関東 その他

関東 その他を含むエリア

川越の「大正浪漫夢通り」

川越と河越、ふたつのカワゴエ物語

川越は江戸の面影を残す「小江戸」として人気のスポット。その川越が持つもう一つの顔にせまってみます。観光客が途絶えない「小江戸川越」川越といえば「小江戸」。江戸時代、川越藩は常に親藩や譜代など将軍家に特に信頼の厚い重臣たちの治める町として栄えました。「時の鐘」は1627年から1634年にかけて、酒井忠

「万座温泉」添乗員が仕事以外でもリピートする日本一の高地温泉

私には添乗員の仕事で訪れ、ハマってしまった温泉があります。仕事で4回訪れたのですが、その後また行きたくなり個人旅行でさらに2回訪れました。直近では今年3月に訪れたのですが雪がたくさん積もっていて景観も良く、やはりとても良い温泉だと感じ再訪を願っています。その温泉は乳白色のお湯が美しい「万座温泉」万座

『ちはやふる』のロケ地!ロマンチックな縁結び神社「足利織姫神社」をハイキング

栃木県の織物産地として知られた土地に住んでいた織姫様伝説のある神社。遠距離恋愛だったという織姫伝説になぞらえて巡る足利織姫神社とは?ハイキングコースの出発点にもなっている織姫公園を、プチハイキングしてきました。 (さらに…)

出流原(いずるはら)弁天池湧水を千と千尋の神隠しマニアが歩く

「出流原(いずるはら)弁天池湧水」は知る人ぞ知る透明度抜群の湧水池です。そんな絶景のある池の近くに探し求めていた「千と千尋の神隠し」で描かれていた背景を発見!?不思議な世界に迷い込むあの赤い楼門のモデルではないのか? 実際に訪れて検証します。 (さらに…)

「千と千尋の神隠し」モデル地は箱根・強羅?地名の由来を元に訪ね歩いてみた

「千と千尋の神隠し」モデル地探し。千尋のお父さんお母さんがブタにされる前、石像が山の斜面にゴロゴロ転がっている草原を歩いて進むシーンを覚えているでしょうか? モデル地探しをしていて、なかなか現在の日本の風景の中で見つからない背景でもあります。以前から「強羅(ごうら)」という地名が気になっていましたが

「千と千尋の神隠し」油屋のモデル地と思われる宿を、ついに見つけたかもしれない

千と千尋の神隠しのなかで描かれている、「水面に月が写る光景を眺めることができる旅館」に絞り込むと、モデルになった本当の油屋に辿りつけるかもしれません。幻想的なストーリーにどっぷり浸かりながら、油屋のモデル探しをしてみます。 (さらに…)

「千と千尋の神隠し」油屋の下にある海原電鉄のトンネルのモデル、ついに見つけた!?

「千と千尋の神隠し」に描かれている油屋のモデル探しに励む人は多いですが、海原電鉄が走る光景からモデル地探しする人はほとんど見かけません。地味だから? マニアック過ぎるから?今回、海原電鉄が走る光景からモデル地探しすることで、これまでジブリファンの誰も気づかなかった、「油屋の下にある海原電鉄のトンネル

●-7【トトロ:クロスケの家-50】700px P1040554

マニアックすぎる「となりのトトロ」聖地巡礼!ママチャリで6時間の旅

“歩こう~歩こう~私は元気~!”思わず歌いながら散策してしまいそうな気分にさせてくれる風景があります。映画「となりのトトロ」は、自然をありのまま姿で残したいというテーマを持ち続ける宮崎駿監督の思いが込められた物語です。そのモデルになったのは、昭和30年代の埼玉県所沢市。そんな所沢市を、ストーリーを思

トトロには裏設定がある!?噂や都市伝説をジブリマニアが暴いてみる

国民的人気アニメ「となりのトトロ」ですが、トトロには奇妙な話があるのをご存知でしょうか? ウワサや都市伝説、知られざる裏設定まで、その真相をジブリマニアが検証!トトロにスポットを当てて、ストーリーに隠された謎を、イラストを描きながらマニアックに掘り下げてみたいと思います。 (さらに…)

