近畿地方

さらに絞り込む

    新幹線・地下鉄駅から徒歩10分の滝「布引の滝」

    「布引の滝」へは新幹線・新神戸駅から徒歩10分!都会の山でマイナスイオンを浴びよう

    港町のイメージがある神戸ですが、海と山が近いので、手軽にダイナミックな山の景色も堪能できます。その代表格が日本の滝百選にも名を連ねる「布引の滝」。新幹線を降りて、整備された遊歩道を約10分~15分のウォーキングで到達できる、超マイナスイオンスポットをご紹介します!新幹線・地下鉄駅から徒歩10分の滝「

    本格的な台湾の朝ごはんを大阪「wannna mannna(ワナマナ)」

    本格的な台湾の朝ごはんを大阪「wannna mannna(ワナマナ)」で!

    日本人の口にあう美食が魅力の、グルメ天国台湾。「台湾のあの味をもう一度食べたいな…」と思っても、忙しくてなかなか旅に出かけられない人も多いはず。台湾と日本は交流が盛んで、近年では日本でも美味しい台湾料理を提供するお店も増えています。今回は、現地に近い味で定評のある大阪・南森町の「wannna man

    京都駅

    リニューアルして進化する京都駅 空中経路は穴場の観光地!

    観光シーズンを迎え、京都駅は修学旅行生や外国人観光客で毎日賑わっています。新幹線や電車で京都駅に到着すると、みなさんタクシーやバス乗り場に向かい次の観光地に向かうため、足早に京都駅を離れてしまいますが、もったいない! 実は、穴場の絶景スポットやリニューアルしたお店がオープンし京都駅自体が観光地でもあ

    可愛い町のパン屋 おうちぱん

    京都のパンは素材にこだわりあり! 和を意識したパンの魅力

    いまやパン屋さんの店舗数が日本一ともいわれる京都。実際、京都の人は朝食にパンを食べる人が多いようで、必ずお気に入りのパン屋さんがあるそうです。人が一人くらいしか入れない小さな店舗から、カフェを備える店舗までそのスタイルは様々。今回は、世界遺産の二条城周辺のおすすめパン屋さんをご紹介いたします!町家を

    堀川商店街

    観光名所だけではない京都の魅力 地元の人に愛される雨の日でも楽しめる商店街 

    旅行に行く前に必ずチェックするのがお天気予報。雨だと少しテンションが下がりますよね。これから梅雨の時期になり、雨の日も多くなってくることでしょう。でも大丈夫です! 京都の商店街はほとんどが屋根付きアーケードになっているので雨の日でも関係なく楽しむことができます! 今回は世界遺産の二条城からほど近い「

    じびえ井田、「穴熊 孔雀 鹿」のプレート。

    ジビエレストラン「じびえ井田」が奈良に誕生! 奈良…ってことはまさか鹿!? レアな害獣たちを食してみた!

    2024年4月、奈良公園間近に本格的なジビエ料理を提供するジビエレストラン「じびえ井田」がオープン。どうやら新鮮なシカなどを食せるらしい。え? 奈良公園の近くでシカ!?最初に断っておこう。奈良公園の鹿ではありません!「じびえ井田」で食せる珍しいジビエを写真とともにご紹介します!ジビエレストラン「じび

    世界バラ会議大阪大会で「優秀庭園賞」を受賞した経歴を持つバラ園 靭公園バラ園

    大阪都心部2カ所でバラ観賞! 靭公園バラ園と中之島公園バラ園は徒歩でハシゴできる立地

    桜、ツツジ、藤と季節は移り、5月の大阪はバラの季節。大阪市中心部にある靭公園バラ園と中之島公園バラ園は徒歩で移動できる位置関係で、春と秋のバラのシーズンにぜひ訪れていただきたい都会のオアシス。どちらのバラ園もデザインに特徴があり、両方に足を運ぶのがおすすめです。大阪市内でおすすめの緑地大阪市内には「

    世界遺産の姫路城_別名_白鷺城

    桜の時期に訪れてみたい世界遺産の姫路城

    2023年10月現在、日本には世界遺産が25カ所あります。奈良の法隆寺地域の仏教建造物とともに日本で初めての世界遺産に登録された姫路城。白壁で統一された優美な外観から別名「白鷺城」と言われ現存12天守の一つで国宝に指定されています。この格式ある姫路城、実は桜の名所でもあります!今回は桜の綺麗な時期の

    京都の老舗和菓子店 「鶴屋吉信」若者向けのお洒落なカフェ『tubara cafe』バニラ、チョコ、桜、抹茶、ラムレーズン5種類の生つばらは、一つからオーダーできます!

