜松市内に工房があるということで連絡をしてみると快く写真撮影の許可をくださり早速訪れてみる事にしました!遠州綿紬とは?浜松市の閑静な住宅街にある小
関東 その他
2024.11.19
日本では銘柄豚と呼ばれる高品質な豚がたくさん飼育されています。飼育環境や餌の配合などにこだわり唯一無二の豚を作る、そんな生産業者さんの努力と情熱を感じる銘柄豚は全国で200種類を超えるといわれています。今回はそのうちの一つ埼玉県の銘柄豚である「武州豚」を使った絶品ハムやソーセージを販売するバルツバイ
関東 その他
2024.11.12
「文房具」といえば昔は学校で使うために揃えていたという感覚ですが、今はお洒落で持っているだけでテンションが上がる物が多く、どんどん進化を続けています。今回、ご紹介する「コクヨドアーズ」は、その名の通り、日本の文房具を世界に伝える扉となり文房具の楽しさを発信しています。世界の玄関口、羽田空港にある「コ
東京
2024.11.11
羽田空港発着の全日空国際線利用の場合、使用ターミナルが0という表記があります。一瞬戸惑いますが、これはターミナル2もしくはターミナル3を使用するという意味です。コロナ禍でずっと閉ざされていたターミナル2の奥がオープンし全日空の新しい国際線ターミナルとして運用が開始されました。ターミナル2の奥に見える
東京
2024.11.06
今も昔も空港はワクワクする場所。私は異国の地に向かう人々が行き交う空港の雰囲気が大好きです。飛び立つ飛行機を見るだけでも楽しいものです。今回ご紹介するのは羽田空港第3ターミナル(国際線ターミナル)に隣接している商業施設エアポートガーデン。コロナ禍を経て2023年にオープンしました。空港はもはや飛行機
東京
2024.11.06
テレビ番組などで度々芸能人の方が美味しいと賞賛するロケ弁「オーベルジーヌ」。東京駅のグランスタにも店舗ができたと聞いて東京駅に行く度にチャレンジしていましたが、いつも行列で売り切れ・・・なんとしても食べてみたいと思っていたところ、羽田空港にいつでも買える自販機があると聞き、早速探してみました!Aub
東京
2024.10.30
埼玉県深谷市は秩父や長瀞などの観光地も近く今年発行された新1万円札の顔「渋沢栄一」の故郷ということもあり見どころがたくさんあります。その深谷市にある道の駅「はなぞの」はご当地のゆるキャラで大人気の「ふっかちゃん」グッズをはじめ、秩父、深谷のお土産が充実していて見るだけでも楽しい道の駅です!ゆるキャラ
関東 その他
2024.10.29