新潟名物の蕎麦「へぎそば」を食すなら皇室献上の名店小嶋屋総本店がおすすめ
新潟県魚沼地方が発祥といわれる「へぎそば」。魚沼地方は、昔から織物産業が盛んで、織物の糸の糊付けとして古くから布乃利(海藻)が使われていました。その布乃利をそばのつなぎに使い、滑らかなのど越しとシコシコとした独特な歯ごたえのある「へぎそば」が誕生したといわれています。今回は、新潟名物の「へぎそば」の
関東 その他
2024.07.19
旅行コンシェルジュ 現役添乗員
小春日和の記事一覧
新潟県魚沼地方が発祥といわれる「へぎそば」。魚沼地方は、昔から織物産業が盛んで、織物の糸の糊付けとして古くから布乃利(海藻)が使われていました。その布乃利をそばのつなぎに使い、滑らかなのど越しとシコシコとした独特な歯ごたえのある「へぎそば」が誕生したといわれています。今回は、新潟名物の「へぎそば」の
関東 その他
2024.07.19
きれいな水と美味しいお米のあることころは食文化が発達します。越後三山の豊かな雪解け水と日本が誇る米どころの魚沼には米糀を使った発酵食品を手掛ける世界トップクラスの工場があります。その名も「魚沼醸造」。お米からつくられる「米糀」を使い甘酒をはじめ様々な発酵食品を製造しています。米糀の工場としては世界最
関東 その他
2024.07.15
長野県一帯に展開する食品スーパーTSURUYAツルヤ。軽井沢店が人気ですが実は長野だけでなく群馬県にも続々とオープンしています。ツルヤの魅力はなんといってもプライベートブランドが安くしかも美味しいこと! 長野県の小諸市に営業本部があるため、長野の名産品を使った商品も多くお土産としても人気があります。
関東 その他
2024.07.14
南魚沼に店舗を構えるお菓子屋「ことう」。ここ1店舗のみしかなく、南魚沼に根ざしたお菓子作りに力をいれています。店舗の裏に工場があり素材にこだわったお菓子はどれも絶品。街の小さなお菓子屋さんのご紹介です。建物は新しく店の前には「ことう」を「510」と表現した写真スポットもあります。店内は明るく広々して
関東 その他
2024.07.09
新潟県の魚沼というとコシヒカリを代表とするお米の産地で有名ですね。6月になると、田植えが終わり、見渡す限り緑の稲が植えられた田んぼが一面に広がる自然豊かな地域です。八海山の麓に広がるのどかな里山の中に、あの有名な清酒八海山を作る蔵を中心にカフェや売店、お洒落なキッチン雑貨を販売する雑貨屋さんを併設す
関東 その他
2024.07.04
日本人のお米離れが進んでいるというニュースを聞いたことがありますが、日本人とお米はきっても切れない関係ではないでしょうか。私はご飯が大好きで、海外から帰国してまず最初に食べたくなるのは、炊き立てのご飯です。田舎にいくと、夏の時期は田植えが終わり、米どころの地域ではスクスクと育つ緑の稲が田んぼ一面広が
関東 その他
2024.07.02
木々の緑が目に優しく歩いていると、時折鳥のさえずりが聞こえてくるひばりヶ丘の住宅街にあるコンマカフェ。昔の団地だった建物をリノベーションして、周辺の住民の方が気軽に集えるスペースとしてカフェやイベントなどが行えるレンタルスペース、手作り雑貨のお店などが入る複合施設に生まれ変わりました。今回は、その一
東京
2024.06.30
皆さんは旅行に出かけたら朝食はどうされていますか? 観光地でもある京都はモーニングを楽しめる喫茶店も多く、朝の散策を楽しみながら外で朝食をとるという方も多いと思います。しかし、朝から出かける準備をするのは大変・・・という方もいらっしゃるかと思います。今回は、せっかく旅行に来たら日常を忘れてゆっくりと
京都
2024.06.27
2020年に群馬県吾妻川の中流域に完成した八ッ場ダム。高さ116mのコンクリートダムは、上から眺めても、下から見上げても迫力満点。ダムの建設により、当時あった町は水没してしまいましたが、新しい場所に道の駅や「やんば天明泥流ミュージアム」などの観光施設が造られ、また、周辺の自然を楽しめるアクティビティ
関東 その他
2024.06.26
高知県南西部の足摺岬へ向かう道中は、海岸線を見ながらの絶景ドライブコース。ただ、海岸線をよく見てみると、通常の海岸線とは異なるのに気が付きます。日本列島が形成されたなんと約1700万年前の地層や痕跡が残る竜串海岸は地球の鼓動を感じる見応え十分の海岸。長い年月をかけて波風で削られてできたハチの巣のよう
関西 その他
2024.06.18
東京駅でお土産探しは一苦労! そう感じた方は多いかと思います。荷物をたくさん持ちつつ人が多い中、たくさんある店の中から何を買ったらいいかじっくり見ることもできない・・・・。そんな時におすすめなのが、東京ギフトパレット! 東京駅限定のお土産が揃い、人も少ないのでストレスなくお土産を探すことができます。
東京
2024.06.14
評判のいい絶品の蕎麦屋は行く価値あり!どこか懐かしさを感じるのどかな里山の風景が、一面広がる能登半島。これから夏にむけて田植えが始まり、山々の緑が濃くなり、目に優しい自然の風景が広がります。その能登半島にある小さな集落「神子原村(みこはらむら)」。名前からして何か不思議な雰囲気を漂わせていますが、実
金沢
2024.06.08
観光シーズンを迎え、京都駅は修学旅行生や外国人観光客で毎日賑わっています。新幹線や電車で京都駅に到着すると、みなさんタクシーやバス乗り場に向かい次の観光地に向かうため、足早に京都駅を離れてしまいますが、もったいない! 実は、穴場の絶景スポットやリニューアルしたお店がオープンし京都駅自体が観光地でもあ
京都
2024.06.06
いまやパン屋さんの店舗数が日本一ともいわれる京都。実際、京都の人は朝食にパンを食べる人が多いようで、必ずお気に入りのパン屋さんがあるそうです。人が一人くらいしか入れない小さな店舗から、カフェを備える店舗までそのスタイルは様々。今回は、世界遺産の二条城周辺のおすすめパン屋さんをご紹介いたします!町家を
京都
2024.06.05
旅行に行く前に必ずチェックするのがお天気予報。雨だと少しテンションが下がりますよね。これから梅雨の時期になり、雨の日も多くなってくることでしょう。でも大丈夫です! 京都の商店街はほとんどが屋根付きアーケードになっているので雨の日でも関係なく楽しむことができます! 今回は世界遺産の二条城からほど近い「
京都
2024.05.31
文具の魅力を体験しその場で購入できる文具好きにはたまらない祭典「文具女子博 pop-up in 新宿2024」に行ってきました! まさに文具好きにはたまらない夢の世界! 2017年に東京で始まり、今年は大阪ですでに開催され、今後は名古屋での開催も決定いたしました! 現在は、6/2(日)まで京王百貨店
東京
2024.05.30
石川県能登半島。その半島の付け根の西側に位置するのが羽咋市(はくいし)。ここに全国でもここでしかできない、なんと、砂浜をドライブできる場所があります! その名も「千里浜なぎさドライブウエイ」。全長8キロにも及ぶ千里浜の海岸線。すぐ横には波が打ち寄せ、波音を聞きながら爽快に走る! まるで車のCMのよう
金沢
2024.05.27