タグ:「景色」の記事一覧

阿寒湖でスピリチュアルなトレッキングを ー風水的開運スポット「龍脈」で森のカムイを感じよう

阿寒湖でスピリチュアルなトレッキングを -風水的開運スポット「龍脈」で森のカムイを感じよう

子供時代を札幌で過ごした著者の中で、北海道は特別な土地。特に幼い頃家族と旅した道東エリアは雄大な自然が広がり、神秘的な景色が印象的でした。そして時を経て、いい大人になった今。本州とはひと味違ったパワースポットを求めて、阿寒湖へ。阿寒湖は地形的に風水的なパワースポット「龍脈」として、最近注目を集めてい

田んぼの真ん中にホテル!?自然を感じるSUIDEN TERRASSE

田んぼの真ん中にホテル!? 自然を感じる「SUIDEN TERRASSE」

山形県庄内平野といえば日本を代表する穀倉地帯。広大な平野に四角く区切られた水田が一面に広がり四季折々の自然豊かな表情を見せてくれます。秋の時期になると稲穂が黄金色に輝き一層自然の美しさを感じます。今回ご紹介する「SUIDEN TERASSE」はまさにこの土地を象徴する水田を思う存分感じることができる

新幹線を降りて15分!ちょっと涼しい神戸の避暑地「神戸布引ハーブ園」

新幹線を降りて15分! ちょっと涼しい神戸の避暑地「神戸布引ハーブ園」

四季折々の花やハーブで彩られる「神戸布引ハーブ園」。愛らしい草花に癒されるお気に入りのスポットなのですが、夏にはまた別の利用法が…! 新神戸駅から約15分という、街から近い場所にありながら、神戸の市街地よりも3度ほど涼しいのです。記録的な猛暑となりそうな今年の夏。都会の避暑地に涼みに行きましょう!神

高層ビルに咲く満開のひまわりを見に行こう!大名古屋ビルヂング夏の風物詩「ひまわりスカイガーデン」

高層ビルに咲く満開のひまわりを見に行こう! 大名古屋ビルヂング夏の風物詩「ひまわりスカイガーデン」

JR線、名鉄線、近鉄線、そして名古屋市営地下鉄が2路線乗り入れているビッグターミナル「名古屋駅」。その名古屋駅桜通口の向かいに、飲食、物販、金融、不動産、美容などのサービスを提供する店舗が軒を連ねる「大名古屋ビルヂング」があります。このビルでは毎年夏の期間に、5階にあるスカイガーデンに満開のひまわり

サイクリングで観光する夏のニセコ!レンタルするならe-Bikeがおすすめ

サイクリングで観光する夏のニセコ! レンタルするならe-Bikeがおすすめ

冬の繁忙期の賑やかさが去ったグリーンシーズンのニセコは、のんびりと北海道らしい景色を楽しめる絶好の旅先。ニュースで大々的に報じられている高額なホテル料金や食事代金もそのほとんどはスキーシーズンのものなので、実は、夏のニセコは比較的リーズナブルに楽しめるんです。せっかくの夏のニセコなら、サイクリングを

横浜・元町の「青い個性派カフェ」で過ごす、別世界のような時間_BUY ME STAND MOTOMACHI

横浜・元町の「青い個性派カフェ」で過ごす、別世界のような時間

たまには日常から少し離れて、非日常な空間で過ごしたい。今日はなんだかアメリカンな雰囲気を味わいたい…今回はそんなときにおすすめのお店、「BUY ME STAND MOTOMACHI」をご紹介します。元町エリアの異国間漂う雰囲気お店があるのは横浜の元町エリア。お店に向かう途中から、まるで異国にいるよう

目下に海を臨める最高のロケーション!週末のみ営業する海岸沿いのカフェ「Cafe Mediumtempo.

目下に海を臨める最高のロケーション! 週末のみ営業する海岸沿いのカフェ「Cafe Mediumtempo.」

本格的な夏になり、暑い日が続いていますよね。そんな気温の高い日は、海に入って体をクールダウンさせてはいかがでしょうか? 今回ご紹介するのは、福岡市西区の長垂海岸そばにあるウインドサーフィンとSUPのサーフショップに併設したカフェ「Cafe Mediumtempo.」さん。週末のみ営業する同店は、近隣

旧宿場町にある秘境カフェへ!移住者夫婦が切り盛りするお店でケーキとコーヒーを堪能_珈琲 刀

旧宿場町にある秘境カフェへ! 移住者夫婦が切り盛りするお店でケーキとコーヒーを堪能

江戸時代に宿場町として賑わっていた「野尻宿」。現在は長野県大桑村の一部となっていますが、令和の時代となった今でも、ここ野尻の地には当時の風景を垣間見ることができる歴史のある建物がまだ残っています。この日訪れた「珈琲 刀」さんは、この野尻の地で営業しているカフェ&バー。日中はコーヒーやケーキを楽しめる

涼しさ別天地!国際避暑地・奥日光の絶景涼感スポット

涼しさ別天地! 国際避暑地・奥日光の絶景涼感スポットはココ!

