フルーツの町・仁木町(余市)でフルーツ狩り! さくらんぼ狩りやぶどう狩りを楽しもう
多くの果樹園がある余市の仁木町は、北海道屈指のフルーツの町です。5月中旬からいちご狩りが始まり、夏はさくらんぼ狩りやブルーベリー狩り、秋はブドウ狩りを楽しめます。他にもプラムやプルーン、りんごなど、数多くの果物が栽培されています。今回は6月下旬から8月上旬まで楽しめるさくらんぼ狩りを体験してきました
北海道 その他
2024.07.30
トラベルライター
ヒイラギの記事一覧

多くの果樹園がある余市の仁木町は、北海道屈指のフルーツの町です。5月中旬からいちご狩りが始まり、夏はさくらんぼ狩りやブルーベリー狩り、秋はブドウ狩りを楽しめます。他にもプラムやプルーン、りんごなど、数多くの果物が栽培されています。今回は6月下旬から8月上旬まで楽しめるさくらんぼ狩りを体験してきました
北海道 その他
2024.07.30

日本では涼しい北海道で自生・栽培されるハスカップ。見た目はブルーベリーに似ていますが、全くのベツモノで、超さわやかな酸味が特徴。新千歳空港で人気の、見た目も美しい「ハスカップジュエリー」を紹介します。ハスカップジュエリーが買えるのは「もりもと」ハスカップを使ったスイーツはいろいろとありますが、「ハス
北海道 その他
2024.07.29

沖縄の美ら海水族館辺りから沖に見えるトンガリ山のある島、気になっている方いませんか? 私は20年来気になり続け、とうとうその島に上陸してあのトンガリ山に登ってきました! 今回は本部港からフェリーで30分の伊江島にあるトンガリ山「タッチュー(城山)」登山をご紹介します。伊江島には本部港からフェリーで3
九州・沖縄 その他
2024.07.24

大阪の阪神百貨店で、近隣の台湾グルメの名店を集めた期間限定のイベントがありました。イベントを訪れるのももちろん楽しいのですが、こういったイベントの醍醐味はイベントで美味しいお店を発掘して実店舗を普段使いで楽しむこと! 今回の台湾イベントで見つけた台湾グルメのお店をご紹介します!圓子カフェ台湾ツウの友
大阪
2024.07.17

“花の浮島”と呼ばれる礼文島は、短い夏には、平地でも数多くの高山植物が見られ、トレッキングが楽しい旅先。島にはいくつものトレイルがありますが、今回は、その中でも初心者におすすめの3時間で完結できる「桃岩展望台コース」をご紹介します。桃岩展望台コースとは桃岩展望台コースは、礼文島の香深港フェリーターミ
北海道 その他
2024.07.15

国の重要文化財に指定されている中之島図書館の中にあるクラシカルな雰囲気のカフェで、北欧の伝統的な家庭料理「スモーブロー」を楽しめます。緑に囲まれた石造りの重厚な建物の中で、北欧を旅しているかのようなスローな時間を過ごしましょう。スモーブローキッチン中之島スモーブローキッチン中之島があるのは、大阪駅・
大阪
2024.07.14

北アルプスの麓に位置する白馬村は、冬は良質の雪を楽しめるスキーやスノボ、夏は登山やアウトドア好きの人々で賑わう旅先。ただ、ウィンターシーズンとグリーンシーズンの境目は比較的閑散期にあたり、オープンしていない施設もチラホラ。今回は、営業状況に左右される施設ではなく、入場料不要の自然のビュースポットをご
長野
2024.07.09

“花の浮島”と称される美しい礼文島。お花畑のトレッキングは楽しみではあるものの、ずっと歩きっぱなしだと流石に疲れるかも…。そんな時はメインスポットを巡る定期観光バスを上手に利用して、ちょっと離れたスポットも効率よく訪れましょう!礼文島の定期観光バス礼文島には宗谷バスが提供する定期観光バスが2コースあ
北海道 その他
2024.07.03

美しいフォルムの“利尻富士”で知られる北海道北部にある利尻島。もちろん電車は通っておらず、路線バスも本数少な目。そんな時に威力を発揮するのが定期観光バス! 今回は、島をぐるっと一周して観光できる宗谷バスの定期観光バスを利用してみました。利尻島の移動手段利尻島を個人旅行する場合の移動手段は、レンタカー
北海道 その他
2024.07.01

新千歳空港で常に長蛇の列を作っている「美瑛選果」。野菜? 果物? と思いきや、みなさんのお目当ては焼きたてのパンなのです。びえいのコーンぱんは、焼き上がり時間を目指して並ぶお客さんが絶えない人気商品。焼き上がり前には、もう売り切れということが多く、焼き上がり前から並ばないと購入できません。今回、たま
北海道 その他
2024.06.30

夏の北海道グルメで楽しみなのが高級食材の「ウニ」。特に利尻島や礼文島のウニは、利尻昆布を食べて育つため美味しいことで知られています。今回は、そんな高級な利尻島のウニを自分で剥いてその場で食べられる体験スポットをご紹介!神居海岸パークへ今回の体験は、神居(カムイ)海岸パークという場所で行われます。島の
北海道 その他
2024.06.27

旅の情報ツウの間ではよく知られる大館能代空港のキャンペーン。現在、2025年2月14日まで「大館能代空港 泊まってお得!キャンペーン」が実施されています。これまでも往復10,000円、片道5,000円キャッシュバックキャンペーンや、リピート応援キャンペーンなどがありましたが、今回はこれまでの条件とは
東北 その他
2024.06.26

キャベツをたっぷりと使った広島のお好み焼を自分で作れる体験施設「OKOSTA(オコスタ)」。広島駅のekie内という抜群の立地で、広島の食文化を体験できるとあって、国内外の観光客に大人気のスポットです。手がけるのはあのオタフク。できあがりも楽しみですが、オタフクのお好み焼課スタッフの指導のもと直々に
広島
2024.06.20

港町のイメージがある神戸ですが、海と山が近いので、手軽にダイナミックな山の景色も堪能できます。その代表格が日本の滝百選にも名を連ねる「布引の滝」。新幹線を降りて、整備された遊歩道を約10分~15分のウォーキングで到達できる、超マイナスイオンスポットをご紹介します!新幹線・地下鉄駅から徒歩10分の滝「
関西 その他
2024.06.14

緑が豊かなことは良い意味で使われることが多い表現ですが、実は鳥取砂丘は緑豊かに草木が茂る“草原化”に悩まされています。放置しておくと、砂丘の美しい景色が損なわれるのだとか。実際に鳥取砂丘で雑草駆除のお手伝いをしながらお話を聞いてみました。砂丘についてお勉強今回は、除草体験に先立って、鳥取砂丘の現状と
中国・四国 その他
2024.06.12

日本人の口にあう美食が魅力の、グルメ天国台湾。「台湾のあの味をもう一度食べたいな…」と思っても、忙しくてなかなか旅に出かけられない人も多いはず。台湾と日本は交流が盛んで、近年では日本でも美味しい台湾料理を提供するお店も増えています。今回は、現地に近い味で定評のある大阪・南森町の「wannna man
大阪
2024.06.07

お大師さま(弘法大師・空海)が修行された八十八ヶ所霊場を辿る旅、お遍路。2024年は“逆打ち”という、4年に一度の御利益3倍の特別な年。お遍路体験がない人も、ぜひ今年のうちに体験してみてください! 今回は、お遍路に馴染みのない人でも気軽に参加できるガイド付きのツアーをご紹介します。道後温泉駅前広場か
中国・四国 その他
2024.06.05