タグ:「スイーツ」の記事一覧

お菓子好きにはたまらない!安曇野の老舗菓子店 丸山菓子舗  和菓子、洋菓子、ジェラートなんでも揃います

お菓子好きにはたまらない! 安曇野の老舗菓子店 丸山菓子舗 和菓子、洋菓子、ジェラートなんでも揃います!

長野県の中心に位置し3000m級の北アルプスの山々に囲まれた安曇野。世界遺産の松本城がある松本市から車で30分ほどで行くことができます。美味しい空気と美しい自然の風景に心が和みます。そんな大自然が育んだ美味しい果物やこだわりの素材でお菓子作りをしている丸山菓子舗。お菓子で人々に喜びを与えたいという理

大阪キタの癒しスポット「ウェスティンホテル大阪」のロビーラウンジでハロウィーンアフタヌーンティー

大阪キタの癒しスポット「ウェスティンホテル大阪」のロビーラウンジでハロウィーンアフタヌーンティー

大阪駅周辺の大規模再開発や、EXPO2025 大阪・関西万博に向けて賑わうエネルギッシュな街、大阪。特に新しい商業施設やホテルが続々とオープンを迎える激動のキタエリアにありながら、贅沢な空間で静かな時間を過ごせる穴場的なラグジュアリーホテルのロビーラウンジがあります。今回は、2024年10月31日(

生マシュマロを使ったひんやりスイーツが話題!福岡・中洲の老舗菓子店「石村萬盛堂」に注目

生マシュマロを使ったひんやりスイーツが話題! 福岡・中洲の老舗菓子店「石村萬盛堂」に注目

福岡随一の繁華街として知られる、博多区の中洲エリア。ここにあるのは明治38年創業の老舗菓子店「石村萬盛堂」さんです。日本で初めて、ホワイトデーにマシュマロを贈ることを提唱した同店。博多川に架かる東中島橋そばにある須崎本店には、現在でもたくさんのお菓子が店頭で販売されています。今回は、本店でのみ提供さ

大阪のみたらし団子「喜八洲総本舗」と「甘党まえだ」を食べ比べ

大阪のみたらし団子「喜八洲総本舗」と「甘党まえだ」を食べ比べ

大阪庶民のおやつ、みたらし団子の有名どころ「喜八洲総本舗」と「甘党まえだ」。どちらも人気のためデパ地下や商業施設で購入できるようになって久しいですが、今回は喜八洲総本舗の本店(十三)と、甘党まえだの最新店舗(カフェ)で購入して、いろいろと比較してみました!十三に本店を持つ喜八洲総本舗喜八洲総本舗と言

その美味しさは都内No.1!?虎ノ門にあるアイスクリームの名店「アイスクリーム ソーワ」

その美味しさは都内No.1!? 虎ノ門にあるアイスクリームの名店「アイスクリーム ソーワ」へ行ってみた

この日訪れたのは、東京都港区にあるアイスクリーム専門店「アイスクリーム ソーワ」さん。昭和の時代から都民に美味しいアイスクリームを提供してきた老舗専門店は、令和の今でも変わらぬ人気を誇っています。ここで販売されているのは、常時20~30種類販売しているオリジナルアイスクリームと日替わりフレーバーのソ

名古屋・大須エリアのおしゃれカフェ3選_A&a café

食べ歩きだけじゃない“大須”の魅力♪ わざわざ足を運びたい! 名古屋・大須エリアのおしゃれカフェ3選

名古屋市内屈指のトレンドが集まるエリア・大須。食べ歩きのメッカである大須商店街やパワースポットとしても知られる大須観音がある、地元民にも観光客にも人気の高いエリアです。今回は、年4~5回名古屋を訪れるカフェ通の筆者が数ある大須エリアのカフェの中から特におすすめしたいおしゃれなカフェを3店舗ご紹介!

Fruits Peaks 果物が主役のカフェ 桃1.5玉を贅沢に使った桃尽くしのパフェ

「Fruits Peaks」果物が主役のカフェ 桃1.5玉を贅沢に使った桃尽くしのパフェ 

福島といえば言わずと知れたフルーツ大国。春はイチゴ、初夏はさくらんぼ、秋はブドウや梨、冬はリンゴ。四季折々の果物が楽しめる福島県。寒暖差のある気候が美味しい果物を栽培するのに適し特に夏になると直売所には薄ピンク色の桃がずらりと並びます! 今回は、今が旬の甘い桃を贅沢に1.5個も使ったパフェが食べられ

台東区柳橋にあるカフェ「Pretty Good」さん。ホテルに併設したおしゃれなカフェで、看板商品のドーナツ

下町観光にちょうどいい立地! ホテルに併設したおしゃれなカフェで揚げたてドーナツの朝ごはんを

東京都内屈指の観光エリア・浅草を擁する台東区。最近は、ものづくりのまち、カフェのまちとして注目されている「浅草橋」や「蔵前」の駅も、ここ台東区に属しています。この日訪れたのは、浅草橋と蔵前のちょうど中間くらいの台東区柳橋にあるカフェ「Pretty Good」さん。ホテルに併設したおしゃれなカフェで、

「毎日に、土曜日を。」ゆるやかな気持ちになれるカフェ、andsaturday coffee & cakes

「毎日に、土曜日を。」ゆるやかな気持ちになれるカフェ、andsaturday coffee & cakes

夏になったら行きたくなる場所、海!神奈川県の南東に位置する逗子は豊かな自然に囲まれた町で、逗子海岸や葉山など海沿いでのんびりできる場所が多くあります。都内からも電車で1時間ほどで行けるアクセスの良さもあり、人気のあるエリアのひとつです。海辺で太陽の光をたっぷり浴びた後は一息つきたくなりますよね。今回

