記事一覧

郡山でおすすめしたい和洋菓子のお店 福島のお土産探しに最適です!_Mon Lis Blanc モンリブラン_フルラージュ_morning モーニング

郡山でおすすめしたい和洋菓子のお店 福島のお土産探しに最適です!

福島県郡山市は実は県庁所在地の福島市よりも人口が多く東北地方では仙台に次いで第2位の規模を持つ郡山都市圏を形成しています。「商都郡山」には美味しいスイーツ店が多く今回はおすすめの3店をご紹介いたします!手作りワッフルのお店 Mon Lis Blanc モンリブラン全国の主要駅や商業施設で積極的に出張

朱色の迷宮:伏見稲荷大社で迷い込む異世界体験

朱色の迷宮:伏見稲荷大社で迷い込む異世界体験

今や世界中から人が訪れる伏見稲荷大社。朱色の鳥居が連なる神秘的な空間が人気の秘密なのでしょう。近年では着物姿で写真を撮影に興じる観光客の姿が目立ちます。しかし、それは頂上へ向かう階段が始まるまでのこと。言ってしまえば伏見稲荷大社のほんの「さわり」の部分にすぎません。伏見稲荷大社がパワースポットたるゆ

新しくなった「亀の井ホテル 日光湯西川オールインクルーシブホテル」へ宿泊してみた!

新しくなった「亀の井ホテル 日光湯西川オールインクルーシブホテル」へ宿泊してみた!

栃木県日光市の最北部、平家落人伝説が残る歴史の古い湯西川温泉にある「亀の井ホテル 日光湯西川」。長年、豊かな自然と源泉かけ流しの温泉で訪れる人々を癒してきたホテルが、この冬オールインクルーシブとなってリニューアルオープンしました。様々な充実したサービスで極上のホテルステイを体験してきました。傷ついた

OMO5小樽の「灯る小樽ナイトラウンジ」がリニューアル! 冬の風物詩「小樽運河こたつクルージング」にも注目

OMO5小樽の「灯る小樽ナイトラウンジ」がリニューアル! 冬の風物詩「小樽運河こたつクルージング」にも注目

北海道屈指の人気観光地として国内外から多くの観光客が訪れる小樽。特に冬の季節はイベントの開催やウィンタースポーツシーズンの到来ということもあって、いつも以上に賑わいを見せています。そんな小樽の中心部にある「OMO5 小樽(おも) by 星野リゾート」では、2024年4月にOMO Cafe & バルの

NYタイムズ「2025年に行くべき52カ所」に選ばれちゃった富山! まだあまりバレていない高岡市で伝統工芸体験

NYタイムズ「2025年に行くべき52カ所」に選ばれちゃった富山! まだあまりバレていない高岡市で伝統工芸体験

毎年「行くべき52カ所」を発表しているニューヨーク・タイムズ紙が、2025年版を発表。過去2年の盛岡市や山口市の選出は記憶に新しいところ。2025年は大阪市と富山市が選出されました。こうなると富山市だけでなく富山県内の各所も訪れるインバウンドが増えて混雑しそうな予感…。今回はまだバレていない高岡市の

甲子園球児の活躍で一躍有名になったみちのくの玄関口「白河の関」とはどんなところ?

甲子園球児の活躍で一躍有名になったみちのくの玄関口「白河の関」とはどんなところ?

「白河の関越え」という言葉をどこかで聞いたことはありますか? 2022年夏の甲子園で宮城県の仙台育英高校が初めて優勝を果たした時に「優勝旗が白河の関を超えた」と話題になりました。奈良時代から平安時代には実際に関所として機能を果たし、「みちのくの玄関口」として多くの物資や人が行き交う重要な場所でした。

2025年巳年の開運にオススメ!京都穴場の弁財天5選_六波羅蜜寺_九頭龍銭洗弁財天_白雲神社_青龍妙音弁財天_天河弁財天社

2025年巳年の開運にオススメ! 京都穴場の弁財天5選

2025年は巳年ですね。巳年におすすめ参拝スポットは、弁財天をお祀りしている神社仏閣です。ネットでも「日本三大弁財天」「五大弁財天」という名目で、全国各地、有名どころの弁天様が紹介されていますよね。でも・・・そんな有名どころは参拝客も多いので、静かにお参りするのは難しいかもしれませんね。特に世界中か

札幌の新たな観光スポットを調査! 市街地のビルにオープンした都市型水族館「AOAO SAPPORO」

2023年7月20日、札幌市中央区の商業施設moyuk SAPPORO(モユクサッポロ)内にオープンした都市型水族館「AOAO SAPPORO」。ビルの中にある癒し空間は、年間パスを購入して頻繁に足を運ぶ人が多くいるほど、開業以来盛況となっており、最近は観光客からの認知度もぐんと上がってきました。こ

金沢でお土産探し! スイーツからお酒まで、金沢駅あんと&にし茶屋街の9店舗をご紹介

金沢でお土産探し! スイーツからお酒まで、金沢駅あんと&にし茶屋街の9店舗をご紹介

いつ訪れてもお土産探しが楽しい金沢の街。特に駅の中の「金沢百番街(あんと)」は、老舗や注目ショップが多く集まり、効率的にお土産を購入できるおすすめのお買い物スポット。金沢はプチサイズのお土産が多くあって、予算内で沢山の種類のお土産を試せるのも魅力です。今回は、金沢百番街に加え、人気のにし茶屋街のお土