    バスと地下鉄の1日券を使い京都の人気の和菓子・洋菓子店を回ろう!

    「京都」といえば老舗和菓子店の宝庫。観光も楽しみつつ京都でしか味わえない和菓子や洋菓子店をめぐるにはバスと地下鉄の1日券がお得です。今回、乗車したバス201番、203番、206番は本数も多く時間を気にすることなくプランをたてることができ、地下鉄もうまく組み合わせれば半日でも楽しむことができます!●本

    京都のフォーシーズンホテル 異空間を楽しむアフタヌーンティー

    春の時期はたくさんの観光客で混雑する京都。人々の喧騒に疲れたらぜひ訪れて頂きたいのが京都フォーシーズンズホテル。東山のふもとにまるで隔離された別世界のように作られています。豪華できらびやかな看板もなく外からは中の雰囲気がうかがい知れません。京都らしい品が漂いここだけは静かに時間が流れ自然を楽しみなが

    関西空港駅から京都駅に急ぐならおすすめはJR「はるか号」!だけど注意点もあります

    こんにちは、ライターの新田です。今回は米原駅・京都駅と関西空港駅を結ぶJR西日本の特急列車「はるか号」を紹介します。「はるか号」は関西空港から京都駅や新大阪駅にダイレクトに行けるのがポイント。一方、注意点も存在します。さっそく、「はるか号」のポイントを見ていきましょう。 (さらに…)

    京都のフォトジェニックな和洋菓子みやげを7つ紹介します。

    日本が世界に誇る古都、京都。日本を代表する観光地だけあって、これまでに数えきれないほどの名物菓子が生まれてきました。昔ながらの八つ橋などに加え、近年存在感を増しているのが、見た目も絵になるフォトジェニックなお菓子。おいしいものがいっぱいの京都だけに、もちろん味だって外しません。お土産だってどうせなら

    11_フルーツ寿司

    インスタ映え!しかも美味しい「フルーツ寿司」ってなんだ?

    寿司といえばいまや「Sushi」として海外でも親しまれている日本のソウルフード。その寿司が和歌山で独自の進化を遂げていました。フルーツ王国・和歌山県紀の川市。ここで生まれた「フルーツ寿司」はネタに旬のフルーツを使用した寿司です。海外にもフルーツ寿司と呼ばれるものはあり、フランスなどではお米にミルクと

    淡路島ブーム、ついに来た!おしゃれカフェやレストランが集結する北部を徹底取材!

    最近、淡路島特集の雑誌をよく見かけませんか? そう、いま淡路島がアツいんです!特に大阪や神戸からもアクセスしやすい淡路島北部は、最近オシャレなカフェやレストランが目白押し。明石海峡大橋を渡るだけ。大都市の近くで島気分を手軽に満喫できる、淡路島北部をご紹介します。 (さらに…)

    世界遺産・二条城近くに、京都らしさ全開のゲストハウスがあるので行ってみた!

    京都のゲストハウスを中心に神出鬼没に訪問している、たっつんです。今回ご紹介するSUZUKI GUESTHOUSEは、ドミトリータイプの「SUZUKI GUESTHOUSE」と、個室タイプの京町屋ゲストハウス別邸「みやこ」からなります。どちらのお部屋もオーナーご夫妻の熱い思いが詰まった、落ち着ける空間

    外国人観光客のほうが多い?知る人ぞ知る「中之島漁港」が美味しすぎた

    大阪市内に新鮮な魚を食べられる漁港があるってご存知ですか?「大阪で新鮮な魚なんて……」と思われるかもしれませんが、ここで扱われている魚は、日本各地の漁港から運ばれてくる新鮮な魚ばかり。とびっきり新鮮なお魚をお好きな調理法で食べられるサービスが人気です。 (さらに…)