冷茶とアイスクリームのコラボで楽しむ納涼!「CHAYA 1899 TOKYO」の日本茶クリームソーダに注目

冷茶とアイスクリームのコラボで楽しむ納涼! 「CHAYA 1899 TOKYO」の日本茶クリームソーダに注目

夏真っ盛りとなり、連日暑い日が続いていますよね。こんな気温が高い夏の季節には、休憩の際に冷たいドリンクで体をクールダウンさせてはいかがでしょうか?今回、筆者が訪れたのは、東京都港区新橋にある「CHAYA 1899 TOKYO」さん。こちらのお店では、2024年9月30日まで、日本茶を使ったユニークな

賞味期限はその日!これぞ本物!添加物を使わないこだわり団子 最上川千本だんご

賞味期限はその日! これぞ本物! 添加物を使わないこだわり団子 最上川千本だんご

山形県のほぼ中央に位置し人口わずか約7000人の小さな町・大石田町。最上川が流れ水と緑がきれいなこの地をあの有名な松尾芭蕉も訪れています。水がきれいな場所はお米が美味しい! お米が美味しければそのお米から作られるお団子は絶対に美味しい! 今回はこの地で出会った「本物のだんご」のご紹介です!賞味期限は

サイクリングで観光する夏のニセコ!レンタルするならe-Bikeがおすすめ

サイクリングで観光する夏のニセコ! レンタルするならe-Bikeがおすすめ

冬の繁忙期の賑やかさが去ったグリーンシーズンのニセコは、のんびりと北海道らしい景色を楽しめる絶好の旅先。ニュースで大々的に報じられている高額なホテル料金や食事代金もそのほとんどはスキーシーズンのものなので、実は、夏のニセコは比較的リーズナブルに楽しめるんです。せっかくの夏のニセコなら、サイクリングを

出張イベントで大人気の「赤福氷」ってどんなの?伊勢で楽しめる定番赤福スイーツもご紹介

出張イベントで大人気の「赤福氷」ってどんなの? 伊勢で楽しめる定番赤福スイーツもご紹介

お伊勢さんのお膝元で参拝客をもてなしてきた赤福。特に本店は昔ながらの建物が醸し出す情緒ある雰囲気が魅力です。赤福は伊勢の各店舗以外に日本各地で出張イベントも行っていて、夏の間は赤福氷(あかふくごおり)が大人気。今回は赤福氷と本場伊勢で楽しめる赤福スイーツをご紹介します。イベントでは2時間待ちも! 大

旧宿場町にある秘境カフェへ!移住者夫婦が切り盛りするお店でケーキとコーヒーを堪能_珈琲 刀

旧宿場町にある秘境カフェへ! 移住者夫婦が切り盛りするお店でケーキとコーヒーを堪能

江戸時代に宿場町として賑わっていた「野尻宿」。現在は長野県大桑村の一部となっていますが、令和の時代となった今でも、ここ野尻の地には当時の風景を垣間見ることができる歴史のある建物がまだ残っています。この日訪れた「珈琲 刀」さんは、この野尻の地で営業しているカフェ&バー。日中はコーヒーやケーキを楽しめる

北海道の希少フルーツ「ハスカップ」を使ったスイーツを新千歳空港で入手

北海道の希少フルーツ「ハスカップ」を使ったスイーツを新千歳空港で入手!

日本では涼しい北海道で自生・栽培されるハスカップ。見た目はブルーベリーに似ていますが、全くのベツモノで、超さわやかな酸味が特徴。新千歳空港で人気の、見た目も美しい「ハスカップジュエリー」を紹介します。ハスカップジュエリーが買えるのは「もりもと」ハスカップを使ったスイーツはいろいろとありますが、「ハス

大阪の図書館内のカフェ「スモーブローキッチン中之島」で北欧の家庭料理を楽しむ

大阪の図書館内のカフェ「スモーブローキッチン中之島」で北欧の家庭料理を楽しむ

国の重要文化財に指定されている中之島図書館の中にあるクラシカルな雰囲気のカフェで、北欧の伝統的な家庭料理「スモーブロー」を楽しめます。緑に囲まれた石造りの重厚な建物の中で、北欧を旅しているかのようなスローな時間を過ごしましょう。スモーブローキッチン中之島スモーブローキッチン中之島があるのは、大阪駅・

カフェ&スイーツ好き必見!茨城県つくば市はおしゃれカフェの宝庫_Agato_ガレット

カフェ&スイーツ好き必見! 茨城県つくば市はおしゃれカフェの宝庫だった

関東屈指の学研都市として名高い茨城県つくば市。多くの研究機関や学校が集まるこのまちには、実はおしゃれなカフェがたくさんあるんです♪この記事では、筆者が実際に訪れたつくば市の素敵なカフェを2店舗ご紹介! 気になるお店がありましたら、ぜひ足を運んでみてくださいね。Agato洞峰公園の向かいにある「Aga

素材へのこだわりがすごい 南魚沼のお菓子屋 「ことう」_昔ながらの製法で作る絶品黒糖どら焼き「お六焼」

素材へのこだわりがすごい 南魚沼のお菓子屋「ことう」

南魚沼に店舗を構えるお菓子屋「ことう」。ここ1店舗のみしかなく、南魚沼に根ざしたお菓子作りに力をいれています。店舗の裏に工場があり素材にこだわったお菓子はどれも絶品。街の小さなお菓子屋さんのご紹介です。建物は新しく店の前には「ことう」を「510」と表現した写真スポットもあります。店内は明るく広々して