記事一覧

京都の穴場 首途八幡宮で旅の安全と新たな「かどで」・「新生活」を祈願しよう!

京都の穴場 首途八幡宮で旅の安全と新たな「かどで」・「新生活」を祈願しよう!

伝統的な織物で有名な京都の西陣。今でも古い町家が残りいたるところに歴史を感じる落ち着いた地域です。今回ご紹介するのはこの西陣地区にある「首途八幡宮」。知る人ぞ知る穴場の小さな神社ですがその歴史は大変興味深く旅好きの方はぜひ訪れていただきたい場所です。首途・・・なんて読む?「首途」と書いて「かどで」と

大阪・関西万博マルタパビリオンで食べられるウサギのパスタってどんな味?

大阪・関西万博マルタパビリオンで食べられるウサギのパスタってどんな味?

せっかくなら世界のグルメを堪能したい万博。現地で食べるにはちょっと勇気のいる食材も、日本の厳しい衛生基準をクリアした万博内では積極的にチャレンジしたいところ。今回はそんなグルメのひとつ、マルタパビリオンの「ウサギ」に挑戦! いったいどんな味なのでしょうか。マルタパビリオンマルタパビリオンがあるのはエ

沖縄―神様の世界とつながる那覇最大のパワースポット「波上宮」と開運ビーチ

沖縄―神様の世界とつながる那覇最大のパワースポット「波上宮」と開運ビーチ

沖縄のパワースポットとしては斎場御嶽(せーふぁうたき)や、神の島と称される久高島が広く知られていますね。独特の宗教観が息づくこの地では、九州以北では当たり前の神社をあまり見かけません。見かけたとしてもそのルーツを辿ると、沖縄の人々が大切にしてきた、神々降臨の聖地「御嶽(ウタキ)」が起源となっているこ

横浜観光の特別な思い出に。 『S.Weil by HOTEL NEW GRAND』の美しきスイーツ

横浜観光の特別な思い出に。 『S.Weil by HOTEL NEW GRAND』の美しきスイーツ

異国情緒ただよう港町・横浜は、街歩きが楽しい観光地として人気のエリア。山下公園のローズガーデンをはじめ、歴史的建築が並ぶ山手西洋館や、賑わいあふれる中華街、イベントや買い物が楽しめる赤レンガ倉庫など、見どころが徒歩圏内にぎゅっと詰まっています。そんな横浜の中心、山下公園の目の前にたたずむのが、192

狛犬ならぬ狛イノシシが守る 護王神社は足腰にご利益あり! 足腰祈願をしてたくさん旅に出かけよう!

狛犬ならぬ狛イノシシが守る 護王神社は足腰にご利益あり! 足腰祈願をしてたくさん旅に出かけよう!

いつまでも楽しく元気に旅行をするにはやはり足腰が大事ですよね! 今回ご紹介するのは足腰の守護神として知られている護王神社。「王を護る」という名前の由来ともなったお話も面白い穴場的な神社です。護王神社の物語とは・・・護王神社に祀られているのは和気清麻呂公。奈良時代に天皇の地位を狙っていた道鏡の悪事を暴

万博ヨルダンパビリオンで赤い砂漠と死海のスパを体験!

万博ヨルダンパビリオンで赤い砂漠と死海のスパを体験!

開幕当初は話題になっていなかったのに、どんどん人気が出てきて今や長蛇の列に…というパビリオンがいくつかあります。そのうちの一つがヨルダン館。館内では砂漠の疑似体験や、死海のスパを楽しめるのが人気のポイント。実際の体験をご紹介します!ヨルダンパビリオンの基本情報ヨルダンパビリオンの場所は、大屋根リング

田無神社だけじゃない! 西武線沿線の知られざる開運スポット―東伏見稲荷神社&真姿弁財天

田無神社だけじゃない! 西武線沿線の知られざる開運スポット―東伏見稲荷神社&真姿弁財天

近年「龍神神社」として大人気の田無神社は西武新宿線沿線の神社。西武新宿駅から30分程度なので、平日でも龍神様のご利益を求めて沢山の参拝客で賑わっています。・・・が、しかし、西武線沿線地域を開拓中の私としては、声を大にして読者の皆さまにお伝えしたい! 西東京エリアには田無神社だけでなく、ほかにもオスス

中東メシに挑戦! 万博バーレーンパビリオンでオーダーしてみたら…

中東メシに挑戦! 万博バーレーンパビリオンでオーダーしてみたら…

世界各国のグルメが日本の衛生基準で楽しめるのは、万博の大きな魅力のひとつ! 今回は、なかなか試す機会のない中東グルメに挑戦してみました。選んだのはエンパワーリングゾーンにあるバーレーンパビリオン。はたして中東のお料理は日本人の味覚に合うのか⁉バーレーンパビリオンのレストラン万博は日に日に来場者数が増

いま注目されているコーヒーは? 喫茶文化の深い名古屋で現地グルメライターがコーヒー店をガチでリサーチ

いま注目されているコーヒーは? 喫茶文化の深い名古屋で現地グルメライターがコーヒー店をガチでリサーチ

古くから喫茶店文化が発達し、現在も喫茶店が多いまちというイメージが定着している愛知県名古屋市。昔からコーヒーに親しみがあった名古屋では、カフェのコーヒーもクオリティの高いものが多い印象です。今回は、いま名古屋で注目されている“コーヒーが美味しいお店”をピックアップ。その中から、現地でグルメライターと