読書好きのための京都散歩―こだわりの個性派書店&ブックカフェ6選

読書好きのための京都散歩―こだわりの個性派書店&ブックカフェ6選

国内のみならず、世界各国から観光客が集まる日本の古都―京都。その魅力は枚挙に暇がなく、定番の神社仏閣や和スイーツ巡りだけではありません!京都は通えば通うほど、お気に入りが増える奥の深い街です。中でも今回は「本とカフェを愛する」あなたにオススメスポットを厳選。古都京都で味わう読書散歩にうってつけの個人

北海道に来たらこれを食べてほしい!星野リゾートスタッフがおすすめする厳選北海道グルメ

北海道に来たらこれを食べてほしい! 星野リゾートスタッフがおすすめする厳選北海道グルメ

美食の宝庫として知られ、国内外から多くの観光客が足を運ぶ北海道。道内各地にはそれぞれ魅力的な食べ物がたくさんありますが、「北海道はでっかいどう」といわれるほどその土地は広大で、気軽に各地を転々と移動するのは困難です。そんなときは、北海道の美味しいものを集めたショップでお気に入りの商品を探してみてはい

梅田からも徒歩圏内「扇町公園」にオシャレなカフェレストランがオープン!_「Botanico扇町公園」&「扇町茶屋」

梅田からも徒歩圏内「扇町公園」にオシャレなカフェレストランがオープン!

梅田から徒歩15分でアクセスできる扇町公園は、メインの広場や芝生広場、遊具広場、プールなどを備えた公園。都会の真ん中という立地にしては比較的大きく、近隣のファミリー層から天神橋筋商店街を楽しむ観光客、関テレ(関西テレビ)、キッズプラザ大阪に遊びに来た人たちで賑わっています。2024年12月に、この扇

「那須千本松牧場ファームショップ」牧場チーズとスイーツの狙い目は?お取り寄せOKの商品も!

「那須千本松牧場ファームショップ」牧場チーズとスイーツの狙い目は? お取り寄せOKの商品も!

2024年秋、40年ぶりにレストランと売店をリニューアルオープンした那須塩原市の「那須千本松牧場」(詳しくは、こちらから『千本松牧場が約40年ぶりにリニューアル! 牧場グルメ三昧のレストランやショップも』)。その売店「FARM SHOP」の牧場チーズとスイーツの美味しさが、大評判! でも、広いショッ

カフェ感覚で利用できる洋食店!おしゃれな店内でカジュアルに神戸牛を楽しめる「amona」

カフェ感覚で利用できる洋食店! おしゃれな店内でカジュアルに神戸牛を楽しめる「amona」

日本5大和牛のひとつとして知られている神戸牛。その肉質や味わいはとても洗練されており、レストランで食べようとすると大変高価となります。そんな神戸牛を手頃な価格で食べることができるのは、神戸三宮にある「amona」さん。高級洋食店とカフェの中間くらいのカジュアルスタイルなので、気軽に高級ブランド牛を使

超オススメ! 金沢・兼六園内で絶品朝ごはんを食べられる「兼六亭」

超オススメ! 金沢・兼六園内で絶品朝ごはんを食べられる「兼六亭」

金沢滞在中は、ホテルの朝食を楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。カフェ好きの方なら、ホテルは素泊まりにして地元カフェのモーニングもいいですね。今回、ご紹介するのは最も金沢らしいと言っても過言ではない朝食です。兼六園の中にある料理屋で、炊き立てごはんと素材の味を引き立てた繊細な日本料理で上

SNSで話題沸騰!ビジュアル最高なオムライスが人気な完全予約制の洋食店「オムの細道」

SNSで話題沸騰! ビジュアル最高なオムライスが人気な完全予約制の洋食店「オムの細道」

みなさんは、洋食の代表格と聞いて思い出す食べ物は何ですか? 筆者は卵料理が大好きなので、真っ先に「オムライス」を思い浮かべました。最近は工夫を凝らした専門店や、人気ゆえに予約が必須となるお店がSNSを中心に話題となっています。この日訪れた「オムの細道」さんも、現在SNSで話題沸騰中のオムライス専門店

「光る君へ」聖地巡礼-紫式部も参拝した京都の守り神「上賀茂神社」&「大田神社」

観光客の姿もまばらになる京都市街の北。そこには京の都を太古の昔から守り続ける「上賀茂神社」が鎮座しています。『源氏物語』の作者紫式部も参拝に訪れた神社でもあり、2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の聖地としても、現在注目を集めています。もとより上賀茂神社は立砂(円錐形の砂の山)のビジュアルが有名

チーズマニア必見!さまざまな種類のチーズを使ったケーキ&焼き菓子を楽しめる専門店「WITH CHEESE」

チーズマニア必見! さまざまな種類のチーズを使ったケーキ&焼き菓子を楽しめる専門店「WITH CHEESE」

東京を中心に、首都圏を形成する大都市を擁する関東地方。しかし、少し郊外へ行くと、そこには自然がたくさんあるのどかな農村地域の姿があります。この日訪れたのは、茨城県産の牛乳を使ったチーズケーキが好評な菓子店「WITH CHEESE」さん。チーズ好きにはたまらない、濃厚で味わい深いスイーツが並ぶお店へさ