ヒイラギの記事一覧

新幹線・地下鉄駅から徒歩10分の滝「布引の滝」

「布引の滝」へは新幹線・新神戸駅から徒歩10分!都会の山でマイナスイオンを浴びよう

港町のイメージがある神戸ですが、海と山が近いので、手軽にダイナミックな山の景色も堪能できます。その代表格が日本の滝百選にも名を連ねる「布引の滝」。新幹線を降りて、整備された遊歩道を約10分~15分のウォーキングで到達できる、超マイナスイオンスポットをご紹介します!新幹線・地下鉄駅から徒歩10分の滝「

草原化から砂丘を守れ!鳥取砂丘でボランティア除草作業に参加!

草原化から砂丘を守れ! 鳥取砂丘でボランティア除草作業に参加!

緑が豊かなことは良い意味で使われることが多い表現ですが、実は鳥取砂丘は緑豊かに草木が茂る“草原化”に悩まされています。放置しておくと、砂丘の美しい景色が損なわれるのだとか。実際に鳥取砂丘で雑草駆除のお手伝いをしながらお話を聞いてみました。砂丘についてお勉強今回は、除草体験に先立って、鳥取砂丘の現状と

本格的な台湾の朝ごはんを大阪「wannna mannna(ワナマナ)」

本格的な台湾の朝ごはんを大阪「wannna mannna(ワナマナ)」で!

日本人の口にあう美食が魅力の、グルメ天国台湾。「台湾のあの味をもう一度食べたいな…」と思っても、忙しくてなかなか旅に出かけられない人も多いはず。台湾と日本は交流が盛んで、近年では日本でも美味しい台湾料理を提供するお店も増えています。今回は、現地に近い味で定評のある大阪・南森町の「wannna man

お遍路

2024年は4年に一度の逆打ちの年! 道後温泉の石手寺でお遍路体験

お大師さま(弘法大師・空海)が修行された八十八ヶ所霊場を辿る旅、お遍路。2024年は“逆打ち”という、4年に一度の御利益3倍の特別な年。お遍路体験がない人も、ぜひ今年のうちに体験してみてください! 今回は、お遍路に馴染みのない人でも気軽に参加できるガイド付きのツアーをご紹介します。道後温泉駅前広場か

「スノーピークランドステーション白馬」世界的建築家の隈研吾氏が意匠設計を担当_スターバックス

「スノーピークランドステーション白馬」なら景色もグルメもお買い物も楽しめる!

「Snow Peak LAND STATION HAKUBA(スノーピークランドステーション白馬)」は、2020年7月にオープンした体験型複合施設。美味しいお食事やスノーピークの限定商品、白馬の山々の眺望、レンタサイクルなど盛り沢山。白馬周辺を通りかかったら、ぜひ立ち寄っていただきたい施設です。スノ

まつもと空港

ラウンジがない「信州まつもと空港」で時間を潰すなら隣の信州スカイパークへ!

空港には早めに到着して、ラウンジでゆっくり過ごすという人は多いのではないでしょうか? ところが、信州まつもと空港にはラウンジがない! その代わり素敵な癒しスポットが空港に隣接。信州まつもと空港を利用するならぜひ立ち寄りたい「信州スカイパーク」をご紹介します信州まつもと空港「日本で一番空に近い空港」を

HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT

北アルプスの絶景が楽しめる! 白馬岩岳マウンテンリゾートへは8分間のゴンドラ空中散歩で

冬はスキー客で賑わう長野県白馬村。ウィンターシーズンには多くのスキーヤーを運ぶゴンドラ「ノア」が、グリーンシーズンになると緑に覆われた天空へと観光客を誘います。約8分間の空中散歩で北アルプスの絶景が楽しめる「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」、「白馬ヒトトキノモリ」へ出かけましょう。白馬

高松オルネ-TAKAMATSU ORNE

高松オルネ「シコクメグルマルシェ」でおみやげ探し!四国4県の魅力が勢ぞろい!

