2025年は巳年ということもあり蛇に関連する神社がよく取り上げられています。今回ご紹介したいのは世界でも山口県岩国だけに生息しているといわれる天然記念物の「白蛇」を祀るその名も「白蛇神社」。ここでしか見られない貴重な白蛇を実際に見ることもできご利益たっぷりの神社です。
天然記念物「白蛇」とは??

今から約400年前、岩国の辺りで米作りが行われていた頃、多くの米蔵でネズミをエサにしていたアオダイショウが色素細胞を持たない突然変異を起こし白い蛇が誕生したといわれています。昔から日本人は白色の動物を神々の化身として神聖化して大切にする習慣がありそのミステリアスな姿はまさに神そのもの。その後、ネズミの害から米蔵を守ってきた白蛇を弁財天と習合し白蛇を祀るようになったといわれています。

白蛇神社の境内には屋外飼育場があり運が良ければ白蛇を実際に見ることができます。
41頭が飼育され運がよければ日向ぼっこをしている白蛇が石垣の隙間から姿を表します。室内の白蛇観覧所では常時5頭の白蛇を見ることができます。全く動かないので本物? と思いながら見ていると少しづつクネクネと身体を動かす姿を見る事ができます。よく見ると目がルビーのように赤く全身には光沢がありその姿は清楚で神秘的です!
蛇のモニュメントがたくさん! 白蛇神社でお参り

三代弁財天の一つである厳島神社(世界遺産)の御祭神を招き白蛇神社は創建されました。歴史としては浅いですが白蛇と弁財天を集合し祀ることから今日では金運、商売繁盛、健康長寿の神様としてたくさんの参拝者の方が訪れます。
鳥居をくぐると左側に白蛇の屋外飼育場が見えてきます。

神社の建築木材は岩国の檜。

いたるところに白蛇の装飾があります。

手水舎は地下65mからくみ上げていて飲料水としても使用できるとか。
白蛇を見つけながら境内を散策しお参りしましょう。

金運や開運のお守りにも白蛇が描かれご利益がありそうです。

周辺には「流されない橋」としてその技術の高さを評価されている「錦帯橋」や「岩国城」などの観光名所があります。ぜひ足をのばして今年最強のパワースポットとも言われている白蛇神社にお参りしてはいかがでしょうか?
●白蛇神社
山口県岩国市今津町6丁目4-2