北海道

さらに絞り込む

    北海道の陸の玄関口!新幹線開通で周辺の開発はどうなった!?“北斗の拳”のケンシロウに会える「新函館北斗駅」

    北海道の陸の玄関口! 新幹線開通で周辺の開発はどうなった!? “北斗の拳”のケンシロウに会える「新函館北斗駅」

    2014年、北海道に新幹線が開通して賑わいを見せた函館市を中心とした道南エリア。あれから10年が経ち、北海道の陸の玄関口として在来線との乗り換えを行う「新函館北斗駅」の様子は一体どのようになっているのでしょうか?「新函館北斗駅」の歴史と駅周辺の様子2014年(平成26年)6月11日、北海道北斗市に開

    北海道・新冠町でワーケーション!休暇にはサラブレッドに癒される体験も

    北海道・新冠町でワーケーション! 休暇にはサラブレッドに癒される体験も

    日高中部に位置する新冠(にいかっぷ)町は、新千歳空港からレンタカーで1時間ほどでアクセスできる海と山に恵まれた町。何と言ってもサラブレッドの産地として有名です。近年、札幌や函館はインバウンドで大変な混雑。アクセスが良くゆったりと過ごせる新冠町でワーケーションしてみました。新冠町の場所とアクセス新冠町

    北海道秋の食の祭典!「さっぽろオータムフェスト」で楽しむ食欲の秋

    今年もやってきた北海道秋の食の祭典! 「さっぽろオータムフェスト」で楽しむ食欲の秋

    毎年9月に札幌市中央区の大通公園で開催される食の祭典「さっぽろオータムフェスト」。2024年も例年同様、大通西4丁目から大通西11丁目間に設置された会場内では個性豊かなたくさんの出店があります。今回は「2024さっぽろオータムフェスト」の開催初日に限定へ足を運んできた筆者が、会場の様子や本年の注目商

    ダイヤ改正で新千歳空港~札幌間の移動がさらに便利に!観光地・小樽にも楽々♪札幌圏の快速列車を比較

    ダイヤ改正で新千歳空港~札幌間の移動がさらに便利に! 観光地・小樽にも楽々♪ 札幌圏の快速列車を比較

    新千歳空港駅から小樽駅までの間を往復している、飛行機で北海道を訪れた多くの人が利用するであろう快速電車「エアポート号」。2024年3月16日に大幅なダイヤ改正が行われた同路線は、現在毎時最大6本の電車が運行され、新千歳空港~札幌・小樽方面への移動が以前よりもスムーズに行えるようになりました。この記事

    サイクリングで観光する夏のニセコ!レンタルするならe-Bikeがおすすめ

    サイクリングで観光する夏のニセコ! レンタルするならe-Bikeがおすすめ

    冬の繁忙期の賑やかさが去ったグリーンシーズンのニセコは、のんびりと北海道らしい景色を楽しめる絶好の旅先。ニュースで大々的に報じられている高額なホテル料金や食事代金もそのほとんどはスキーシーズンのものなので、実は、夏のニセコは比較的リーズナブルに楽しめるんです。せっかくの夏のニセコなら、サイクリングを

    夏のニセコ観光で訪れたい!ソフトクリームが人気の「高橋牧場 ミルク工房」

    夏のニセコ観光で訪れたい! ソフトクリームが人気の「高橋牧場 ミルク工房」

    夏のニセコを象徴するスポットとしてよく目にする、羊蹄山と赤いトラクター・牧草ロールの3点セットで知られるニセコ高橋牧場。多くの観光客が立ち寄る人気の観光スポットで、羊蹄山をバックに記念撮影をするのは定番中の定番。敷地内にはミルク工房やバームクーヘン工房、レストランなどもあり、ランチやおやつタイムの利

    フルーツの町・仁木町(余市)でフルーツ狩り!さくらんぼ狩りやぶどう狩りを楽しもう

    フルーツの町・仁木町(余市)でフルーツ狩り! さくらんぼ狩りやぶどう狩りを楽しもう

    多くの果樹園がある余市の仁木町は、北海道屈指のフルーツの町です。5月中旬からいちご狩りが始まり、夏はさくらんぼ狩りやブルーベリー狩り、秋はブドウ狩りを楽しめます。他にもプラムやプルーン、りんごなど、数多くの果物が栽培されています。今回は6月下旬から8月上旬まで楽しめるさくらんぼ狩りを体験してきました

    北海道の希少フルーツ「ハスカップ」を使ったスイーツを新千歳空港で入手

    北海道の希少フルーツ「ハスカップ」を使ったスイーツを新千歳空港で入手!

    日本では涼しい北海道で自生・栽培されるハスカップ。見た目はブルーベリーに似ていますが、全くのベツモノで、超さわやかな酸味が特徴。新千歳空港で人気の、見た目も美しい「ハスカップジュエリー」を紹介します。ハスカップジュエリーが買えるのは「もりもと」ハスカップを使ったスイーツはいろいろとありますが、「ハス

    北海道の“ひまわり”といえばここは外せない!北竜町・ひまわりの里で夏のお花見を楽しもう

    北海道の“ひまわり”といえばここは外せない! 北竜町・ひまわりの里で夏のお花見を楽しもう

    “真夏のお花見”と聞いて、みなさんが思い浮かべるものはどんな花ですか? 地域によってそれぞれ特色があるかと思いますが、全国共通で思い浮かべる夏の花のひとつに「ひまわり」があります。今回の記事では、北海道屈指の規模を誇るひまわり畑を擁する、空知管内の北竜町の「ひまわりの里」をご紹介。まもなく最盛期を迎

