タグ:「スイーツ」の記事一覧

電源の利用からお土産の購入までOK!久屋大通公園を一望できるカフェ「base lab. nagoya tv」

電源の利用からお土産の購入までOK! 久屋大通公園を一望できるカフェ「base lab. nagoya tv」

東京スカイツリーやさっぽろテレビ塔、福岡タワーなど、電波塔をランドマークとして観光地化しているスポットは、日本各地に多く存在します。この日筆者が訪れたのは、名古屋市の中心部・栄エリアにあるランドマークタワー「中部電力 MIRAI TOWER」です。かつては「名古屋市テレビ塔」として市民に親しまれてき

東京ギフトパレット 店舗 地図

東京駅で限定のお土産を買うなら東京ギフトパレットへGo! 買い忘れや時間がない方におすすめ!

東京駅でお土産探しは一苦労! そう感じた方は多いかと思います。荷物をたくさん持ちつつ人が多い中、たくさんある店の中から何を買ったらいいかじっくり見ることもできない・・・・。そんな時におすすめなのが、東京ギフトパレット! 東京駅限定のお土産が揃い、人も少ないのでストレスなくお土産を探すことができます。

「ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」を1.5kmほど過ぎた辺りで左手に見えてくる森の中のかわいらしい建物_スコーンのお店「forest」

長野・大町の完全予約制の焼きたてスコーン店「Forest」は町のイベントにも引っ張りだこの人気店!

長野県の大町にある、地元で大人気の焼きたてスコーンのお店「Forest」。おとぎ話に出てきそうな可愛らしい外観と、ふわっと漂うスコーンを焼く優しい香り。香りに誘われて飛び込みで入店しても残念ながらこのスコーンを買うことはできません。ここは完全予約制で、そのお客様のためだけに心をこめて焼いてくれる特別

国道8号線の「上梅沢」から横に入ったところにある「Umezawa Coffee」_エンジェルシフォン

ここのシフォンケーキを買うためだけでも富山県に行きたい! 絶品シフォンケーキのカフェ 「Umezawa Coffee」

今年は、「ホタルイカ」が豊漁ということでよくテレビでも取り上げられている富山県の滑川市。また、大気中で光が屈折し虚像が見える「蜃気楼」の自然現象が見られることでも有名な街です。富山湾に面し、「海」が注目されがちですが、最近は古い建物をリノベーションしたり、空き地を利用してお洒落なカフェを作ったりと実

「伊予灘ものがたり」

愛媛を走る人気の観光列車「伊予灘ものがたり」で優雅にアフタヌーンティー

常に「乗りたい観光列車」の上位にランクインする「伊予灘ものがたり」は、2014年7月26日の運行開始以来、20万人もが乗車した人気の観光列車です。2024年秋には発着駅であるJR松山駅高架下に新たな商業施設も開業予定。「伊予灘ものがたり 道後編」の沿線のおもてなし、停車する下灘駅の風景とともに、「伊

黒部 YKK

黒部の町はあの窓サッシで有名なYKKが再開発にのりだして魅力的! 富山

過疎化が進み活気がなくなる地方の小さな町が多い中、富山県の黒部市は地元企業と協力して魅力的な街に生まれ変わりつつあります。雄大な立山連邦が一望でき、その山から流れる豊富な水が黒部川となり日本海に注ぎます。その下流域にあるのが黒部市。漁場豊かな日本海とのどかな田園風景が広がる大自然に囲まれた黒部市の魅

北海道旭川市にある「OMO(おも)7旭川 by 星野リゾート」_館内1階の「OMOカフェ&バル」

ホテルの中で“桜”を楽しむ!? 「OMO7旭川 by 星野リゾート」で楽しむ春限定のアフタヌーンティー

5月に入り、全国的にもお花見シーズンは終盤を迎える頃。可愛らしいピンク色の花が咲く桜の美しさは、私たち日本人の心にとても深く刺さり、安らぎを与えてくれます。そんな、日本人が愛でる大好きな花・桜を、お花見シーズンが終わりを迎えてもなお楽しめる場所を見つけました。この日訪れたのは、北海道旭川市にある「O

