タグ:「景色」の記事一覧

沖縄本土からフェリーで30分の離島!あのトンガリ山“伊江島タッチュー”に登ってみた

沖縄本土からフェリーで30分の離島! あのトンガリ山“伊江島タッチュー”に登ってみた

沖縄の美ら海水族館辺りから沖に見えるトンガリ山のある島、気になっている方いませんか? 私は20年来気になり続け、とうとうその島に上陸してあのトンガリ山に登ってきました! 今回は本部港からフェリーで30分の伊江島にあるトンガリ山「タッチュー(城山)」登山をご紹介します。伊江島には本部港からフェリーで3

実は名店がいっぱい!福岡市西区の今宿エリアで個性際立つパン屋_JR今宿駅そばにあるブーランジェリー「DIE SONNENBLUME」

実は名店がいっぱい! 福岡市西区の今宿エリアで個性際立つパン屋をめぐる

欧米の主食といえば、地域によって食感や味わいの違う「パン」が有名ですよね。普段は米食である私たち日本人の食生活の中にも、個性豊かなバリエーションを誇る日本独自の進化を遂げた様々な種類のパンが、朝食の主役やおやつとしてすっかり根付いています。今回の記事では、個性豊かなパン屋が軒を連ねる福岡市西区の今宿

北海道の“ひまわり”といえばここは外せない!北竜町・ひまわりの里で夏のお花見を楽しもう

北海道の“ひまわり”といえばここは外せない! 北竜町・ひまわりの里で夏のお花見を楽しもう

“真夏のお花見”と聞いて、みなさんが思い浮かべるものはどんな花ですか? 地域によってそれぞれ特色があるかと思いますが、全国共通で思い浮かべる夏の花のひとつに「ひまわり」があります。今回の記事では、北海道屈指の規模を誇るひまわり畑を擁する、空知管内の北竜町の「ひまわりの里」をご紹介。まもなく最盛期を迎

世界最大級の米麹工場 無料で楽しめる魚沼醸造工場見学

世界最大級の米麹工場 無料で楽しめる魚沼醸造工場見学に行ってみた 

きれいな水と美味しいお米のあることころは食文化が発達します。越後三山の豊かな雪解け水と日本が誇る米どころの魚沼には米糀を使った発酵食品を手掛ける世界トップクラスの工場があります。その名も「魚沼醸造」。お米からつくられる「米糀」を使い甘酒をはじめ様々な発酵食品を製造しています。米糀の工場としては世界最

初心者におすすめ!礼文島「桃岩展望台コース」を3時間のんびりトレッキング

初心者におすすめ! 礼文島「桃岩展望台コース」を3時間のんびりトレッキング

“花の浮島”と呼ばれる礼文島は、短い夏には、平地でも数多くの高山植物が見られ、トレッキングが楽しい旅先。島にはいくつものトレイルがありますが、今回は、その中でも初心者におすすめの3時間で完結できる「桃岩展望台コース」をご紹介します。桃岩展望台コースとは桃岩展望台コースは、礼文島の香深港フェリーターミ

ココは外せない!長野県白馬村、無料で楽しめるダイナミックな絶景ビュースポット_大出公園

ココは外せない! 長野県白馬村、無料で楽しめるダイナミックな絶景ビュースポット

北アルプスの麓に位置する白馬村は、冬は良質の雪を楽しめるスキーやスノボ、夏は登山やアウトドア好きの人々で賑わう旅先。ただ、ウィンターシーズンとグリーンシーズンの境目は比較的閑散期にあたり、オープンしていない施設もチラホラ。今回は、営業状況に左右される施設ではなく、入場料不要の自然のビュースポットをご

最北の花の島・礼文島へ!歩き疲れた次の日は定期観光バスで効率よく巡ろう_澄海岬

最北の花の島・礼文島へ! 歩き疲れた次の日は定期観光バスで効率よく巡ろう

“花の浮島”と称される美しい礼文島。お花畑のトレッキングは楽しみではあるものの、ずっと歩きっぱなしだと流石に疲れるかも…。そんな時はメインスポットを巡る定期観光バスを上手に利用して、ちょっと離れたスポットも効率よく訪れましょう!礼文島の定期観光バス礼文島には宗谷バスが提供する定期観光バスが2コースあ

人気の海鮮料理店「食堂 うしお」へ積丹名物のウニ丼を食べに行こう

シーズン到来! 人気の海鮮料理店「食堂 うしお」へ積丹名物のウニ丼を食べに行こう

札幌、小樽などの観光都市、北の玄関的役割として多くの観光客が訪れる新千歳空港を擁する千歳など、北海道内の人口の大半が暮らす道央エリア。この道央エリアの西端に、青い海が広がる絶好のロケーションと美味しいウニの産地として人気が高い積丹町があります。毎年5月下旬には積丹エリアのウニ漁が解禁。6月に入ると、

北海道・利尻島内の移動問題を解決!定期観光バスを利用

北海道・利尻島内の移動問題を解決! 定期観光バスを利用してみた

美しいフォルムの“利尻富士”で知られる北海道北部にある利尻島。もちろん電車は通っておらず、路線バスも本数少な目。そんな時に威力を発揮するのが定期観光バス! 今回は、島をぐるっと一周して観光できる宗谷バスの定期観光バスを利用してみました。利尻島の移動手段利尻島を個人旅行する場合の移動手段は、レンタカー