    初心者におすすめ!礼文島「桃岩展望台コース」を3時間のんびりトレッキング

    初心者におすすめ! 礼文島「桃岩展望台コース」を3時間のんびりトレッキング

    “花の浮島”と呼ばれる礼文島は、短い夏には、平地でも数多くの高山植物が見られ、トレッキングが楽しい旅先。島にはいくつものトレイルがありますが、今回は、その中でも初心者におすすめの3時間で完結できる「桃岩展望台コース」をご紹介します。桃岩展望台コースとは桃岩展望台コースは、礼文島の香深港フェリーターミ

    日本初のストリームホテルに宿泊!プレミアムクラスのサービスがすごい♪すすきのの中心部で充実のホテルライフを

    日本初のストリームホテルに宿泊! プレミアムクラスのサービスがすごい♪ すすきのの中心部で充実のホテルライフを

    北海道の中心地として国内外から多くの観光客が訪れる札幌市。現在は市内中心部の再開発が進み、特に大通公園より南側のエリアは、ここ数年でとても大きな変化を遂げました。そんな札幌の中心部、北の繁華街「すすきの」の中心に建つ「COCONO SUSUKINO 」内に開業した「SAPPORO STREAM HO

    最北の花の島・礼文島へ!歩き疲れた次の日は定期観光バスで効率よく巡ろう_澄海岬

    最北の花の島・礼文島へ! 歩き疲れた次の日は定期観光バスで効率よく巡ろう

    “花の浮島”と称される美しい礼文島。お花畑のトレッキングは楽しみではあるものの、ずっと歩きっぱなしだと流石に疲れるかも…。そんな時はメインスポットを巡る定期観光バスを上手に利用して、ちょっと離れたスポットも効率よく訪れましょう!礼文島の定期観光バス礼文島には宗谷バスが提供する定期観光バスが2コースあ

    人気の海鮮料理店「食堂 うしお」へ積丹名物のウニ丼を食べに行こう

    シーズン到来! 人気の海鮮料理店「食堂 うしお」へ積丹名物のウニ丼を食べに行こう

    札幌、小樽などの観光都市、北の玄関的役割として多くの観光客が訪れる新千歳空港を擁する千歳など、北海道内の人口の大半が暮らす道央エリア。この道央エリアの西端に、青い海が広がる絶好のロケーションと美味しいウニの産地として人気が高い積丹町があります。毎年5月下旬には積丹エリアのウニ漁が解禁。6月に入ると、

    北海道・利尻島内の移動問題を解決!定期観光バスを利用

    北海道・利尻島内の移動問題を解決! 定期観光バスを利用してみた

    美しいフォルムの“利尻富士”で知られる北海道北部にある利尻島。もちろん電車は通っておらず、路線バスも本数少な目。そんな時に威力を発揮するのが定期観光バス! 今回は、島をぐるっと一周して観光できる宗谷バスの定期観光バスを利用してみました。利尻島の移動手段利尻島を個人旅行する場合の移動手段は、レンタカー

    新千歳空港で大人気!美瑛選果「びえいのコーンぱん」

    どれくらい並ぶの? 新千歳空港で大人気! 美瑛選果「びえいのコーンぱん」

    新千歳空港で常に長蛇の列を作っている「美瑛選果」。野菜? 果物? と思いきや、みなさんのお目当ては焼きたてのパンなのです。びえいのコーンぱんは、焼き上がり時間を目指して並ぶお客さんが絶えない人気商品。焼き上がり前には、もう売り切れということが多く、焼き上がり前から並ばないと購入できません。今回、たま

    利尻島「神居海岸パーク」でウニ剥き体験

    利尻島「神居海岸パーク」でウニ剥き体験! 採れたてのウニを1500円で堪能

    夏の北海道グルメで楽しみなのが高級食材の「ウニ」。特に利尻島や礼文島のウニは、利尻昆布を食べて育つため美味しいことで知られています。今回は、そんな高級な利尻島のウニを自分で剥いてその場で食べられる体験スポットをご紹介!神居海岸パークへ今回の体験は、神居(カムイ)海岸パークという場所で行われます。島の

    北海道旭川市にある「OMO(おも)7旭川 by 星野リゾート」_館内1階の「OMOカフェ&バル」

    ホテルの中で“桜”を楽しむ!? 「OMO7旭川 by 星野リゾート」で楽しむ春限定のアフタヌーンティー

    5月に入り、全国的にもお花見シーズンは終盤を迎える頃。可愛らしいピンク色の花が咲く桜の美しさは、私たち日本人の心にとても深く刺さり、安らぎを与えてくれます。そんな、日本人が愛でる大好きな花・桜を、お花見シーズンが終わりを迎えてもなお楽しめる場所を見つけました。この日訪れたのは、北海道旭川市にある「O

    JR旭川駅

    北海道の2大都市、どう移動するのが正解? バスと特急電車それぞれの利点を比較してみた

    北海道の中西部に位置し、およそ200万人の人口を抱える北海道最大の都市・札幌市。ほかの自治体に大きく差をつけた経済、観光による都市の発展と全国屈指の人口数は、全国的にもよく知られています。そして、日本最北の動物園を擁する北海道第2の都市・旭川市。このふたつの都市の間にはおよそ140kmという距離があ