アバター画像

はらぺこえりむし

旅するグルメライター/カフェマニア

プロフィール
カフェ、喫茶店好きが高じて全国47都道府県のカフェ制覇を目指す、食いしん坊な主婦ライター。 これまでに訪れたカフェや喫茶店は1000軒以上。流行りのおしゃれカフェから昭和の純喫茶まで網羅する雑食。 車の運転が苦手なので、電車やバス、飛行機などの交通機関を使った旅が中心。お得なきっぷや航空券セールを利用して、ローコストな旅を楽しんでいる。 好きなエリアは瀬戸内エリア、常滑、函館。海のない地域で生まれ育ったので、海を見るとテンションが急上昇! グルメ×旅の記事執筆が得意なので、TRIP'Sではおすすめのグルメスポットをたくさん紹介していきます。
執筆しているテーマ

はらぺこえりむしの記事一覧

日本一広大な政令指定都市・浜松市を鉄道で縦断!3区に跨る遠州鉄道でカフェめぐりを楽しもう_ROBIN_Milou_West Goat Coffee

日本一広大な政令指定都市・浜松市を鉄道で縦断! 3区に跨る遠州鉄道でカフェめぐりを楽しもう

2024年1月、これまで7区に編成されていた政令区を再編成して3区に生まれ変わった静岡県浜松市。これにより浜松市は、日本でもっとも人口の多い中央区と日本で一番人口が少ない天竜区を擁する政令指定都市となりました。今回は、そんな浜松市の3区を縦断している遠州鉄道を利用してカフェめぐりへ! 新世紀エヴァン

お得なセールも定期的に開催!長浜ってどんなところ?「マリンフード 長浜工場」で開催される工場見学へ参加してみた

お得なセールも定期的に開催! 長浜ってどんなところ? 「マリンフード 長浜工場」で開催される工場見学へ参加してみた

みなさんが日常生活の中で食べているチーズやマーガリンなどの日配品。当たり前のように口にしているため、それらの製品がどのような場所でどんな工程を経て小売店の店頭に並んでいるのかということには、あまり気に留める機会はないのではないでしょうか。今回は、そんな日配品の製造過程を学ぶべく、「マリンフード(株)

ここだけで丸1日楽しめる!コンパクトな地域内に多くの魅力が詰まった栗のまち・小布施を歩いてみよう

ここだけで丸1日楽しめる! コンパクトな地域内に多くの魅力が詰まった栗のまち・小布施を歩いてみよう

日本有数の果物の産地として知られている長野県。中でも県北部にある小布施町は、日本屈指の栗の産地として有名です。また、同町は葛飾北斎を始めとした多くの浮世絵画家のゆかりの地。今回はこの小布施のまちで、今が旬の「栗」と浮世絵を始めとした「伝統芸術」に触れながら、散策の休憩におすすめしたい飲食スポットもあ

葛飾北斎の作品に触れられる美術館「北斎館」で浮世絵鑑賞を楽しもう!ショップやキッズルームも完備

葛飾北斎の作品に触れられる美術館「北斎館」で浮世絵鑑賞を楽しもう! ショップやキッズルームも完備

小布施町の観光エリアの中心に建つ「北斎館」。ここは、日本屈指の浮世絵画家として知られる葛飾北斎の作品を展示している美術館で、浮世絵に興味のある一般客のほか、外国人のツアーや修学旅行などでも来館する人が多い、小布施町の中心的観光スポットです。小布施のまちを敢行するなら外せない、「栗」と並ぶ小布施の重要

愛知発祥のとんかつアレンジ料理はみそかつだけじゃない!あま市発祥といわれる「焼きとんかつ」を食べてみた

愛知発祥のとんかつアレンジ料理はみそかつだけじゃない! あま市発祥といわれる「焼きとんかつ」を食べてみた

愛知県のとんかつといえば、濃厚な八丁味噌をベースにしたソースがかかった「みそかつ」というイメージが強い印象です。しかし、実は愛知県には、もうひとつユニークなとんかつがあることをご存じでしょうか?尾張地方の真ん中あたり、名古屋市に隣接したあま市が発祥といわれているそのとんかつとは「焼きとんかつ」のこと

