関東

さらにエリアを絞り込む

管理栄養士が監修する ウエルネスブレックファーストで健康な一日を始めよう!ホテルグランバッハ

管理栄養士が監修する ウェルネスブレックファストで健康な一日を始めよう! ホテルグランバッハ

1日を健康的に始めるには、やはりしっかりとした朝食を食べることが大事ですよね。旅行中はなおさら朝食の大切さをしみじみと感じます。今回ご紹介するのは銀座にあるホテルグランバッハの朝食。宿泊者でなくても予約をすれば誰でも食べることができるのでご参考にしてみてください!「癒し」を感じるレストランWald

柔らかい光と静寂のひととき。『茶室 小雨』で出会う、上質なティータイム

柔らかい光と静寂のひととき。『茶室 小雨』で出会う、上質なティータイム

東京・蔵前で人気を博したカフェ「茶室 小雨」。2018年に誕生し、洗練された空間と上質なスイーツ、紅茶が愛されてきました。2023年には石川県金沢市へ移転。店舗が広くなり、落ち着いた雰囲気がさらに増しました。今回はそんな「茶室 小雨」の新たな空間で、お茶とスイーツを体験してきました!歴史と風情が息づ

新しくなった「亀の井ホテル 日光湯西川オールインクルーシブホテル」へ宿泊してみた!

新しくなった「亀の井ホテル 日光湯西川オールインクルーシブホテル」へ宿泊してみた!

栃木県日光市の最北部、平家落人伝説が残る歴史の古い湯西川温泉にある「亀の井ホテル 日光湯西川」。長年、豊かな自然と源泉かけ流しの温泉で訪れる人々を癒してきたホテルが、この冬オールインクルーシブとなってリニューアルオープンしました。様々な充実したサービスで極上のホテルステイを体験してきました。傷ついた

「那須千本松牧場ファームショップ」牧場チーズとスイーツの狙い目は?お取り寄せOKの商品も!

「那須千本松牧場ファームショップ」牧場チーズとスイーツの狙い目は? お取り寄せOKの商品も!

2024年秋、40年ぶりにレストランと売店をリニューアルオープンした那須塩原市の「那須千本松牧場」(詳しくは、こちらから『千本松牧場が約40年ぶりにリニューアル! 牧場グルメ三昧のレストランやショップも』)。その売店「FARM SHOP」の牧場チーズとスイーツの美味しさが、大評判! でも、広いショッ

SNSで話題沸騰!ビジュアル最高なオムライスが人気な完全予約制の洋食店「オムの細道」

SNSで話題沸騰! ビジュアル最高なオムライスが人気な完全予約制の洋食店「オムの細道」

みなさんは、洋食の代表格と聞いて思い出す食べ物は何ですか? 筆者は卵料理が大好きなので、真っ先に「オムライス」を思い浮かべました。最近は工夫を凝らした専門店や、人気ゆえに予約が必須となるお店がSNSを中心に話題となっています。この日訪れた「オムの細道」さんも、現在SNSで話題沸騰中のオムライス専門店

チーズマニア必見!さまざまな種類のチーズを使ったケーキ&焼き菓子を楽しめる専門店「WITH CHEESE」

チーズマニア必見! さまざまな種類のチーズを使ったケーキ&焼き菓子を楽しめる専門店「WITH CHEESE」

東京を中心に、首都圏を形成する大都市を擁する関東地方。しかし、少し郊外へ行くと、そこには自然がたくさんあるのどかな農村地域の姿があります。この日訪れたのは、茨城県産の牛乳を使ったチーズケーキが好評な菓子店「WITH CHEESE」さん。チーズ好きにはたまらない、濃厚で味わい深いスイーツが並ぶお店へさ

日本の伝統やお茶文化に触れられるスタイリッシュな宿「ホテル1899東京」に泊まろう!系列カフェの冬メニューにも注目

日本の伝統やお茶文化に触れられるスタイリッシュな宿「ホテル1899東京」に泊まろう! 系列カフェの冬メニューにも注目

東京都で創業し120年以上の歴史を持つ、宿泊施設やレストランを運営する老舗「龍名館」さん。ホテルやレストランの名前にも使われている“1899”の数字を見たことがある方も多いのではないでしょうか。今回は、同社が運営する「ホテル1899東京」に宿泊し、あわせて系列レストランの「レストラン1899お茶の水

オフィス街のオアシス「COFFEE STAND .OTTEN」で味わうひととき

オフィス街のオアシス「COFFEE STAND .OTTEN」で味わうひととき

コクヨ株式会社の東京品川オフィスである「THE CAMPUS」。その低層階である1階には、一般の方も利用できるコクヨの直営店・THE CAMPUS SHOPがあります。THE CAMPUS SHOP内にあるカフェ「COFFEE STAND .OTTEN」(以下.OTTEN)は、働く人や地域住民、訪れ

数年後のできあがりが楽しみ! 昨年オープンしたばかりの「小諸蒸留所」でウィスキーのことを知る

数年後のできあがりが楽しみ! 2023年6月にオープンしたばかりの「小諸蒸留所」でウィスキーのことを知る

みなさんは日常的にお酒を飲みますか? いつも何気なく飲んでいるウィスキーやワインですが、実は仕込みからできあがりまで、年単位の時間を要します。そんな、お酒のできあがる行程を間近で見学することができるのが、今回、足を運んだ「小諸醸造所」のような施設。今回は、ウィスキーに関する知識がなくても楽しめる工場