牧場しぼりたて絶品ジェラート 行列の出来る清水牧場 Westland Farm

東京で味わえる 牧場しぼりたて絶品ジェラート 行列のできる清水牧場『Westland Farm』

これから夏本番を迎えるにあたり食べたくなるのがジェラート! 最近は円安や物価高でなかなか遠出もできなくてうずうずしている方も多いのではないでしょうか? 今回は、東京でもしぼりたてのジェラートが味わえて子供たちも楽しめる清水牧場『Westland Farm』のご紹介です。こんな所に牧場が?!街道沿いを

川越の「大正浪漫夢通り」

川越と河越、ふたつのカワゴエ物語

川越は江戸の面影を残す「小江戸」として人気のスポット。その川越が持つもう一つの顔にせまってみます。観光客が途絶えない「小江戸川越」川越といえば「小江戸」。江戸時代、川越藩は常に親藩や譜代など将軍家に特に信頼の厚い重臣たちの治める町として栄えました。「時の鐘」は1627年から1634年にかけて、酒井忠

京都の老舗和菓子店 「鶴屋吉信」若者向けのお洒落なカフェ『tubara cafe』バニラ、チョコ、桜、抹茶、ラムレーズン5種類の生つばらは、一つからオーダーできます!

バスと地下鉄の1日券を使い京都の人気の和菓子・洋菓子店を回ろう!

「京都」といえば老舗和菓子店の宝庫。観光も楽しみつつ京都でしか味わえない和菓子や洋菓子店をめぐるにはバスと地下鉄の1日券がお得です。今回、乗車したバス201番、203番、206番は本数も多く時間を気にすることなくプランをたてることができ、地下鉄もうまく組み合わせれば半日でも楽しむことができます!●本

京都のフォーシーズンホテル 異空間を楽しむアフタヌーンティー

春の時期はたくさんの観光客で混雑する京都。人々の喧騒に疲れたらぜひ訪れて頂きたいのが京都フォーシーズンズホテル。東山のふもとにまるで隔離された別世界のように作られています。豪華できらびやかな看板もなく外からは中の雰囲気がうかがい知れません。京都らしい品が漂いここだけは静かに時間が流れ自然を楽しみなが

タマ ごはん

グルテンフリーっておいしいの?二子玉川タマクーヘンで初体験してみた

皆さんは、「グルテンフリー」という言葉を聞いたことはありますか?グルテンフリーとは、小麦アレルギーのような症状を起こす「セリアック病」の治療策として始まったもので、小麦粉などに含まれるたんぱく質(=グルテン)を取らない食事法のことを言います。現在では「グルテンフリー・ダイエット」という名前で、海外セ

京都のフォトジェニックな和洋菓子みやげを7つ紹介します。

日本が世界に誇る古都、京都。日本を代表する観光地だけあって、これまでに数えきれないほどの名物菓子が生まれてきました。昔ながらの八つ橋などに加え、近年存在感を増しているのが、見た目も絵になるフォトジェニックなお菓子。おいしいものがいっぱいの京都だけに、もちろん味だって外しません。お土産だってどうせなら

金沢でフォトジェニックな金箔スイーツをハシゴしてきた!

金沢は観光も楽しいですが、食べ歩きも楽しい街。特に金箔を使ったスイーツが豊富で、金箔ソフトは今やどこのお店でも楽しめるほどメジャーに。でも冬にソフトクリームは流石にツライ。。今回はソフトクリーム以外の金箔スイーツを探してきました! (さらに…)

11_フルーツ寿司

インスタ映え!しかも美味しい「フルーツ寿司」ってなんだ?

寿司といえばいまや「Sushi」として海外でも親しまれている日本のソウルフード。その寿司が和歌山で独自の進化を遂げていました。フルーツ王国・和歌山県紀の川市。ここで生まれた「フルーツ寿司」はネタに旬のフルーツを使用した寿司です。海外にもフルーツ寿司と呼ばれるものはあり、フランスなどではお米にミルクと

伊豆大島のたい焼きカフェ「島京梵天」。一軒貸しの古民家ゲストハウスも、幸せ。

ここでいいのだろうかと一瞬ためらう細道を、そのまま勇気をだしてまっすぐ行けば、そこには島ならではの古民家が並んでいる。その中の一軒に、”たい焼き"と書かれた赤い垂れ幕を掲げる古民家。まるで時が止まったかのような、ゆっくりと時間が流れるこの場所に、たい焼きカフェ&古民家ゲストハウス「島京梵天(とうきょ