タグ:「人気」の記事一覧

五島・福江島、バナナマンのグルメ番組にも登場した「鬼鯖鮨」を実食!

五島・福江島、バナナマンのグルメ番組にも登場した「鬼鯖鮨」を実食!

豊な漁場に囲まれた五島列島。とりわけ五島列島の西方沖で獲れる真鯖は、この海域の速い潮流に負けじと泳ぎ、適度な脂肪で身がしまっているのが特徴です。福江島ではこの極上の鯖を使った鯖鮨を楽しむことができ、三井楽水産の「鬼鯖鮨」はバナナマンの“せっかくグルメ”でも取り上げられた経歴があります。今回は、鯖の身

海の駅ぷらっとみなと市場で海鮮丼のネタを選べる「わがまま丼」

海の駅ぷらっとみなと市場で海鮮丼のネタを選べる「わがまま丼」

海に面した苫小牧に行くなら、「海の駅ぷらっとみなと市場」には必ず行くべし! 新鮮でボリュームのある海鮮グルメだけではなく、苫小牧名物のホッキ貝を使ったご当地グルメも楽しめます。今回は、好きなネタで自分好みの海鮮丼を作れるお店を紹介します。戦後の闇市から始まった歴史苫小牧港の近くにあるぷらっとみなと市

迷ったらここ!銘柄豚使用 素材にこだわり餃子マイスターが焼き上げる 浜松餃子 浜太郎

迷ったらここ! 銘柄豚使用 素材にこだわり餃子マイスターが焼き上げる 浜松餃子 浜太郎

浜松を訪れたらぜひ食べていただきたいのが名物の浜松餃子。街中を走っているといたるところに餃子の看板があり、どこがいいか迷います。そこで、ご紹介したいのが素材にこだわった美味しい餃子はもちろん、中華そばやチャーシューも美味しい浜太郎。今回は本店となる半田山店を訪れました。種類が豊富! 地元の人にも大人

2024年9月開店! 所沢エミテラスのフードホールが尋常じゃない! ご当地メニューからアジア飯まで勢揃い

2024年9月開店! 所沢エミテラスのフードホールが尋常じゃない! ご当地メニューからアジア飯まで勢揃い

2024年9月24日、西埼玉エリア在住者の大きな期待と共にOPENした「所沢エミテラス」。142店が集まる大型ショッピングモールです(オープン当時)。今回注目したいのは1F「こもれびフードホール」です。ショッピングモールならどこも同じと思っていた筆者の予想は、足を踏み入れるや否や、思い切り裏切られま

昭和レトロを感じるリノベベーカリー「パンとエスプレッソと 由比ヶ浜商店」

昭和レトロを感じるリノベベーカリー「パンとエスプレッソと 由比ヶ浜商店」

都内でも人気のパン屋さん「パンとエスプレッソと」。そのシリーズの一つである「パンとエスプレッソと由比ヶ浜」が鎌倉にもあります。今回は、リノベーションによって残された昭和レトロな雰囲気の魅力とともに、そこでの体験記をご紹介します!魅力的な外観とバリエーション豊かな席「パンとエスプレッソと由比ヶ浜」は、

2024年7月にオープン!「札幌農学校 新千歳空港ファクトリー店」の焼きたてスイーツをご紹介

2024年7月にオープン!「札幌農学校 新千歳空港ファクトリー店」の焼きたてスイーツをご紹介

みんなが大好きな新千歳空港のお土産エリア。2024年7月24日にオープンした「札幌農学校 新千歳空港ファクトリー店」では、その場で焼き上げたできたてのスイーツを購入することができます。北海道土産として人気の札幌農学校。今回の新店舗ではぜひ新商品を狙ってみましょう!札幌農学校 新千歳空港ファクトリー店

紅葉の季節到来!奈良の鹿、どこで見る?独断と偏見で奈良公園エリアごとの特徴をご紹介!

紅葉の季節到来! 奈良の鹿、どこで見る? 独断と偏見で奈良公園エリアごとの特徴をご紹介!

「奈良の鹿はどこで見られますか?」と関西以外の人から聞かれることがあるのですが、奈良の鹿は近鉄奈良駅に着いて5分も歩けば嫌でも遭遇します。ただ、エリアごとに楽しみ方が異なるように感じるので、個人の独断と偏見により、それぞれのスポットの特徴をご紹介します!鹿を見るなら近鉄奈良駅が便利奈良公園徒歩圏には

いつも売り切れているオーベルジーヌのカレーは羽田空港で必ず買えます!

いつも売り切れているオーベルジーヌのカレーは羽田空港で必ず買えます!

テレビ番組などで度々芸能人の方が美味しいと賞賛するロケ弁「オーベルジーヌ」。東京駅のグランスタにも店舗ができたと聞いて東京駅に行く度にチャレンジしていましたが、いつも行列で売り切れ・・・なんとしても食べてみたいと思っていたところ、羽田空港にいつでも買える自販機があると聞き、早速探してみました!Aub

沖縄の「ぶくぶく茶」って何?壺屋やちむん通りのカフェで楽しんでみた!

