牧場しぼりたて絶品ジェラート 行列の出来る清水牧場 Westland Farm

    東京で味わえる 牧場しぼりたて絶品ジェラート 行列のできる清水牧場『Westland Farm』

    これから夏本番を迎えるにあたり食べたくなるのがジェラート! 最近は円安や物価高でなかなか遠出もできなくてうずうずしている方も多いのではないでしょうか? 今回は、東京でもしぼりたてのジェラートが味わえて子供たちも楽しめる清水牧場『Westland Farm』のご紹介です。こんな所に牧場が?!街道沿いを

    小さな博物館・美術館シリーズ ~林芙美子記念館~

    国立、都立の美術館、博物館がある上野はみなさんもよくご存知だと思いますが、都内には、街の中にさりげなく存在する美術館、博物館などが数多くあります。散歩の途中にちょっと立ち寄れる、そんな場所を紹介して行きたいと思います。今回は、林芙美子記念館です。林芙美子記念館小説家であった林芙美子の終の住処が西武新

    川越の「大正浪漫夢通り」

    川越と河越、ふたつのカワゴエ物語

    川越は江戸の面影を残す「小江戸」として人気のスポット。その川越が持つもう一つの顔にせまってみます。観光客が途絶えない「小江戸川越」川越といえば「小江戸」。江戸時代、川越藩は常に親藩や譜代など将軍家に特に信頼の厚い重臣たちの治める町として栄えました。「時の鐘」は1627年から1634年にかけて、酒井忠

    中野通りのサクラは見どころいっぱい 中野サンプラザ、西武電車とサクラの風景!

    中野駅周辺は、サクラの名所といっていいかもしれません。特に中野駅から哲学堂公園までの中野通り沿いのサクラ並木は見事です。お酒とご馳走を楽しみながらのお花見はできませんが、満開の時期、この中野通りを歩いていると、春の香りを全身に浴びることができます。もうすぐ見られなくなるサクラの風景中野駅近くの中野サ

    豊島区役所 見上げ2

    都会でも手軽に楽しめる建築旅のすすめ(池袋編)

    皆さんは普段、どのように休日を過ごしますか?家でゴロゴロするのもよし、ふらっとお出かけするのもよし……。でも、お出かけする場所ももう尽きちゃったよ……?というそこのあなた! 実はそんなことないのかもしれませんよ。普段お出かけする都心でも、見方を変えるとまだまだ楽しめるポイントが沢山あるんです。そこで

    タマ ごはん

    グルテンフリーっておいしいの?二子玉川タマクーヘンで初体験してみた

    皆さんは、「グルテンフリー」という言葉を聞いたことはありますか?グルテンフリーとは、小麦アレルギーのような症状を起こす「セリアック病」の治療策として始まったもので、小麦粉などに含まれるたんぱく質(=グルテン)を取らない食事法のことを言います。現在では「グルテンフリー・ダイエット」という名前で、海外セ

    「万座温泉」添乗員が仕事以外でもリピートする日本一の高地温泉

    私には添乗員の仕事で訪れ、ハマってしまった温泉があります。仕事で4回訪れたのですが、その後また行きたくなり個人旅行でさらに2回訪れました。直近では今年3月に訪れたのですが雪がたくさん積もっていて景観も良く、やはりとても良い温泉だと感じ再訪を願っています。その温泉は乳白色のお湯が美しい「万座温泉」万座

    『ちはやふる』のロケ地!ロマンチックな縁結び神社「足利織姫神社」をハイキング

    栃木県の織物産地として知られた土地に住んでいた織姫様伝説のある神社。遠距離恋愛だったという織姫伝説になぞらえて巡る足利織姫神社とは?ハイキングコースの出発点にもなっている織姫公園を、プチハイキングしてきました。 (さらに…)

    出流原(いずるはら)弁天池湧水を千と千尋の神隠しマニアが歩く

    「出流原(いずるはら)弁天池湧水」は知る人ぞ知る透明度抜群の湧水池です。そんな絶景のある池の近くに探し求めていた「千と千尋の神隠し」で描かれていた背景を発見!?不思議な世界に迷い込むあの赤い楼門のモデルではないのか? 実際に訪れて検証します。 (さらに…)