夜遅くまでコーヒーやスイーツを楽しめる♪名古屋で話題の夜カフェを現地グルメライターが厳選

夜遅くまでコーヒーやスイーツを楽しめる♪ 名古屋で話題の夜カフェを現地グルメライターが厳選

仕事終わりやディナーのあとに、ほっと一息つくために立ち寄りたい“夜カフェ”。古くから喫茶文化が発達している名古屋には、夜まで営業している素敵なカフェがたくさんあります。この記事では、現地・名古屋でグルメライターとして活動している筆者が、夜カフェを楽しめる注目のカフェを厳選! ぜひみなさんも足を運んで

軽井沢観光のマストスポット!個性豊かなショップが集結する「ハルニレテラス」を歩いてみよう

軽井沢観光のマストスポット! 個性豊かなショップが集結する「ハルニレテラス」を歩いてみよう

昭和の時代から避暑地として多くの人々が足を運び、現在も別荘地や観光地として知られている長野県の軽井沢町。この町内の中軽井沢地区には、星野リゾートが運営するたくさんの施設が集まる星野エリアがあり、その中心にあるのが、今回訪れた「ハルニレテラス」です。「ハルニレテラス」ってどんなところ?ハルニレテラスが

砂浜に描かれた巨大な硬貨!?江戸時代から残る銭形砂絵「寛永通宝」を見に行こう

砂浜に描かれた巨大な硬貨!? 江戸時代から残る銭形砂絵「寛永通宝」を見に行こう

日本五大うどんのひとつ・讃岐うどんの発祥地であり、現在も“うどん県”として全国的な知名度を誇る、四国地方の香川県。そんな香川県には、戦国時代~江戸時代に築城された城やお遍路で知られる歴史のある仏閣といった、歴史スポットがたくさんあります。今回訪れたのは、観音寺市の海岸の緑地にぽっかりと現れた銭形砂絵

美しい花に囲まれた庭園を散歩しよう!カフェやフラワーショップもある都心の公園「久屋大通庭園フラリエ」

美しい花に囲まれた庭園を散歩しよう! カフェやフラワーショップもある都心の公園「久屋大通庭園フラリエ」

都会の中に緑あふれる公園があれば、思わず散歩してみたくなりませんか? この日訪れたのは、などや屈指の繁華街・栄の南側にある庭園「久屋大通庭園フラリエ」。園内には結婚式で利用できる施設やカフェ、フラワーショップなどがあるので、訪れたこともある方も多いのではないでしょうか?この日はとても気持ちの良い秋晴

市バスや地下鉄で名古屋のグルメを探索!クーポン付き乗車券「市バスでPetit旅」を利用してみた

市バスや地下鉄で名古屋のグルメを探索! クーポン付き乗車券「市バスでPetit旅」を利用してみた

地下鉄やバスなどが乗り放題となる1日乗車券。各自治体でニーズにあったものをそれぞれ販売していますが、今回は、筆者がグルメライターとして活動しているまち・名古屋にスポットを当ててみました。現在名古屋市交通局では、市バス&地下鉄を利用したグルメイベント「市バスでPetit旅」を開催中! 今回は第2弾とな

ホテルにいながら紅葉鑑賞を楽しめる!?遊び心いっぱいな星野リゾートのホテル「星野リゾート BEB5軽井沢」で楽しむ秋のゆる旅

ホテルにいながら紅葉鑑賞を楽しめる!? 遊び心いっぱいな星野リゾートのホテル「星野リゾート BEB5軽井沢」で楽しむ秋のゆる旅

日本国内屈指の別荘地として君臨し、山間にある涼しく穏やかな気候から避暑地としても知られている長野県の軽井沢町。ここは、全国各地で宿泊施設や観光施設を運営している星野リゾートが誕生したまちでもあります。今回は、星野リゾートの施設が集まる中軽井沢の星野エリアから、「星野リゾート BEB5軽井沢」をピック

北海道屈指のカフェのまち・長沼町へ!オーストラリア人オーナーが切り盛りするミートパイ専門店「PIEME」

北海道屈指のカフェのまち・長沼町へ! オーストラリア人オーナーが切り盛りするミートパイ専門店「PIEME」

北海道空知地方の南部、札幌市中心部から東へおよそ1時間、新千歳空港から北へ30分くらいの場所にある長沼町。小さな市街地とたくさんの畑を擁する北海道ではよくある田舎町である同町は、国内外からの移住者が同地で個性豊かな飲食店を開業しており、北海道内屈指のカフェが多い町としてカフェ好きに知られています。こ