「トトロの森」41ヶ所、全部見せます!1年かけてハイキングした結果をご覧ください

東京と埼玉の都県境にある、多摩湖と狭山湖を囲む自然豊かな狭山丘陵は、ジブリアニメ「となりのトトロ」の舞台のモデルの1つになったといわれています。しかし本当の意味で言うトトロの森は、ほとんどがケモノ道を辿るような場所に点在しているため、全貌はまだまだ知られていません。狭山丘陵は標高の低い山の峰が連なっ

千と千尋の神隠しのDVDをコマ送りしたら、新しいモデル地を見つけられたかもしれない。

ジブリ作品「千と千尋の神隠し」のモデル地は、ファンに限らず喧々諤々(けんけんがくがく)。様々な候補地がネットに挙げられていますが、写真を含めて使い回しの記事が出回るなど、不確かな情報が多いのも事実です。「なぜか?」と言うと明確に答えがわかっていないからではないでしょうか? わかってしまうと「面白くな

ジャンボ

イルカなのに犬が大好き!ペット同伴可の「京急油壺マリンパーク」でイルカのジャンボと戯れる

神奈川県三浦半島に位置する「京急油壺マリンパーク」。お得な「みさきまぐろきっぷ」の加盟施設でもあるこちらの水族館には、TV出演を果たした有名なイルカがいます。イルカの名前は「ジャンボ」。一見どこにでもいる普通の愛らしいバンドウイルカのように見えますが、「ジャンボ」が他のイルカとは大きく違っている点、

ジブリマニアですが「アシタカ牛」に出会いました。

ジブリアニメのモデル地探しが趣味の筆者。今回は「もののけ姫」に着目します。「もののけ姫」のモデル地候補のひとつに箱根があります。幻想的なストーリーのように謎めいた歴史や文化のある箱根。その地を歩いているうちに辿り着いたのが……なんと「アシタカ牛」。やはり箱根がモデル地なのでしょうか? 検証しました。

アマゾンマナティー

バナナとワニだけじゃない、伊豆の「熱川バナナワニ園」には何がある?

筆者の地元にある「熱川バナナワニ園」は伊豆の人気観光スポットの1つですが、名前から連想するに園の大半が"バナナ"と"ワニ"で埋め尽くされていそうですよね。確かに園のメインは"バナナ"と"ワニ"で間違いないのですが、実はここ「熱川バナナワニ園」には珍しい植物や希少価値の高い動物たちが沢山暮らしているん

新島, 湯の浜露天温泉

温泉天国の「島」が東京にある!伊豆諸島の大自然の中の温泉たちを厳選!

水平線に沈む夕日を見ながら温泉に浸かる、夢のような体験が東京の島で出来ることをご存知だろうか。伊豆諸島は実は知られざる温泉天国。多くの温泉が海沿いにあり、真っ青で美しい海を臨みながら温泉に浸かることができる。中には、この最高の景色で無料!?という温泉も。筆者が行った中でぜひ訪れてほしい伊豆諸島の温泉

東京・三宅島が廃墟ファンにオススメなのは、噴火で埋まった学校や鳥居が現存するから

日本には数多くの廃墟がある。長崎の軍艦島や奈良県の奈良ドリームランドなどが有名だが、ここ伊豆諸島・三宅島にも廃墟ファンが心を踊らせる場所がある。多くの廃墟のように過疎化や来場者が減ったことなどで致し方がなくクローズしたものではなく、そこは自然の偉大な力、そう、噴火で溶岩が流れ込んだことにより廃墟とな

伊豆大島のたい焼きカフェ「島京梵天」。一軒貸しの古民家ゲストハウスも、幸せ。

ここでいいのだろうかと一瞬ためらう細道を、そのまま勇気をだしてまっすぐ行けば、そこには島ならではの古民家が並んでいる。その中の一軒に、”たい焼き"と書かれた赤い垂れ幕を掲げる古民家。まるで時が止まったかのような、ゆっくりと時間が流れるこの場所に、たい焼きカフェ&古民家ゲストハウス「島京梵天(とうきょ

島旅ライターが伝授!島人と友達になる方法

島への旅行に期待することは人それぞれ。美しい海、美味しいお魚、大自然にリラックスムード……そして「島人と友達になる」のを目標にしている人もいるだろう。しかし、地元の人に出逢うのは、なかなかハードルが高いのもまた事実。どうやって出逢うのか? どうやって友達になるのか?という疑問に応えるべく、筆者が実践