沖縄の「ぶくぶく茶」って何? 壺屋やちむん通りのカフェで楽しんでみた!

沖縄の焼き物「やちむん」の工房やギャラリーが多く集まる壺屋やちむん通り。国際通りからも近く、沖縄の伝統工芸に気軽に触れることのできるスポットです。ここでもう一歩踏み込んで、昔那覇で飲まれていた「ぶくぶく茶」を体験してみませんか? 今回は「うちなー茶屋 ぶくぶく」をご紹介します。ぶくぶく茶ぶくぶく茶に

関西の秋は丹波篠山から!城下町で秋の味覚と、大丹波の紅葉スポットを探す旅

関西の秋は丹波篠山から! 城下町で秋の味覚と、大丹波の紅葉スポットを探す旅

関西人は冬になると城崎や香住など日本海にカニを求めに行きたくなりますが、実は、秋には里山の味覚を求めて丹波篠山に行きたくなるのです。今年もやってきました、丹波篠山の秋! 黒枝豆や栗、秋の実りで作ったスイーツ、ついでに紅葉狩りも楽しめる大丹波エリア・丹波篠山をご紹介します。関西の秋は丹波篠山から10月

北海道屈指のカフェのまち・長沼町へ!オーストラリア人オーナーが切り盛りするミートパイ専門店「PIEME」

北海道屈指のカフェのまち・長沼町へ! オーストラリア人オーナーが切り盛りするミートパイ専門店「PIEME」

北海道空知地方の南部、札幌市中心部から東へおよそ1時間、新千歳空港から北へ30分くらいの場所にある長沼町。小さな市街地とたくさんの畑を擁する北海道ではよくある田舎町である同町は、国内外からの移住者が同地で個性豊かな飲食店を開業しており、北海道内屈指のカフェが多い町としてカフェ好きに知られています。こ

大阪人が大好きな「まむし」を朝ごはんにどうぞ!大阪木津卸売市場でいただく絶品うな丼

大阪人が大好きな「まむし」を朝ごはんにどうぞ! 大阪木津卸売市場でいただく絶品うな丼

大阪人は「まむし」が大好物♪ なんて聞くと、ちょっとギョッとするかもしれませんが、きっと皆さんも好きなはず。「まむし」は大阪(京阪地方)ではうな丼のことを指します。今回は、インバウンド向けに高騰する黒門市場ではなく、良いものをリーズナブルに楽しめる木津卸売市場をご紹介します!こんなところに卸売市場?

みんな大好き沖縄そば!実は「そば」じゃなかった件

みんな大好き沖縄そば! 実は「そば」じゃなかった件

沖縄に行ったら必ず食べたい沖縄そば。私も那覇市内にお気に入りの沖縄そば店が数件あって、沖縄旅では毎回沖縄そばを食すのを楽しみにしています。今回のお話は薄々気付いてはいたけど「沖縄そばはそばじゃなかった」というお話。「だったら何なの!?」を紐解きます。沖縄そばの麺、実は…そばの原料はそば粉。もちろん沖

たこ焼きの前身“ラヂオ焼き”って何!?たこ焼きとラヂオ焼きを食べ比べてみた

たこ焼きの前身“ラヂオ焼き”って何!? たこ焼きとラヂオ焼きを食べ比べてみた

筆者は大阪生まれ大阪育ち、昭和生まれの大阪人ですが、実は最近たこ焼きを食べていません。というのも、今もてはやされているふわとろの「大阪のたこ焼き」は、私が子どもの頃に食べていた8個100円程度の大阪庶民のおやつだった「たこ焼き」とはちょっと違うのです。「あの懐かしの味をもう一度…」と、思っていた時に

地元の人気店が作るこだわりの1杯を食べに行こう!「麺匠 大阪らーめん しおじん 鳳本店」の個性派ラーメン

地元の人気店が作るこだわりの1杯を食べに行こう! 「麺匠 大阪らーめん しおじん 鳳本店」の個性派ラーメン

大阪市に次ぐ、大阪府第2の都市・堺市。政令都市として多くの人々が暮らす同市は、人口規模から感じる賑やかなイメージに相反した穏やかな雰囲気の住宅街が多いことが特徴です。観光であまり足を運ぶ機会がない方がほとんどかと思いますが、そういう場所にこそ魅力あふれる地元の愛されグルメがあったりします。この日訪れ

