ヒイラギの記事一覧

万博まで乗り換えなし&シンプルステイでコスパ高! ホリデイ・インエクスプレス大阪シティセンター御堂筋

大阪・関西万博でますます賑わいを見せる大阪。昨今のホテル料金高騰を耳にして「万博は楽しみだけど、新しくてオシャレなホテルは高いんだろうな」と心配されている方もいるのでは? 今回は、快適さも予算も妥協できない方に、「ホリデイ・インエクスプレス大阪シティセンター御堂筋」をご紹介します。本町駅至近で万博に

石垣島で幻想的なホタルの乱舞! 日本最小のヤエヤマヒメボタルが織りなす天然イルミネーション

石垣島で幻想的なホタルの乱舞! 日本最小のヤエヤマヒメボタルが織りなす天然イルミネーション

海のイメージが強い石垣島ですが、ジャングルのような深い森の魅力も侮れない。今回は、3月から5月におすすめの、森のアクティビティをご紹介します。日本最小のホタルが生息する真っ暗な森に、ガイドの案内で出かけます。美しくも儚い短い命の煌めきに、感動すること間違いなし!石垣島で森のアクティビティ本州に暮らし

日本最大級の商業リゾート施設VISONで三重の食、日本の食を再発見!

日本最大級の商業リゾート施設VISONで三重の食、日本の食を再発見!

三重県多気町にある「VISON(ヴィソン)」は、2021年4月に開業した約70店舗が集まる複合商業施設で、自然の豊かな恵みやこだわりの食を楽しむことができます。広大な敷地内はテーマごとに複数のエリアに分かれていますが、それそれのエリアが緩やかに繋がっているので、訪れる人の興味のベクトルに合わせて周回

2025年桜シーズン到来! 奈良公園と佐保川を徒歩でお花見散歩

2025年桜シーズン到来! 奈良公園と佐保川を徒歩でお花見散歩

2025年の桜はどこで見る? 関西定番の京都以外でおすすめしたいのが奈良です。奈良公園の鹿に癒されつつ、桜も楽しめるなんて一石二鳥! しかも徒歩圏内に絶景スポット「佐保川の桜」もあるのでダブル、トリプルでおすすめですよ! 地図付きで解説します。奈良公園の桜と鹿みんなが大好きな奈良公園。芝生の上でのん

デンマークの交流食事会を三重県尾鷲で体験! おわせむかい農園の“アブサロン”

デンマークの交流食事会を三重県尾鷲で体験! おわせむかい農園の“アブサロン”

三重県尾鷲市の観光農園で行われているデンマークの交流食事会 “アブサロン” 。「デンマークの交流文化をなぜ尾鷲の農園で?」という疑問を持ちつつ、参加する機会をいただいたので、いざ潜入! 地元の方から地域おこし協力隊、地域外の方々まで、様々な参加者にお話を聞いてきました!三重県尾鷲市にある「おわせむか

朝5時からオープンしている赤福本店は早朝お伊勢参りの強い味方

朝5時からオープンしている赤福本店は早朝お伊勢参りの強い味方

一度は体験してみたい早朝お伊勢参り。今回は、早朝の真っ暗な五十鈴川駅から徒歩で内宮を目指して歩いてみました。歩き疲れた後の赤福と、参拝後のあったかグルメもご紹介します。五十鈴川駅出発!江戸時代には「一生に一度はお伊勢参り」と言われ、参拝は憧れだったのだとか。今は車や電車に乗って、何度でも参拝できる便

万博会場へのアクセスが良い大阪・本町にIHGの「ガーナーホテル」が3軒同時開業!

万博会場へのアクセスが良い大阪・本町にIHGの「ガーナーホテル」が3軒同時開業!

2025年1月、大阪・関西万博会場の最寄り駅「夢洲」まで乗り換えなしでアクセスできる本町駅周辺に、3つの「ガーナーホテル(Garner Hotel)」が誕生。IHGホテルズ&リゾーツが展開するカジュアルなホテルで、エネルギッシュに大阪を楽しむ旅人にぴったり! 万博のための宿泊にもおすすめです

梅・桃・桜! 2025年、大阪城公園の春の花リレー

梅・桃・桜! 2025年、大阪城公園の春の花リレー

大阪市の中心部にある広大な大阪城公園。大阪城天守を中心に豊かな自然が広がります。日中は国内外からの観光客で賑わいますが、早朝は地元民がお散歩する憩いの公園。まるで台湾の公園で行わる早朝太極拳のように、天守前では早朝ラジオ体操も行われています。今回は大阪城公園が特に賑わう春の季節の梅・桃・桜の花々と、

NYタイムズ「2025年に行くべき52カ所」に選ばれちゃった富山! まだあまりバレていない高岡市で伝統工芸体験

NYタイムズ「2025年に行くべき52カ所」に選ばれちゃった富山! まだあまりバレていない高岡市で伝統工芸体験

毎年「行くべき52カ所」を発表しているニューヨーク・タイムズ紙が、2025年版を発表。過去2年の盛岡市や山口市の選出は記憶に新しいところ。2025年は大阪市と富山市が選出されました。こうなると富山市だけでなく富山県内の各所も訪れるインバウンドが増えて混雑しそうな予感…。今回はまだバレていない高岡市の

金沢でお土産探し! スイーツからお酒まで、金沢駅あんと&にし茶屋街の9店舗をご紹介

金沢でお土産探し! スイーツからお酒まで、金沢駅あんと&にし茶屋街の9店舗をご紹介

いつ訪れてもお土産探しが楽しい金沢の街。特に駅の中の「金沢百番街(あんと)」は、老舗や注目ショップが多く集まり、効率的にお土産を購入できるおすすめのお買い物スポット。金沢はプチサイズのお土産が多くあって、予算内で沢山の種類のお土産を試せるのも魅力です。今回は、金沢百番街に加え、人気のにし茶屋街のお土

梅田からも徒歩圏内「扇町公園」にオシャレなカフェレストランがオープン!_「Botanico扇町公園」&「扇町茶屋」

梅田からも徒歩圏内「扇町公園」にオシャレなカフェレストランがオープン!

