最近は海外の方にも「あんこ」の魅力が広まり抹茶やほうじ茶と並び小豆を使った和菓子屋さんをいたるところで見かけるようになりました。「あんこ」を使った定番の和菓子といえば大福やお饅頭を思い浮かべますが今回ご紹介する「都松庵」は一味違う! 定番のあんこをお洒落なスイーツに進化させ、あんこの概念を覆す「都松庵」をご紹介したいと思います!
和洋折衷のお洒落なスイーツ 手土産やワンランク上のおもてなしに最適です

今回訪れた店舗は京都三条にある本店。店内は「和菓子屋」というよりお洒落なスイーツ店といった雰囲気! 手土産としても喜ばれそうな洗練されたパッケージの商品が並べられテンションが上がります。一番のお薦めがこちらの「コーヒーのための羊羹」。「接待の手土産」としても人気でコーヒーと一緒にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

こしあんベースで無花果、あんずなどが入っています。小豆と珈琲豆は熱を加えるとコクや風味が増していくという共通点があり羊羹とコーヒーの相性は抜群です。

こちらはぜんざいとチョコレートを組み合わせたショコラケーキ「ぜんざいショコラ」。まさに和洋折衷のスイーツ。ばら売りされているので旅のお供にお一ついかがでしょうか。小麦粉不使用で健康志向の方にもおすすめです。

しっとりなめらかなチョコにぜんざいの優しい甘さが加わります。こちらもコーヒーに合います!

こちらは人気のクッキー「AN DE COOKIE」。小麦粉を使わず「生あん」を米粉生地に練りこんでおり食べると口の中でホロっと溶けていく食感がやみつきになります。プレーンをはじめ人気の抹茶、きなこ、フランボワーズ、アールグレイの5種類が定番フレーバー。それぞれをイメージした優しい色合いのキューブ型の箱は手土産としても喜ばれます。

それぞれの季節には限定のフレーバーもあり春はさくらが人気だとか。
こちらは使い切りサイズのあんバター。ス~ッとのびる滑らかな舌触りでコクのあるバターの風味と優しい甘さの餡にほどよく塩味も加わり絶妙なバランス。焼きたてのパンにおすすめ。使い切るのが大変な瓶タイプではなく使い切りサイズなのがとても便利。1で1~2枚の食パンが目安だそうです。

ワンプレートに乗せておもてなしするのもお洒落ですね。

選んだ商品を箱詰めにしてお洒落なギフトにもできます。

グルテンフリーのお菓子も多くアレルギーが心配な方や健康志向の方にもおすすめできます。
本店は世界遺産の二条城から徒歩5分ほどの場所にあり観光のついでに立ち寄りやすい場所にあります。カフェも併設されていますので新しいあんこの魅力を味わいにぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
●都松庵
京都市中京区堀川三条下ル下八文字町709 都壱番舘三条堀川1階