2024年3月22日、四国の玄関口といわれる高松駅内に「TAKAMATSU ORNE(高松オルネ)」がオープン。地元の人々の注目を集める商業施設ですが、今回は特に旅人に嬉しい、四国の美味しいものが集結する「シコクメグルマルシェ」をご紹介します。香川だけでなく四国中の自慢の品々が並ぶので、いま四国を旅

「ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」を1.5kmほど過ぎた辺りで左手に見えてくる森の中のかわいらしい建物_スコーンのお店「forest」

長野・大町の完全予約制の焼きたてスコーン店「Forest」は町のイベントにも引っ張りだこの人気店!

長野県の大町にある、地元で大人気の焼きたてスコーンのお店「Forest」。おとぎ話に出てきそうな可愛らしい外観と、ふわっと漂うスコーンを焼く優しい香り。香りに誘われて飛び込みで入店しても残念ながらこのスコーンを買うことはできません。ここは完全予約制で、そのお客様のためだけに心をこめて焼いてくれる特別

「伊予灘ものがたり」

愛媛を走る人気の観光列車「伊予灘ものがたり」で優雅にアフタヌーンティー

常に「乗りたい観光列車」の上位にランクインする「伊予灘ものがたり」は、2014年7月26日の運行開始以来、20万人もが乗車した人気の観光列車です。2024年秋には発着駅であるJR松山駅高架下に新たな商業施設も開業予定。「伊予灘ものがたり 道後編」の沿線のおもてなし、停車する下灘駅の風景とともに、「伊

じびえ井田、「穴熊 孔雀 鹿」のプレート。

ジビエレストラン「じびえ井田」が奈良に誕生! 奈良…ってことはまさか鹿!? レアな害獣たちを食してみた!

2024年4月、奈良公園間近に本格的なジビエ料理を提供するジビエレストラン「じびえ井田」がオープン。どうやら新鮮なシカなどを食せるらしい。え? 奈良公園の近くでシカ!?最初に断っておこう。奈良公園の鹿ではありません!「じびえ井田」で食せる珍しいジビエを写真とともにご紹介します!ジビエレストラン「じび

しまなみ来島海峡遊覧船

しまなみ海道を船上から眺める! ド迫力の「しまなみ来島海峡遊覧船」と海鮮BBQ

展望台からの眺めや、サイクリング、ドライブにも人気の「瀬戸内しまなみ海道」。今回ご紹介するのは、このしまなみ海道を海上から楽しむ方法。「しまなみ来島海峡遊覧船(来島海峡急流観潮船)」に乗って、急流や渦に身を任せるスリリングなクルーズを楽しみましょう!本州と四国を7つの橋で結ぶ瀬戸内しまなみ海道瀬戸内

5月中旬から6月中旬にかけて見頃を迎える「八幡ツツジ群落」は、23ヘクタールに20万本のツツジが咲き誇るスポット。環境省の「かおり風景100選」

那須の「八幡ツツジ群落」は新緑と赤のコントラストが美しい!

5月中旬から6月中旬にかけて見頃を迎える「八幡ツツジ群落」は、23ヘクタールに20万本のツツジが咲き誇るスポット。環境省の「かおり風景100選」にも選ばれる、この時期だけの美しい風景をぜひ楽しんでください。近くにはちょっと怖い逸話が残るスポットも…。合わせてご紹介します。八幡ツツジ群落「八幡ツツジ群

世界バラ会議大阪大会で「優秀庭園賞」を受賞した経歴を持つバラ園 靭公園バラ園

大阪都心部2カ所でバラ観賞! 靭公園バラ園と中之島公園バラ園は徒歩でハシゴできる立地

桜、ツツジ、藤と季節は移り、5月の大阪はバラの季節。大阪市中心部にある靭公園バラ園と中之島公園バラ園は徒歩で移動できる位置関係で、春と秋のバラのシーズンにぜひ訪れていただきたい都会のオアシス。どちらのバラ園もデザインに特徴があり、両方に足を運ぶのがおすすめです。大阪市内でおすすめの緑地大阪市内には「