梅田から徒歩15分でアクセスできる扇町公園は、メインの広場や芝生広場、遊具広場、プールなどを備えた公園。都会の真ん中という立地にしては比較的大きく、近隣のファミリー層から天神橋筋商店街を楽しむ観光客、関テレ(関西テレビ)、キッズプラザ大阪に遊びに来た人たちで賑わっています。2024年12月に、この扇

超オススメ! 金沢・兼六園内で絶品朝ごはんを食べられる「兼六亭」

超オススメ! 金沢・兼六園内で絶品朝ごはんを食べられる「兼六亭」

金沢滞在中は、ホテルの朝食を楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。カフェ好きの方なら、ホテルは素泊まりにして地元カフェのモーニングもいいですね。今回、ご紹介するのは最も金沢らしいと言っても過言ではない朝食です。兼六園の中にある料理屋で、炊き立てごはんと素材の味を引き立てた繊細な日本料理で上

金沢の雪景色を堪能!兼六園・玉泉院丸庭園・金沢城公園とあったかグルメ&スイーツ

金沢の雪景色を堪能! 兼六園・玉泉院丸庭園・金沢城公園とあったかグルメ&スイーツ

冬の金沢と言えば、美しい雪景色の兼六園。とは言え、地元タクシー運転手さんのお話では年々暖冬で「昔ほどは見られない」とのこと。ただ、2024-2025年の冬は厳しい寒さの予報が出ていて、雪景色を楽しめるチャンス! 今回は、鼓門、兼六園、金沢城公園、玉泉院丸庭園、尾山神社の雪景色と、途中で立ち寄れるおす

神戸・三宮の映えるレトロ喫茶「DORSIA(ドーシア)」でモーニングからスイーツまで

神戸・三宮の映えるレトロ喫茶「DORSIA(ドーシア)」でモーニングからスイーツまで

三宮でレトロオシャレなカフェといえば「DORSIA」の名前を上げる人も多いのではないでしょうか。インスタグラムには昭和感漂うクリームソーダやホットケーキの画像が沢山UPされています。今回は、人気のクリームソーダやプリンだけではなく、ボリュームたっぷりのモーニングもレポートします!「DORSIA」とは

魚市場食堂が長蛇の列なら同系列の「ひみ岸壁市場・食堂」へ! 寒ブリの鮮度はそのままに待ち時間のストレスなし!

魚市場食堂が長蛇の列なら同系列の「ひみ岸壁市場・食堂」へ! 寒ブリの鮮度はそのままに待ち時間のストレスなし!

3年前に氷見の魚市場食堂で食べた寒ブリの味が忘れられず、今年の冬も氷見へ。もちろん魚市場食堂で寒ブリを食べるつもりでしたが、どうやらコロナ禍が明けてからとんでもない人気で、週末には2~3時間の待ち時間が発生するとの情報。そこで行きついたのが、姉妹店の「ひみ岸壁市場・食堂」。漁港から水揚げ・競りが終わ

ひがし茶屋街「金澤寿し」で冬の風物詩・香箱ガニのランチをリーズナブルに

ひがし茶屋街「金澤寿し」で冬の風物詩・香箱ガニのランチをリーズナブルに!

「金沢」「ひがし茶屋街」「カニ」…、何やら高そうなイメージですが、今回ご紹介するひがし茶屋街にある「金澤寿し」では、香箱ガニのランチをリーズナブルに楽しむことができます。それだけではなく、伝統的な押寿し作りや、香箱カニ面寿し作りなどの体験も提供。歴史を感じるお店で、自分だけの美味しい金沢旅を満喫しま

おひとりさまで「奈良謎解き寺巡り」に挑戦してみた

おひとりさまで「奈良謎解き寺巡り」に挑戦してみた(ネタバレなし)

クオリティーが高いと評判のナゾトキ街歩きゲーム「奈良謎解き寺巡り」に挑戦してみました。これから楽しむ人のためにネタバレ禁止なので詳しいことはお伝えできませんが、「おひとりさま参加ってどうなの?」という点に注目してレポートします!「奈良謎解き寺巡り」とは?「奈良謎解き寺巡り」というのは、街歩きをしなが

お土産にもおすすめ!奈良公園から奈良駅近くで買える奈良の鹿さんスイーツ

お土産にもおすすめ! 奈良公園から奈良駅近くで買える奈良の鹿さんスイーツ

奈良は、奈良公園だけでなく公園付近にも鹿さんがのんびりと過ごしています。とても人懐っこくて、観光客の人気者。そんな鹿さんをモチーフにしたお土産・スイーツを奈良公園からJR奈良駅に向かって集めてみました!しかさんマフィンがカワイイ! 「幸福スイーツ アルカイック」奈良公園近くにある幸福スイーツ アルカ