熱海で食べ歩きを楽しもう!駅から歩いて行けるいま旬スイーツ&ドリンクをチェック

熱海で食べ歩きを楽しもう! 駅から歩いて行けるいま旬スイーツ&ドリンクをチェック

静岡県を代表する温泉地のひとつ・熱海。駅から10分ほど歩けば歴史を感じる温泉街の風景が広がっています。またここ数年は駅から温泉街へ向かう道中の商店街も昔の賑わいを取り戻し、温泉街を向かう道中はたくさんの食べ歩きスポットでグルメやスイーツを楽しめるようになりました。今回は、熱海駅から歩いて行ける旬のカ

北海道の陸の玄関口!新幹線開通で周辺の開発はどうなった!?“北斗の拳”のケンシロウに会える「新函館北斗駅」

北海道の陸の玄関口! 新幹線開通で周辺の開発はどうなった!? “北斗の拳”のケンシロウに会える「新函館北斗駅」

2014年、北海道に新幹線が開通して賑わいを見せた函館市を中心とした道南エリア。あれから10年が経ち、北海道の陸の玄関口として在来線との乗り換えを行う「新函館北斗駅」の様子は一体どのようになっているのでしょうか?「新函館北斗駅」の歴史と駅周辺の様子2014年(平成26年)6月11日、北海道北斗市に開

地元の人気店が作るこだわりの1杯を食べに行こう!「麺匠 大阪らーめん しおじん 鳳本店」の個性派ラーメン

地元の人気店が作るこだわりの1杯を食べに行こう! 「麺匠 大阪らーめん しおじん 鳳本店」の個性派ラーメン

大阪市に次ぐ、大阪府第2の都市・堺市。政令都市として多くの人々が暮らす同市は、人口規模から感じる賑やかなイメージに相反した穏やかな雰囲気の住宅街が多いことが特徴です。観光であまり足を運ぶ機会がない方がほとんどかと思いますが、そういう場所にこそ魅力あふれる地元の愛されグルメがあったりします。この日訪れ

昭和の時代から続く名店へ!炭火の香ばしさがたまらない仙台牛たんの人気店「旨味 太助」

昭和の時代から続く名店へ! 炭火の香ばしさがたまらない仙台牛たんの人気店「旨味 太助」

みなさんは「仙台名物」と聞いて、何を思い浮かべますか? 今回は、ずんだや笹かまぼこと並ぶ仙台三大名物のひとつ・牛たんに注目します。今回訪れたのは、国分町の繁華街で昭和の頃から営業を続けている老舗「旨味 太助」さん。仙台で最初の牛たん専門店といわれている有名なお店で、創業当時から変わらない自慢の牛たん

6月20日グランドオープン!東京ディズニーリゾートそばのオールドアメリカンなホテル「星野リゾート 1955 東京ベイ」

6月20日グランドオープン! 東京ディズニーリゾートそばのオールドアメリカンなホテル「星野リゾート 1955 東京ベイ」

東京ディズニーリゾートからほど近い新浦安エリアに今年6月20日グランドオープンした「星野リゾート 1955 東京ベイ」。東京湾を目下に臨める海沿いに建つこのホテルは、世界初のディズニーリゾートがアメリカにオープンした1955年にちなんで、「OLDIES GOODIES」をコンセプトにさまざまなサービ

「やきもの散歩道」はおしゃれカフェの宝庫!陶器のまち・常滑で楽しむ自家焙煎コーヒーと空間美

「やきもの散歩道」はおしゃれカフェの宝庫! 陶器のまち・常滑で楽しむ自家焙煎コーヒーと空間美

東海エリアの空の玄関口「中部国際空港」がある愛知県常滑市。このまちは古くから“焼き物のまち”として知られ、大手企業の陶器工場があるだけでなく、まちの至るところに陶芸工房や焼き窯が点在しています。そんな常滑市の入口・名鉄常滑駅そばにある観光スポットが、今回訪れた「やきもの散歩道」。このエリアは知多半島