    「千と千尋の神隠し」モデル地は箱根・強羅?地名の由来を元に訪ね歩いてみた

    「千と千尋の神隠し」モデル地探し。千尋のお父さんお母さんがブタにされる前、石像が山の斜面にゴロゴロ転がっている草原を歩いて進むシーンを覚えているでしょうか? モデル地探しをしていて、なかなか現在の日本の風景の中で見つからない背景でもあります。以前から「強羅(ごうら)」という地名が気になっていましたが

    「千と千尋の神隠し」油屋のモデル地と思われる宿を、ついに見つけたかもしれない

    千と千尋の神隠しのなかで描かれている、「水面に月が写る光景を眺めることができる旅館」に絞り込むと、モデルになった本当の油屋に辿りつけるかもしれません。幻想的なストーリーにどっぷり浸かりながら、油屋のモデル探しをしてみます。 (さらに…)

    「千と千尋の神隠し」油屋の下にある海原電鉄のトンネルのモデル、ついに見つけた!?

    「千と千尋の神隠し」に描かれている油屋のモデル探しに励む人は多いですが、海原電鉄が走る光景からモデル地探しする人はほとんど見かけません。地味だから? マニアック過ぎるから?今回、海原電鉄が走る光景からモデル地探しすることで、これまでジブリファンの誰も気づかなかった、「油屋の下にある海原電鉄のトンネル

    関東最大の私鉄を学んで体験「東武博物館」は奥深い!

    こんにちは、ライターの新田です。今回は日本最大の私鉄、東武鉄道が運営する博物館「東武博物館」を紹介します。「東武博物館」は充実した展示物はもちろんのこと、浅草からのアクセスがいいのも大きなポイントです。それでは、さっそく「東武博物館」に入館してみましょう。 (さらに…)

    ●-7【トトロ:クロスケの家-50】700px P1040554

    マニアックすぎる「となりのトトロ」聖地巡礼!ママチャリで6時間の旅

    “歩こう~歩こう~私は元気~!”思わず歌いながら散策してしまいそうな気分にさせてくれる風景があります。映画「となりのトトロ」は、自然をありのまま姿で残したいというテーマを持ち続ける宮崎駿監督の思いが込められた物語です。そのモデルになったのは、昭和30年代の埼玉県所沢市。そんな所沢市を、ストーリーを思

    トトロには裏設定がある!?噂や都市伝説をジブリマニアが暴いてみる

    国民的人気アニメ「となりのトトロ」ですが、トトロには奇妙な話があるのをご存知でしょうか? ウワサや都市伝説、知られざる裏設定まで、その真相をジブリマニアが検証!トトロにスポットを当てて、ストーリーに隠された謎を、イラストを描きながらマニアックに掘り下げてみたいと思います。 (さらに…)

    「トトロの森」41ヶ所、全部見せます!1年かけてハイキングした結果をご覧ください

    東京と埼玉の都県境にある、多摩湖と狭山湖を囲む自然豊かな狭山丘陵は、ジブリアニメ「となりのトトロ」の舞台のモデルの1つになったといわれています。しかし本当の意味で言うトトロの森は、ほとんどがケモノ道を辿るような場所に点在しているため、全貌はまだまだ知られていません。狭山丘陵は標高の低い山の峰が連なっ

    千と千尋の神隠しのDVDをコマ送りしたら、新しいモデル地を見つけられたかもしれない。

    ジブリ作品「千と千尋の神隠し」のモデル地は、ファンに限らず喧々諤々(けんけんがくがく)。様々な候補地がネットに挙げられていますが、写真を含めて使い回しの記事が出回るなど、不確かな情報が多いのも事実です。「なぜか?」と言うと明確に答えがわかっていないからではないでしょうか? わかってしまうと「面白くな

    ジャンボ

    イルカなのに犬が大好き!ペット同伴可の「京急油壺マリンパーク」でイルカのジャンボと戯れる

    神奈川県三浦半島に位置する「京急油壺マリンパーク」。お得な「みさきまぐろきっぷ」の加盟施設でもあるこちらの水族館には、TV出演を果たした有名なイルカがいます。イルカの名前は「ジャンボ」。一見どこにでもいる普通の愛らしいバンドウイルカのように見えますが、「ジャンボ」が他のイルカとは大きく違っている点、