食品やガソリン代などの物価高が続く中、なんと無料で都内を走るバスがあるのをご存知ですか? 現在東京の丸の内エリアと日本橋エリアを回る3路線が運行しており今回は無料バスを使い日本橋エリアの神社や旅気分を味わえるおすすめのアンテナショップをご紹介いたします!
協賛企業の協力で運行されるメトロリンク 無料巡回バス
日本橋エリアを巡回する無料バスは緑色の「メトロリンク日本橋」と黄色の「メトロリンク日本橋Eライン」の2路線あります。どちらも東京駅を経由するので観光として伝統の街日本橋散策を取り入れてみてはいかがでしょうか?

運行は路線により多少異なりますが毎日11時~19時、約15分間隔で運行しています。アプリをダウンロードするとリアルタイムでどこにバスがいるか確認できるのでとても便利です。
●「メトロリンク日本橋」
バス停には看板が設置されています。道路側に看板が無い場合は建物側に看板があるので注意してくださいね(少し見つけにくい場所もあります)

富くじとのゆかりが深い福徳神社
2路線の両方が停車する「日本橋室町一丁目」からほど近い福徳神社。江戸時代に宝くじの前身となる富くじの取り扱いを許可された由緒ある神社で現在の社殿は平成26年に新しく立て替えられました。今でも宝くじの高額当選を祈る方で賑わっています。

ビルの間を抜けていくと突如として現れる赤い鳥居。梅の花が咲き始めていました。

年間で約60日存在する吉日の一つである「一粒万倍日」にはたくさんの方がお参りされます。名前からしてご利益がありそうですね。

周辺の通りには早咲きのおかめ桜が満開でした!

周りにはコレド室町がありグルメやショッピングを楽しむことができます。

新潟魚沼の酒造「八海山」が立ち上げたブランド「千年こうじや」の店舗もあります。関連記事は『雪の力を活かした魚沼ならではの知恵はすごい! 八海山雪室 』
東京都中央区日本橋室町2-4-14
日本橋といえば水天宮

Eラインの「地下鉄水天宮前駅」で下車すれば水天宮は目の前!

水天宮は日本の神様を生み出した神様・天之御中主大神を主祭神として祀っており安産や子授け祈願で有名です。
水天宮周辺には老舗の和菓子屋さんや食事処がたくさんあるので散策するのも楽しい場所です。
●水天宮
東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4-1
旅気分を味わうならぜひアンテナショップへ!
東京にいながらにして旅気分を楽しめるのがアンテナショップ。まずおすすめしたいのは「日本橋室町一丁目」のバス停からすぐの「三重テラス」

松阪牛や伊勢茶、真珠、伊賀焼、萬古焼など三重を代表するグルメと伝統工芸品を扱っています。

餡を包み細長く伸ばした「なが餅」は週末限定での販売。ばら売りは金曜日のみだそうです。
店内にあるレストランは四季折々の食材を使った郷土料理をリーズナブルなお値段で味わうことができます。ランチは伊勢うどんや手ごね寿司の他に日替わりメニューがあり訪れた日は尾鷲市の春の味覚「春ぶり」を味わえるめかぶとの2食丼がありました!

その他にも三重県銘柄豚のカリッと揚がったロースかつ定食も絶品。

東京都中央区日本橋室町2丁目4-1 YUITO ANNEX 1F・2F
もう一つご紹介したいのは「地下鉄三越前駅」停留所の近くにある日本橋富山館。

富山の銘酒を飲み比べできるバーカウンターや新鮮なお魚などを堪能できる和食レストラン、観光交流サロンなどが入っています。
ショップフロアにはしろえび煎餅をはじめ希少な加積りんごを使ったりんごパイなどが販売されています。関連記事はこちら『隠れたりんごの産地 魚津で農家直売でしか購入できない「加積りんご」を手に入れよう!』
無料バスをうまく活用して春の日本橋を散策してみてはいかがでしょうか!
●日本橋とやま館
東京都中央区日本橋室町1-2-6 日本橋大栄ビル1F