毎日毎日暑くてジメジメしていてもうイヤ! と、筆者が逃げていくのは奥日光。標高1200mから1500mの高原に広がる奥日光は下界とは別天地の涼しさ。東京の気温よりも約5度〜10度も低いんです。しかも、明治中期より国際避暑地として栄えた奥日光には、絶景や涼感スポットや文化財も目白押し! 東京から約3時

自然の中に隠れた“♡”を探しに行こう!南伊豆屈指の映えスポット「竜宮窟」へ行ってみた

自然の中に隠れた“♡”を探しに行こう! 南伊豆屈指の映えスポット「竜宮窟」へ行ってみた

温泉や自然あふれるスポットが多く、マリンスポーツやドライブなどのレジャー地として人気の高い伊豆半島。この伊豆半島の南端付近に、ここ数年でぐんと注目度がアップした写真映えスポットがあることをご存じでしょうか?この日訪れたのは、伊豆半島の南端、下田市にある「竜宮窟」。岩場にぽっかりと開いた自然のトンネル

魚沼産コシヒカリ発祥の地 「南魚沼」

道の駅で貰って嬉しいお土産探し! 「南魚沼」「クロス10十日町」

地方に行くと必ず立ち寄る道の駅。その地域の特産物が販売され魅力がたくさん詰まっています。今回は、新潟県の道の駅を2つご紹介いたします。魚沼産コシヒカリ発祥の地 「南魚沼」道の駅「南魚沼」の周辺には、田んぼが一面に広がります。6月はすでに田植えが終わり、緑の稲が風にゆらゆらと揺れ、田んぼにはられた水が

沖縄本土からフェリーで30分の離島!あのトンガリ山“伊江島タッチュー”に登ってみた

沖縄本土からフェリーで30分の離島! あのトンガリ山“伊江島タッチュー”に登ってみた

沖縄の美ら海水族館辺りから沖に見えるトンガリ山のある島、気になっている方いませんか? 私は20年来気になり続け、とうとうその島に上陸してあのトンガリ山に登ってきました! 今回は本部港からフェリーで30分の伊江島にあるトンガリ山「タッチュー(城山)」登山をご紹介します。伊江島には本部港からフェリーで3

実は名店がいっぱい!福岡市西区の今宿エリアで個性際立つパン屋_JR今宿駅そばにあるブーランジェリー「DIE SONNENBLUME」

実は名店がいっぱい! 福岡市西区の今宿エリアで個性際立つパン屋をめぐる

欧米の主食といえば、地域によって食感や味わいの違う「パン」が有名ですよね。普段は米食である私たち日本人の食生活の中にも、個性豊かなバリエーションを誇る日本独自の進化を遂げた様々な種類のパンが、朝食の主役やおやつとしてすっかり根付いています。今回の記事では、個性豊かなパン屋が軒を連ねる福岡市西区の今宿

北海道の“ひまわり”といえばここは外せない!北竜町・ひまわりの里で夏のお花見を楽しもう

北海道の“ひまわり”といえばここは外せない! 北竜町・ひまわりの里で夏のお花見を楽しもう

“真夏のお花見”と聞いて、みなさんが思い浮かべるものはどんな花ですか? 地域によってそれぞれ特色があるかと思いますが、全国共通で思い浮かべる夏の花のひとつに「ひまわり」があります。今回の記事では、北海道屈指の規模を誇るひまわり畑を擁する、空知管内の北竜町の「ひまわりの里」をご紹介。まもなく最盛期を迎

世界最大級の米麹工場 無料で楽しめる魚沼醸造工場見学

世界最大級の米麹工場 無料で楽しめる魚沼醸造工場見学に行ってみた 

きれいな水と美味しいお米のあることころは食文化が発達します。越後三山の豊かな雪解け水と日本が誇る米どころの魚沼には米糀を使った発酵食品を手掛ける世界トップクラスの工場があります。その名も「魚沼醸造」。お米からつくられる「米糀」を使い甘酒をはじめ様々な発酵食品を製造しています。米糀の工場としては世界最

初心者におすすめ!礼文島「桃岩展望台コース」を3時間のんびりトレッキング

初心者におすすめ! 礼文島「桃岩展望台コース」を3時間のんびりトレッキング

“花の浮島”と呼ばれる礼文島は、短い夏には、平地でも数多くの高山植物が見られ、トレッキングが楽しい旅先。島にはいくつものトレイルがありますが、今回は、その中でも初心者におすすめの3時間で完結できる「桃岩展望台コース」をご紹介します。桃岩展望台コースとは桃岩展望台コースは、礼文島の香深港フェリーターミ

ココは外せない!長野県白馬村、無料で楽しめるダイナミックな絶景ビュースポット_大出公園

ココは外せない! 長野県白馬村、無料で楽しめるダイナミックな絶景ビュースポット

北アルプスの麓に位置する白馬村は、冬は良質の雪を楽しめるスキーやスノボ、夏は登山やアウトドア好きの人々で賑わう旅先。ただ、ウィンターシーズンとグリーンシーズンの境目は比較的閑散期にあたり、オープンしていない施設もチラホラ。今回は、営業状況に左右される施設ではなく、入場料不要の自然のビュースポットをご

最北の花の島・礼文島へ!歩き疲れた次の日は定期観光バスで効率よく巡ろう_澄海岬

最北の花の島・礼文島へ! 歩き疲れた次の日は定期観光バスで効率よく巡ろう

“花の浮島”と称される美しい礼文島。お花畑のトレッキングは楽しみではあるものの、ずっと歩きっぱなしだと流石に疲れるかも…。そんな時はメインスポットを巡る定期観光バスを上手に利用して、ちょっと離れたスポットも効率よく訪れましょう!礼文島の定期観光バス礼文島には宗谷バスが提供する定期観光バスが2コースあ