電源の利用からお土産の購入までOK!久屋大通公園を一望できるカフェ「base lab. nagoya tv」

電源の利用からお土産の購入までOK! 久屋大通公園を一望できるカフェ「base lab. nagoya tv」

東京スカイツリーやさっぽろテレビ塔、福岡タワーなど、電波塔をランドマークとして観光地化しているスポットは、日本各地に多く存在します。この日筆者が訪れたのは、名古屋市の中心部・栄エリアにあるランドマークタワー「中部電力 MIRAI TOWER」です。かつては「名古屋市テレビ塔」として市民に親しまれてき

新幹線・地下鉄駅から徒歩10分の滝「布引の滝」

「布引の滝」へは新幹線・新神戸駅から徒歩10分!都会の山でマイナスイオンを浴びよう

港町のイメージがある神戸ですが、海と山が近いので、手軽にダイナミックな山の景色も堪能できます。その代表格が日本の滝百選にも名を連ねる「布引の滝」。新幹線を降りて、整備された遊歩道を約10分~15分のウォーキングで到達できる、超マイナスイオンスポットをご紹介します!新幹線・地下鉄駅から徒歩10分の滝「

名物の10割蕎麦と二八そば

能登の山村集落で見付けた魅力的な農産物直売所「神子の里」

評判のいい絶品の蕎麦屋は行く価値あり!どこか懐かしさを感じるのどかな里山の風景が、一面広がる能登半島。これから夏にむけて田植えが始まり、山々の緑が濃くなり、目に優しい自然の風景が広がります。その能登半島にある小さな集落「神子原村(みこはらむら)」。名前からして何か不思議な雰囲気を漂わせていますが、実

HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT

北アルプスの絶景が楽しめる! 白馬岩岳マウンテンリゾートへは8分間のゴンドラ空中散歩で

冬はスキー客で賑わう長野県白馬村。ウィンターシーズンには多くのスキーヤーを運ぶゴンドラ「ノア」が、グリーンシーズンになると緑に覆われた天空へと観光客を誘います。約8分間の空中散歩で北アルプスの絶景が楽しめる「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」、「白馬ヒトトキノモリ」へ出かけましょう。白馬

黒部 YKK

黒部の町はあの窓サッシで有名なYKKが再開発にのりだして魅力的! 富山

過疎化が進み活気がなくなる地方の小さな町が多い中、富山県の黒部市は地元企業と協力して魅力的な街に生まれ変わりつつあります。雄大な立山連邦が一望でき、その山から流れる豊富な水が黒部川となり日本海に注ぎます。その下流域にあるのが黒部市。漁場豊かな日本海とのどかな田園風景が広がる大自然に囲まれた黒部市の魅

5月中旬から6月中旬にかけて見頃を迎える「八幡ツツジ群落」は、23ヘクタールに20万本のツツジが咲き誇るスポット。環境省の「かおり風景100選」

那須の「八幡ツツジ群落」は新緑と赤のコントラストが美しい!

5月中旬から6月中旬にかけて見頃を迎える「八幡ツツジ群落」は、23ヘクタールに20万本のツツジが咲き誇るスポット。環境省の「かおり風景100選」にも選ばれる、この時期だけの美しい風景をぜひ楽しんでください。近くにはちょっと怖い逸話が残るスポットも…。合わせてご紹介します。八幡ツツジ群落「八幡ツツジ群

吉備津神社 国宝指定の本殿

これぞ日本の建築美 桃太郎ゆかりの神社 吉備津神社 岡山

日本には古来より自然には神が宿るという「神道」の考え方があります。その「神道」を信仰する神社の境内に足を一歩ふみいれると不思議と心が洗われます。今回は、数多くある神社の中でも無駄な装飾がなくシンプルなのに厳かな雰囲気を醸し出す日本ならではの建築美を堪能できる吉備津神社をご紹介します!あの桃太郎伝説の

小豆島オリーブ公園 _春はピンク色の桜と緑色のオリーブの木々

オリーブだけじゃない 小豆島の魅力 桜と絶景

瀬戸内海に浮かぶ香川県の小豆島。岡山や高松からフェリーで行くことができます。「小豆島」というと「オリーブ」や「映画のロケ地」というイメージが強いかと思いますが、実は絶景の宝庫。自然豊かで四季折々の魅力があります。日常を忘れ、島ならではのゆったりとした時間の流れる自然にパワーをもらいに行きましょう!●

「万座温泉」添乗員が仕事以外でもリピートする日本一の高地温泉

私には添乗員の仕事で訪れ、ハマってしまった温泉があります。仕事で4回訪れたのですが、その後また行きたくなり個人旅行でさらに2回訪れました。直近では今年3月に訪れたのですが雪がたくさん積もっていて景観も良く、やはりとても良い温泉だと感じ再訪を願っています。その温泉は乳白色のお湯が美しい「万座温泉」万座