昭和の時代から続く名店へ!炭火の香ばしさがたまらない仙台牛たんの人気店「旨味 太助」

昭和の時代から続く名店へ! 炭火の香ばしさがたまらない仙台牛たんの人気店「旨味 太助」

みなさんは「仙台名物」と聞いて、何を思い浮かべますか? 今回は、ずんだや笹かまぼこと並ぶ仙台三大名物のひとつ・牛たんに注目します。今回訪れたのは、国分町の繁華街で昭和の頃から営業を続けている老舗「旨味 太助」さん。仙台で最初の牛たん専門店といわれている有名なお店で、創業当時から変わらない自慢の牛たん

●焼きたてのフィナンシェが絶品 パリ最高峰の味が楽しめる フランス菓子 ルノートル 「フランス」と聞くとなぜかお洒落で洗練されたイメージを持ちませんか?実際フランスを訪れると街ゆく人々のファッションやお店のショーウインドー、建物すべてがお洒落で気持ちが高揚します。 フランスは美食の国でもありスイーツに関して世界に展開するブランドも多くその美味しさは保証付き。今回はお洒落で美味しいフランスの誇る「ルノートル」が東京丸の内で味わえるということで早速行ってみました。 ●「ルノートル」が美味しい理由 職人が手がけるお菓子  「ルノートル」の創業者はその名も「ガストン・ルノートル」。フランス菓子をアートの領域まで高めお菓子作りを学べる学校や研究施設を作り自分の技術を惜しげもなく若手に教えフランスの美食文化に大きく貢献した方です。常に新しいことに挑戦し時代に合わせてお菓子を改良していくクリエイティブな精神が「上質だけれども軽く食べやすい」というルノートルのお菓子を生み出しました。今でも日本版人間国宝とも言われるMOF(フランス国家最優秀職人章)受賞のパティシエがその遺志を引き継いでいます。職人が選び抜いた素材で高い技術を持って作り出すルノートルのお菓子はまさに芸術品なのです。 ●ルノートル東京で焼きたてのフィナンシェを! 現在日本には3店舗ありますが今回ご紹介するのは「ルノートル東京」です。 丸ビル1階にあるフランスのパサージュの雰囲気を醸し出す通路を進んでいきます。 建物内の入り口。白と黄色を基調とした明るい店構えです。 外からも入る事が可能です。ミストが噴射されているので涼しく目に優しい緑の中にテラス席も用意されています。 店内は天井が高く解放感があり、奥にイートインのスペースもあります。 こちらがお目当ての焼きたてフィナンシェ。毎日店内で焼き上げておりバターの甘い香りが漂っています。 焼き上がり時間は開店の11時。その後は販売状況を見ながら随時焼き上げていくようです。焼きたてを味わえるのは3種類です。 まずはこちら 「フィナンシェ・ナチュール」 外は香ばしく中はふっくら。これが焼きたてでしか味わえない食感です。口に入れるとしっかりとバターとアーモンドの香りが広がります。 こちらは「フィナンシェ・スリーズ・ノワ」 優しい甘さのあるフィナンシェに爽やかな酸味のあるチェリーが加わります。またカリッとした食感のくるみも良いアクセント。 こちらは「クッキー・オ・フリュイ・ルージュ・エ・グラノーラ」 なんといってもナッツとドライフルーツの多さに驚きです!柔らかいクッキー生地にもレーズンやクランベリーが練り込まれています。1つでも満足のいく贅沢なクッキーです。 ●ショーケースには他にも魅力的なケーキやギフト商品 まるで芸術作品のようにきれいに並べられたケーキ。濃厚なのに軽やかというルノートルならではの技法が詰まった作品です。 フィンガーケーキと呼ばれる焼き菓子。お1人様用の小さいサイズの販売もあります。 ギフトにはクッキーやマドレーヌ、チョコレートの箱詰めなどがあります。センスよくお洒落に詰め合わせされたギフトボックスは手土産に最適です。 職人が手がけるフランス最高峰のお菓子をぜひ味わってみてください!

焼きたてのフィナンシェが絶品 パリ最高峰の味が楽しめる フランス菓子 ルノートル

「フランス」と聞くとなぜかお洒落で洗練されたイメージを持ちませんか? 実際フランスを訪れると街ゆく人々のファッションやお店のショーウインドー、建物すべてがお洒落で気持ちが高揚します。フランスは美食の国でもありスイーツに関して世界に展開するブランドも多くその美味しさは保証付き。今回はお洒落で美味しいフ

6月20日グランドオープン!東京ディズニーリゾートそばのオールドアメリカンなホテル「星野リゾート 1955 東京ベイ」

6月20日グランドオープン! 東京ディズニーリゾートそばのオールドアメリカンなホテル「星野リゾート 1955 東京ベイ」

東京ディズニーリゾートからほど近い新浦安エリアに今年6月20日グランドオープンした「星野リゾート 1955 東京ベイ」。東京湾を目下に臨める海沿いに建つこのホテルは、世界初のディズニーリゾートがアメリカにオープンした1955年にちなんで、「OLDIES GOODIES」をコンセプトにさまざまなサービ