近畿地方

さらに絞り込む

    「おたがさん」の愛称で親しまれる彦根のパワースポット「多賀大社」と美しい稲荷神社

    「おたがさん」の愛称で親しまれる彦根のパワースポット「多賀大社」と美しい稲荷神社

    ゆるキャラ「ひこにゃん」で有名な滋賀県彦根。藩主井伊家のお膝元の彦根城が有名ですが、彦根駅からバスで30分ほどの場所に、滋賀県随一のパワースポットがあります。「おたがさん」と地元民から親しまれている「多賀大社」です。境内には心地よい風が吹き、社殿脇の森には美しい「金咲稲荷神社」も鎮座。京都にあふれる

    おひとりさまで「奈良謎解き寺巡り」に挑戦してみた

    おひとりさまで「奈良謎解き寺巡り」に挑戦してみた(ネタバレなし)

    クオリティーが高いと評判のナゾトキ街歩きゲーム「奈良謎解き寺巡り」に挑戦してみました。これから楽しむ人のためにネタバレ禁止なので詳しいことはお伝えできませんが、「おひとりさま参加ってどうなの?」という点に注目してレポートします!「奈良謎解き寺巡り」とは?「奈良謎解き寺巡り」というのは、街歩きをしなが

    レトロな街並みとガラスの美しさにうっとり♪琵琶湖のほとりにある観光スポット「黒壁スクエア」を散策

    レトロな街並みとガラスの美しさにうっとり♪ 琵琶湖のほとりにある観光スポット「黒壁スクエア」を散策

    日本最大の湖・琵琶湖のほとりにある長浜市。ここには、古い町並みとキラキラのガラスの美しさを楽しめる観光スポット「黒壁スクエア」。近隣にはノスタルジックな雰囲気のアーケード商店街があり、数時間の滞在でも十分に楽しめる、コンパクトなエリアに魅力的なお店がたくさん集まる注目のスポットに。今回は、黒壁スクエ

    2025年巳年に行きたいパワースポット・日本三大弁財天の竹生島へ

    2025年巳年に行きたいパワースポット・日本三大弁財天の竹生島へ

    2025年は巳年。巳年にオススメなのが弁財天の寺社へのお参りです!というのも巳つまり蛇、中でも白蛇は弁財天の使いと古くから言われているから。そんなわけで、2025年の弁天まいりに、日本三大弁財天の1つである「近江の弁財天」こと竹生島(ちくぶしま)を今回、強く推したいと思います。ほかの三大弁財天(広島

    お土産にもおすすめ!奈良公園から奈良駅近くで買える奈良の鹿さんスイーツ

    お土産にもおすすめ! 奈良公園から奈良駅近くで買える奈良の鹿さんスイーツ

    奈良は、奈良公園だけでなく公園付近にも鹿さんがのんびりと過ごしています。とても人懐っこくて、観光客の人気者。そんな鹿さんをモチーフにしたお土産・スイーツを奈良公園からJR奈良駅に向かって集めてみました!しかさんマフィンがカワイイ! 「幸福スイーツ アルカイック」奈良公園近くにある幸福スイーツ アルカ

    小学校の雰囲気漂うレトロな新スポット「神戸北野ノスタ」で楽しむ神戸の食

    小学校の雰囲気漂うレトロな新スポット「神戸北野ノスタ」で楽しむ神戸の食

    2024年11月8日に、旧小学校の校舎をリノベーションしてオープンした、どこか懐かしくて新しい「神戸北野ノスタ」。朝から夜まで兵庫・神戸の“おいしい”を楽しめるnewスポットをご紹介します。どこか見覚えのある神戸北野ノスタ神戸北野ノスタの建物は、北野小学校の校舎をリノベーションしたもの。どこか懐かし

    お得なセールも定期的に開催!長浜ってどんなところ?「マリンフード 長浜工場」で開催される工場見学へ参加してみた

    お得なセールも定期的に開催! 長浜ってどんなところ? 「マリンフード 長浜工場」で開催される工場見学へ参加してみた

    みなさんが日常生活の中で食べているチーズやマーガリンなどの日配品。当たり前のように口にしているため、それらの製品がどのような場所でどんな工程を経て小売店の店頭に並んでいるのかということには、あまり気に留める機会はないのではないでしょうか。今回は、そんな日配品の製造過程を学ぶべく、「マリンフード(株)

    紅葉の季節到来!奈良の鹿、どこで見る?独断と偏見で奈良公園エリアごとの特徴をご紹介!

    紅葉の季節到来! 奈良の鹿、どこで見る? 独断と偏見で奈良公園エリアごとの特徴をご紹介!

    「奈良の鹿はどこで見られますか?」と関西以外の人から聞かれることがあるのですが、奈良の鹿は近鉄奈良駅に着いて5分も歩けば嫌でも遭遇します。ただ、エリアごとに楽しみ方が異なるように感じるので、個人の独断と偏見により、それぞれのスポットの特徴をご紹介します!鹿を見るなら近鉄奈良駅が便利奈良公園徒歩圏には

    【京都紅葉スポット】有名どころに飽きたあなたにお勧め穴場4選

    【京都紅葉スポット】有名どころに飽きたあなたにお勧め穴場4選

    常に国内外から観光客が押し寄せる京都。秋の紅葉シーズンは、色鮮やかに染まる古都をこの目で見ようと、いつも以上に賑わう季節となります。「メジャーな紅葉スポットは人も多すぎるし、飽きてしまった・・・」そんな風に思う京都通も多いのでは?今回は京都リピーターのあなたにオススメの、こぢんまりとした穴場の紅葉ス