東北地方の国宝 神聖な空気が漂う羽黒山・五重塔は必見

東北地方の国宝 神聖な空気が漂う羽黒山・五重塔は必見

山形ではようやく桜の季節が終わり、ピンクと白のさくらんぼの花が咲き始め眠っていた自然が動き出しました。山々に積もった雪が溶け始め、新緑が芽吹き自然の美しさが感じられる初夏。冬の間、雪に覆われていた出羽三山も人々を受け入れ始めています。今回ご紹介するのは出羽三山の神々を合祀する羽黒山。修復を終えた国宝

三重・伊賀エリアの食の旅! 地域内消費される隠れた美食は旅の醍醐味

三重・伊賀エリアの食の旅! 地域内消費される隠れた美食は旅の醍醐味

淡路・若狭と並び、古くから御食国(みけつくに)のひとつであった「志摩」がある現在の三重県。紀伊半島の東に位置し、豊かな海と深い山々に恵まれた三重県は、伊勢志摩地域、北勢地域、中南勢地域、東紀州地域、伊賀地域に大きく分けられます。今回は伊賀地域の隠れた食を探すべく、ブランド牛やお米、調味料、お料理を引

スーパーに霊水!? 田園調布の隣町に鎮座するパワースポット―御嶽の霊水と御嶽神社

スーパーに霊水!? 田園調布の隣町に鎮座するパワースポット―御嶽の霊水と御嶽神社

東京の有名な高級住宅街、田園調布の隣町の東急池上線の御嶽山駅。駅前にはスーパーや昔ながらのお団子屋さんがひしめき合う景色が広がっていますが、他とは違うところが1つ・・・なんと駅前スーパーには、霊水がこんこんと湧き出ているのです! その真横に鎮座するのが御嶽神社。こちらは山岳信仰の神社ということもあり

万博イタリア館の本気度がスゴイ!お宝級の彫刻・絵画・ダヴィンチの手稿まで持ってきた!

万博イタリア館の本気度がスゴイ! お宝級の彫刻・絵画・ダヴィンチの手稿まで持ってきた!

万博の大人気パビリオンのひとつ、イタリア館。何がすごいって、本物のお宝を沢山持ってきてくれているってところ! 当初から展示の目玉だった「ファルネーゼ・アトラス」やダ・ヴィンチの手稿、館内にあるバチカン館のカラヴァッジョ作「キリストの埋葬」などに加えて、5月18日からは追加でミケランジェロの彫刻「復活

観光シーズンのスタートは那須高原で有意義な体験を! 「リゾナーレ那須」で楽しむ春のアクティビティ

観光シーズンのスタートは那須高原で有意義な体験を! 「リゾナーレ那須」で楽しむ春のアクティビティ

自然あふれる那須高原でスローライフ体験ができる、星野リゾートが運営するリゾートホテル「リゾナーレ那須(『那須の大自然に抱かれたホテルに宿泊! 高原の中のリゾートホテル「リゾナーレ那須」の魅力とは』)」。季節によってさまざまなアクティビティを体験できる同施設で今回注目するのは、5月末までの期間限定で行

山中に鎮座する絢爛豪華な社殿が見応え抜群 津和野のお稲荷さん 太皷谷稲成神社がすごかった!

山中に鎮座する絢爛豪華な社殿が見応え抜群 津和野のお稲荷さん 太皷谷稲成神社がすごかった!

周辺を山々に囲まれた小さな盆地に位置する津和野町。島根県の南西部に位置し山口県との県境に近く伝統的建造物が保存された街並みは「山陰の小京都」とも言われています。自然豊かな山間部を抜けていくと緑の木々の中に何やら赤い建築物を発見。今回ご紹介するのは山中に鎮座する写真スポットとしても人気がある絢爛豪華な

あれからどうなった? イギリスパビリオン“噂の”伝統のアフタヌーンティー

あれからどうなった? イギリスパビリオン“噂の”伝統のアフタヌーンティー

大阪・関西万博2025。筆者も体験する予定でいたイギリスパビリオンの伝統のアフタヌーンティーですが、「楽しみにしていたのに、残念な内容だった」という複数の感想がSNSで大規模拡散。日本人のアフタヌーンティー愛と、制限のある中でサービスを提供せざるを得ないパビリオン側の事情の間で起こった出来事ですが、

知名度は低いけどその味わいは高クオリティ! 現地民が足繁く通うスープカレーの隠れた名店

知名度は低いけどその味わいは高クオリティ! 現地民が足繁く通うスープカレーの隠れた名店

北海道で生まれ、現在は北海道名物料理のひとつとして知られる「スープカレー」。現在では北海道を飛び出して全国各地へ店舗展開し知名度を高めているお店もありますが、観光ガイドブックやグルメサイトではあまり見かけない個人店でも、有名店に匹敵するほどの美味しさを誇るスープカレーを提供するお店があります。今回は

巳年にオススメ!中央線沿線の縄文の森と湧水に守られた弁財天二社―「貫井弁財天」&「下弁財」

巳年にオススメ! 中央線沿線の縄文の森と湧水に守られた弁財天二社―「貫井弁財天」&「下弁財」

巳年の今年は弁財天参りがオススメということで、各種メディアで有名な弁財天ゆかりの神社仏閣が紹介されていますよね。しかし、パワースポットマニアの筆者はあえて有名どころではなく、東京の穴場の弁財天へとあなたを誘います。今回は静かで自然豊かなパワースポットを好むあなたに、都心から30分程度の武蔵小金井~国