近畿地方

さらに絞り込む

    万博まで船でアクセス! 堺に新規開業「ドーセット バイ アゴーラ 大阪堺」

    万博まで船でアクセス! 堺に新規開業「ドーセット バイ アゴーラ 大阪堺」

    2025年3月25日、日本文化の代表とも言える「茶の湯」の聖地・堺に「ドーセット バイ アゴーラ 大阪堺」が誕生。場所は堺の観光拠点として整備が進む堺旧港エリアで、2025年4月開幕の万博へはその立地を活かして船によるアクセスも可能!日本初進出のホテルに泊まって、他人とは違うルートで万博に向かうとい

    万博まで乗り換えなし&シンプルステイでコスパ高! ホリデイ・インエクスプレス大阪シティセンター御堂筋

    大阪・関西万博でますます賑わいを見せる大阪。昨今のホテル料金高騰を耳にして「万博は楽しみだけど、新しくてオシャレなホテルは高いんだろうな」と心配されている方もいるのでは? 今回は、快適さも予算も妥協できない方に、「ホリデイ・インエクスプレス大阪シティセンター御堂筋」をご紹介します。本町駅至近で万博に

    関西エリアの穴場空港!三宮市街地に近い好立地にある「神戸空港」の魅力と残念ポイント

    関西エリアの穴場空港! 三宮市街地に近い好立地にある「神戸空港」の魅力と残念ポイント

    空の旅を楽しむ際に、飛行機の離発着でお世話になる“空港”。その土地の特色を生かしたおもてなしを楽しむことができ、空港自体がレジャースポットのように楽しめる施設も年々増えています。今回は、最近筆者が関西の玄関口としてよくお世話になっている「神戸空港」をピックアップ。ほかの関西圏の空港と比べて魅力的な点

    OMO7大阪 by 星野リゾートで楽しむ煌びやかなイルミネーション! ふぐだしのおでんも楽しめる「PIKAPIKAふぐナイト」

    OMO7大阪 by 星野リゾートで楽しむ煌びやかなイルミネーション! ふぐだしのおでんも楽しめる「PIKAPIKAふぐナイト」

    地域密着スタイルでユニークなイベントやアクティビティを開催している、星野リゾートが運営する街ナカホテルブランド「OMO(おも)」。今回ご紹介するのは、大阪市浪速区にあるOMO7大阪 by 星野リゾートで2025年1月18日〜3月14日の期間限定で開催されている宿泊者限定のイベント「PIKAPIKAふ

    2025年桜シーズン到来! 奈良公園と佐保川を徒歩でお花見散歩

    2025年桜シーズン到来! 奈良公園と佐保川を徒歩でお花見散歩

    2025年の桜はどこで見る? 関西定番の京都以外でおすすめしたいのが奈良です。奈良公園の鹿に癒されつつ、桜も楽しめるなんて一石二鳥! しかも徒歩圏内に絶景スポット「佐保川の桜」もあるのでダブル、トリプルでおすすめですよ! 地図付きで解説します。奈良公園の桜と鹿みんなが大好きな奈良公園。芝生の上でのん

    京都通が詣でるパワースポット「新熊野神社」を徹底解剖

    京都通が詣でるパワースポット「新熊野神社」を徹底解剖

    言わずと知れた日本の古都・京都。無数の神社仏閣を擁し、歴史と信仰心が根付いた場所です。筆者もこれまで京都については複数のパワースポットをご紹介してきましたが、今回は京都通好みのパワースポットがあると聞きつけて、観光客の姿もまばらなある場所へ足を運んできました。京都駅と紅葉の名所で有名な東福寺の間。東

    万博会場へのアクセスが良い大阪・本町にIHGの「ガーナーホテル」が3軒同時開業!

    万博会場へのアクセスが良い大阪・本町にIHGの「ガーナーホテル」が3軒同時開業!

    2025年1月、大阪・関西万博会場の最寄り駅「夢洲」まで乗り換えなしでアクセスできる本町駅周辺に、3つの「ガーナーホテル(Garner Hotel)」が誕生。IHGホテルズ&リゾーツが展開するカジュアルなホテルで、エネルギッシュに大阪を楽しむ旅人にぴったり! 万博のための宿泊にもおすすめです

    日本神話の原点―淡路島のパワースポット「伊弉諾神宮」を参拝してきた!

    日本神話の原点―淡路島のパワースポット「伊弉諾神宮」を参拝してきた!

    「淡路島、それは関西人がこよなく愛する場所」というように、兵庫(本州)と徳島(四国)を結ぶように位置する淡路島は、関西でも人気の観光スポット。海をのぞむ絶景と豊富な食材、そして温泉。旅には欠かせない魅力満載の淡路島ですが、実は「日本の始まり」とも言うべきパワースポットでもあるんです。というのも日本神

    梅・桃・桜! 2025年、大阪城公園の春の花リレー

    梅・桃・桜! 2025年、大阪城公園の春の花リレー

    大阪市の中心部にある広大な大阪城公園。大阪城天守を中心に豊かな自然が広がります。日中は国内外からの観光客で賑わいますが、早朝は地元民がお散歩する憩いの公園。まるで台湾の公園で行わる早朝太極拳のように、天守前では早朝ラジオ体操も行われています。今回は大阪城公園が特に賑わう春の季節の梅・桃・桜の花々と、