    関西の秋は丹波篠山から!城下町で秋の味覚と、大丹波の紅葉スポットを探す旅

    関西の秋は丹波篠山から! 城下町で秋の味覚と、大丹波の紅葉スポットを探す旅

    関西人は冬になると城崎や香住など日本海にカニを求めに行きたくなりますが、実は、秋には里山の味覚を求めて丹波篠山に行きたくなるのです。今年もやってきました、丹波篠山の秋! 黒枝豆や栗、秋の実りで作ったスイーツ、ついでに紅葉狩りも楽しめる大丹波エリア・丹波篠山をご紹介します。関西の秋は丹波篠山から10月

    陰陽道の聖地・姫路の廣峯神社で穴にお願い事を告げる不思議な「陰陽九星詣り」

    陰陽道の聖地・姫路の廣峯神社で穴にお願い事を告げる不思議な「陰陽九星詣り」

    姫路市街地からほど近い広嶺山に、陰陽道ゆかりの「廣峯神社」が鎮座しています。その歴史はなんと弥生時代に遡るとのこと。奈良時代からは陰陽師たちが崇拝する聖地となり、今でも「陰陽九星詣り」という独特な参拝方法が行われています。私もこ陰陽九星詣りで神様にこっそりと願い事を告げてきましたので、その様子をお伝

    大阪人が大好きな「まむし」を朝ごはんにどうぞ!大阪木津卸売市場でいただく絶品うな丼

    大阪人が大好きな「まむし」を朝ごはんにどうぞ! 大阪木津卸売市場でいただく絶品うな丼

    大阪人は「まむし」が大好物♪ なんて聞くと、ちょっとギョッとするかもしれませんが、きっと皆さんも好きなはず。「まむし」は大阪(京阪地方)ではうな丼のことを指します。今回は、インバウンド向けに高騰する黒門市場ではなく、良いものをリーズナブルに楽しめる木津卸売市場をご紹介します!こんなところに卸売市場?

    たこ焼きの前身“ラヂオ焼き”って何!?たこ焼きとラヂオ焼きを食べ比べてみた

    たこ焼きの前身“ラヂオ焼き”って何!? たこ焼きとラヂオ焼きを食べ比べてみた

    筆者は大阪生まれ大阪育ち、昭和生まれの大阪人ですが、実は最近たこ焼きを食べていません。というのも、今もてはやされているふわとろの「大阪のたこ焼き」は、私が子どもの頃に食べていた8個100円程度の大阪庶民のおやつだった「たこ焼き」とはちょっと違うのです。「あの懐かしの味をもう一度…」と、思っていた時に

    地元の人気店が作るこだわりの1杯を食べに行こう!「麺匠 大阪らーめん しおじん 鳳本店」の個性派ラーメン

    地元の人気店が作るこだわりの1杯を食べに行こう! 「麺匠 大阪らーめん しおじん 鳳本店」の個性派ラーメン

    大阪市に次ぐ、大阪府第2の都市・堺市。政令都市として多くの人々が暮らす同市は、人口規模から感じる賑やかなイメージに相反した穏やかな雰囲気の住宅街が多いことが特徴です。観光であまり足を運ぶ機会がない方がほとんどかと思いますが、そういう場所にこそ魅力あふれる地元の愛されグルメがあったりします。この日訪れ

    オシャレなリノベーションホテル「voco大阪セントラル」をレストラン・カフェ利用で楽しもう

    オシャレなリノベーションホテル「voco大阪セントラル」をレストラン・カフェ利用で楽しもう

    大阪駅より南に位置する肥後橋、北浜、淀屋橋辺りのビジネス街は、大阪が世界有数の都市として「大大阪(だいおおさか)」と呼ばれた頃の近代建築が多数見られるエリアです。その中の一つ「旧京町ビル」をリノベーションして開業したのが、世界的なホテルグループ・IHGの「voco大阪セントラル」。レストランやカフェ

    幕の内駅弁の元祖・まねき食品のお弁当を姫路駅で購入!兵庫の味覚をサクッと堪能

    幕の内駅弁の元祖・まねき食品のお弁当を姫路駅で購入! 兵庫の味覚をサクッと堪能

    日本で最初の幕の内駅弁は、明治22年にJR姫路駅構内で販売された、経木(きょうぎ)の折箱に入れたお弁当だといわれています。販売したのは「まねき」というお店、今の「まねき食品」です。幕の内駅弁発祥の姫路駅でまねき食品の「兵庫五国酒肴弁当」を購入し、食の宝庫・兵庫の食材を楽しんでみました。姫路駅のまねき

    JR西日本のお得なきっぷ「tabiwa」の周遊パスで1泊2日神戸・姫路旅

    JR西日本のお得なきっぷ「tabiwa」の周遊パスで1泊2日神戸・姫路旅

    昨今「お得!」と旅界隈をざわつかせているJR西日本の「tabiwa by WESTER」。エリアによっては使い方にちょっとクセがありますが、コツさえ掴めばとてもお得にお目当ての旅エリアを周遊できます。実際にどのように使うのかを試すべく、tabiwaの「神戸・姫路 夏の体験デジタルパス」を購入して楽し

    立ち飲み・ジビエ・スイーツ…穴場の名店が揃う注目スポット!大阪・大正で絶品グルメを満喫_ハイエナハイツ

    立ち飲み・ジビエ・スイーツ…穴場の名店が揃う注目スポット! 大阪・大正で絶品グルメを満喫

    アジア圏を中心に多くの外国人観光客が訪れるまち・大阪。観光スポットが集まる心斎橋や難波、新世界などのエリアは連日賑わいを見せ、飲食店で食事をしていても外国語がたくさん飛び交っています。そんな、外国人観光客で混雑する観光エリアを避けてゆったりと食事やお酒を楽しむことができる穴場のエリアが、市内西部の海