調味料から秋田名物までたっぷり楽しめる! 秋田・角館にある老舗醸造所「安藤醸造」に注目

東北 その他
調味料から秋田名物までたっぷり楽しめる! 秋田・角館にある老舗醸造所「安藤醸造」に注目

みなさんは“秋田名物”と聞いて、どんなものを思い浮かべますか? 代表的なものを挙げるとすれば、稲庭うどんやきりたんぽ、比内地鶏などが思い浮かぶのではでしょうか。

今回ご紹介する仙北市角館町の「安藤醸造」さんは、醤油な味噌の試食もできる老舗の醸造所。日本食に欠かせない調味料を製造、販売しているほか、系列店のレストランでは秋田名物も楽しむことができます。

「みちのく小京都」といわれる角館。国内外から観光客が訪れる秋田県屈指の観光地・角館で外すことができない注目スポットを、この記事でたっぷりご紹介したいと思います。

「安藤醸造」の歴史

調味料から秋田名物までたっぷり楽しめる! 秋田・角館にある老舗醸造所「安藤醸造」に注目


安藤醸造さんの歴史は深く、そのはじまりは江戸時代にまでさかのぼります。本店が角館の人気観光地として知られる武家屋敷のそばにあることから、同店のはじまりが角館城下の商人町であることが推測できるでしょう。また、味噌の仕込み樽に「嘉永六年」との記載があることから、創業年はこの年であるといわれています。嘉永六年を西暦に直すと1853年。この年は、アメリカからペリー提督が開国を求めて訪日した年なので、この醸造所は、日本の鎖国時代からここ角館に存在していたということになりますね!

「安藤醸造 本店」の楽しみ方

調味料から秋田名物までたっぷり楽しめる! 秋田・角館にある老舗醸造所「安藤醸造」に注目


本店を訪れてまず目に入るのは、醸造所の外壁に設置された仕込水の試飲場。嘉永六年の創業時から味噌や醤油の製造に使われている安藤家の井戸水を汲み上げ、飲水場として公開しています。川と山に囲まれた角館だからこそ、水の質も良いのでしょう。日本酒と同様に、味噌や醤油も水が綺麗でなければ製造できませんからね!

調味料から秋田名物までたっぷり楽しめる! 秋田・角館にある老舗醸造所「安藤醸造」に注目


1883年に再建した本店の建物は、仙北市指定有形文化財に登録。建物は創業当時の姿のまま使用されおり、煉瓦蔵の中には冠婚葬祭で使用される蔵座敷もそのままの形で残っています。店内で商品を選びながら有形文化財の見学もできるなんて、まさに一石二鳥! 日本の古き良き時代の風景を求めて、最近は外国人観光客の訪問も増えているようです。

調味料から秋田名物までたっぷり楽しめる! 秋田・角館にある老舗醸造所「安藤醸造」に注目


「安藤醸造」という名前からもわかるように、ここで販売されているのは敷地内で作られた味噌や醤油。醤油は試食ができたので、4種類の醤油を比べて特に気に入った「家伝醤油」と「生醤油」の2種類セットをこの日購入して帰りました。

これまでに日本各地の醸造所や工場でいろいろな調味料を試食してきた筆者。自身が北日本出身ということもあるのかもしれませんが、ここで試食させていただいた醤油が一番好みにあいました。九州で試食した醤油は甘味が強すぎてあわなかったので、塩辛く濃口のオーソドックスな醤油の味がとても美味しかったです♪

調味料から秋田名物までたっぷり楽しめる! 秋田・角館にある老舗醸造所「安藤醸造」に注目


醤油と並ぶ同店の名物・味噌は、塩分量や粒の粗さの違う複数種類を販売。もちろん、味噌もその場で試食することができます。

調味料から秋田名物までたっぷり楽しめる! 秋田・角館にある老舗醸造所「安藤醸造」に注目


味噌の試食は味噌汁としても試すことができるので、調理後の味わいをよりわかりやすく感じることができますよ! 混雑期は試食ブースが混みあうので、マナーを守って試食めぐりをしたいですね。

調味料から秋田名物までたっぷり楽しめる! 秋田・角館にある老舗醸造所「安藤醸造」に注目


醤油や味噌の製造に欠かせないものといえば“米麹”。味噌や醤油だけでなく、同醸造所では米麹を使った甘酒や、味噌や醤油を使ったスイーツも販売しています。

ほかにも、秋田名物のきりたんぽや稲庭うどんなども販売しているので、お土産選びに困ることはないでしょう。


安藤醸造 本店

秋田県仙北市角館町下新町27

お食事とお土産選びなら「安藤醸造 北浦本館」がおすすめ

調味料から秋田名物までたっぷり楽しめる! 秋田・角館にある老舗醸造所「安藤醸造」に注目


歴史スポットやショップとしての役割が強い本店ですが、館内には食事処がありません。もしランチなどで食事をしたい場合は、「安藤醸造 北浦本館」へあわせて行ってみてはいかがでしょうか。

調味料から秋田名物までたっぷり楽しめる! 秋田・角館にある老舗醸造所「安藤醸造」に注目


ここで食べられるのは、秋田名物の比内地鶏を使った「比内地鶏の親子丼」。醤油ベースの親子丼に、汁物と漬物がついてきます。比内地鶏は旨味たっぷりで歯ごたえがあるので、シンプルな1杯ですが食べごたえは抜群です。

調味料から秋田名物までたっぷり楽しめる! 秋田・角館にある老舗醸造所「安藤醸造」に注目


子どもでも楽しむことができるマイルドな辛味噌味の「元祖土鍋ラーメン」は、お好みで醤油味も選択可能。存在感のあるチャーシューには十和田高原ポーク「桃豚」を使用しており、ネギもたっぷりな具沢山な1杯に大満足♪

調味料から秋田名物までたっぷり楽しめる! 秋田・角館にある老舗醸造所「安藤醸造」に注目


レストランの商品には季節限定のものもあり、この日は「土鍋ご飯豚醤油」が提供されていました。土鍋ラーメンにも使用されていた十和田高原ポーク「桃豚」のチャーシューをたっぷりと乗せて、安藤醸造自慢の家伝醤油でおこげを作る香ばしさ満点の土鍋ご飯。現在の提供状況はお店へ直接確認してくださいね!

調味料から秋田名物までたっぷり楽しめる! 秋田・角館にある老舗醸造所「安藤醸造」に注目


食後は1階にある物販コーナーへ。ここでは、秋田県の特産品や地酒、お土産品などを購入することができます。

調味料から秋田名物までたっぷり楽しめる! 秋田・角館にある老舗醸造所「安藤醸造」に注目


また、館内のスイーツショップでは、安藤醸造の醤油を使ったパフェやソフトクリーム

楽しむことができます。角館店(北浦本館)限定ということでかなり惹かれたのですが、食事でお腹がいっぱいになり食べることができず…。次回足を運んだ際には必ず食べたい、とても気になるスイーツでした。


安藤醸造 北浦本館

秋田県仙北市角館町雲然字山崎42-1

歴史スポット見物やお花見にもおすすめのまち「角館」

調味料から秋田名物までたっぷり楽しめる! 秋田・角館にある老舗醸造所「安藤醸造」に注目


江戸時代の古い武家屋敷の風景を楽しめる角館。歴史スポットめぐりを楽しめるだけでなく、時期によっては枝垂れ桜や椿のお花見も楽しむことができます。特に枝垂れ桜は、日本屈指のお花見スポットとしても有名なので、ぜひチェックしてみてください。そして角館を訪れたあかつきには、ぜひ「安藤醸造」さんにも立ち寄ってみてくださいね!