    朱色の迷宮:伏見稲荷大社で迷い込む異世界体験

    朱色の迷宮:伏見稲荷大社で迷い込む異世界体験

    今や世界中から人が訪れる伏見稲荷大社。朱色の鳥居が連なる神秘的な空間が人気の秘密なのでしょう。近年では着物姿で写真を撮影に興じる観光客の姿が目立ちます。しかし、それは頂上へ向かう階段が始まるまでのこと。言ってしまえば伏見稲荷大社のほんの「さわり」の部分にすぎません。伏見稲荷大社がパワースポットたるゆ

    2025年巳年の開運にオススメ!京都穴場の弁財天5選_六波羅蜜寺_九頭龍銭洗弁財天_白雲神社_青龍妙音弁財天_天河弁財天社

    2025年巳年の開運にオススメ! 京都穴場の弁財天5選

    2025年は巳年ですね。巳年におすすめ参拝スポットは、弁財天をお祀りしている神社仏閣です。ネットでも「日本三大弁財天」「五大弁財天」という名目で、全国各地、有名どころの弁天様が紹介されていますよね。でも・・・そんな有名どころは参拝客も多いので、静かにお参りするのは難しいかもしれませんね。特に世界中か

    読書好きのための京都散歩―こだわりの個性派書店&ブックカフェ6選

    読書好きのための京都散歩―こだわりの個性派書店&ブックカフェ6選

    国内のみならず、世界各国から観光客が集まる日本の古都―京都。その魅力は枚挙に暇がなく、定番の神社仏閣や和スイーツ巡りだけではありません!京都は通えば通うほど、お気に入りが増える奥の深い街です。中でも今回は「本とカフェを愛する」あなたにオススメスポットを厳選。古都京都で味わう読書散歩にうってつけの個人

    梅田からも徒歩圏内「扇町公園」にオシャレなカフェレストランがオープン!_「Botanico扇町公園」&「扇町茶屋」

    梅田からも徒歩圏内「扇町公園」にオシャレなカフェレストランがオープン!

    梅田から徒歩15分でアクセスできる扇町公園は、メインの広場や芝生広場、遊具広場、プールなどを備えた公園。都会の真ん中という立地にしては比較的大きく、近隣のファミリー層から天神橋筋商店街を楽しむ観光客、関テレ(関西テレビ)、キッズプラザ大阪に遊びに来た人たちで賑わっています。2024年12月に、この扇

    カフェ感覚で利用できる洋食店!おしゃれな店内でカジュアルに神戸牛を楽しめる「amona」

    カフェ感覚で利用できる洋食店! おしゃれな店内でカジュアルに神戸牛を楽しめる「amona」

    日本5大和牛のひとつとして知られている神戸牛。その肉質や味わいはとても洗練されており、レストランで食べようとすると大変高価となります。そんな神戸牛を手頃な価格で食べることができるのは、神戸三宮にある「amona」さん。高級洋食店とカフェの中間くらいのカジュアルスタイルなので、気軽に高級ブランド牛を使

    「光る君へ」聖地巡礼-紫式部も参拝した京都の守り神「上賀茂神社」&「大田神社」

    観光客の姿もまばらになる京都市街の北。そこには京の都を太古の昔から守り続ける「上賀茂神社」が鎮座しています。『源氏物語』の作者紫式部も参拝に訪れた神社でもあり、2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の聖地としても、現在注目を集めています。もとより上賀茂神社は立砂(円錐形の砂の山)のビジュアルが有名

    神戸・三宮の映えるレトロ喫茶「DORSIA(ドーシア)」でモーニングからスイーツまで

    神戸・三宮の映えるレトロ喫茶「DORSIA(ドーシア)」でモーニングからスイーツまで

    三宮でレトロオシャレなカフェといえば「DORSIA」の名前を上げる人も多いのではないでしょうか。インスタグラムには昭和感漂うクリームソーダやホットケーキの画像が沢山UPされています。今回は、人気のクリームソーダやプリンだけではなく、ボリュームたっぷりのモーニングもレポートします!「DORSIA」とは

    パワースポットマニアが本当は教えたくないお気に入りの京都のお伊勢さん「日向大神宮」

    パワースポットマニアが本当は教えたくないお気に入りの京都のお伊勢さん「日向大神宮」

    パワースポットマニアの筆者としては正直な話、秘密にしておきたいほどお気に入りの神社が、京都のとある山中にあります。オーバーツーリズム状態の京都市内とはうって変わって神秘的な森の中、静かに佇む「日向大神宮」は、いつ行っても落ち着いた気持ちでお参りができる私にとって最大級のパワースポットです。京都の星の

    京都平安の面影を求めて巡礼―陰陽師の聖地・晴明神社&空海ゆかりの龍神スポット・神泉苑

    京都平安の面影を求めて巡礼―陰陽師の聖地・晴明神社&空海ゆかりの龍神スポット・神泉苑

    平安時代の京都―神仏であれ妖であれ、当時の人々は人力を超えた存在を当たり前のように受け入れていました。現代でも漫画・アニメで人気の高い、陰陽師・安倍晴明が活躍し、帝の庭園で弘法大師が雨乞いの儀式を執り行い・・・とにかく現代社会では考えられないことが京都の街を舞台に繰り広げられていたのです。そんな古の