八方除けで開運体質になれる!?関東の守護神「寒川神社」へ行ってきた

八方除けで開運体質になれる!? 関東の守護神「寒川神社」へ行ってきた

開運のためには悪運に負けないことも大切です。その悪運を避けるために、神社で厄除けをしてもらうのも一案です。特にどこへ行っても悪運を避けられるという「八方除け(はっぽうよけ)」のご利益をいただくなら、神奈川県に鎮座する「寒川神社」がオススメです。筆者は八方除けのご祈願後、境内裏のさらに強いご神気にあふ

栃木・塩原温泉でライトアップ&温泉三昧!ライトアップ巡りにおススメの温泉宿もご紹介

栃木・塩原温泉でライトアップ&温泉三昧! ライトアップ巡りにおススメの温泉宿もご紹介

栃木県は関東最多の源泉数(全国10位)を誇る温泉天国。中でも開湯1200年の歴史を持つ塩原温泉は、6種7色3性質の泉質を楽しめ、11湯の湯巡りが出来る温泉地。冬には雪見露天風呂も愉しめます。その塩原温泉で、現在ライトアップイベント「塩原温泉 竹取物語」を開催中。12月1日からは日本最大級の足湯「塩原

読書とカフェ好きの大人に推したい西東京エリアのブックカフェ3選_図書喫茶カンタカ_胡桃堂喫茶店_ブックカフェDen(デン)

読書とカフェ好きの大人に推したい西東京エリアのブックカフェ3選

冬の冷気には身も心も震えてしまいますよね。でもその反面、集中力が高まり、本の世界に思い切り没頭できる季節でもあるように思います。とはいえ・・・「自宅に引きこもっていては健康的ではない。でも人であふれる場所へは行きたくないな・・・」と複雑な思いに揺れるあなたに、この秋冬にオススメの! 都心より閑静な武

お得なセールも定期的に開催!長浜ってどんなところ?「マリンフード 長浜工場」で開催される工場見学へ参加してみた

お得なセールも定期的に開催! 長浜ってどんなところ? 「マリンフード 長浜工場」で開催される工場見学へ参加してみた

みなさんが日常生活の中で食べているチーズやマーガリンなどの日配品。当たり前のように口にしているため、それらの製品がどのような場所でどんな工程を経て小売店の店頭に並んでいるのかということには、あまり気に留める機会はないのではないでしょうか。今回は、そんな日配品の製造過程を学ぶべく、「マリンフード(株)

ところざわサクラタウン「角川武蔵野ミュージアム」でアートと本棚に体ごと「没入体験」してきた!

ところざわサクラタウン「角川武蔵野ミュージアム」でアートと本棚に体ごと「没入体験」してきた! 

2020年11月。武蔵野は東所沢に日本最大級のポップカルチャーの聖地が誕生しました。その名も「ところざわサクラタウン」。本・映画・アニメなどなど日本が世界に誇るコンテンツを発信し続けてきたKADOKAWAが、ミュージアム・ライブラリー・神社・レストラン・オフィスを集合させた大型施設をOPENしたので

ここだけで丸1日楽しめる!コンパクトな地域内に多くの魅力が詰まった栗のまち・小布施を歩いてみよう

ここだけで丸1日楽しめる! コンパクトな地域内に多くの魅力が詰まった栗のまち・小布施を歩いてみよう

日本有数の果物の産地として知られている長野県。中でも県北部にある小布施町は、日本屈指の栗の産地として有名です。また、同町は葛飾北斎を始めとした多くの浮世絵画家のゆかりの地。今回はこの小布施のまちで、今が旬の「栗」と浮世絵を始めとした「伝統芸術」に触れながら、散策の休憩におすすめしたい飲食スポットもあ

葛飾北斎の作品に触れられる美術館「北斎館」で浮世絵鑑賞を楽しもう!ショップやキッズルームも完備

葛飾北斎の作品に触れられる美術館「北斎館」で浮世絵鑑賞を楽しもう! ショップやキッズルームも完備

小布施町の観光エリアの中心に建つ「北斎館」。ここは、日本屈指の浮世絵画家として知られる葛飾北斎の作品を展示している美術館で、浮世絵に興味のある一般客のほか、外国人のツアーや修学旅行などでも来館する人が多い、小布施町の中心的観光スポットです。小布施のまちを敢行するなら外せない、「栗」と並ぶ小布施の重要

西東京の最強パワースポット「大國魂神社」は願いごとが叶いやすいらしい!?

西東京の最強パワースポット「大國魂神社」は願いごとが叶いやすいらしい!?

東京から電車で30分。2000年の歴史を持つパワースポット大國魂(おおくにたま)神社。東京五社の一社とされており、非常に格式の高い神社です。駅から徒歩5分以内なのに、広大な森に囲まれた境内に一歩足を踏み入れると、穏やかな雰囲気に心が洗われる心地がします。そんな大國魂神社ですが、実はパワースポット通の

クールジャパンの聖地ところざわサクラタウンの「武蔵野坐令和神社」へ行ってきた

クールジャパンの聖地ところざわサクラタウンの「武蔵野坐令和神社」へ行ってきた

日本のポップカルチャーを牽引し続けるKADOKAWA(角川)が2020年、所沢に聖地を生み出しました。ミュージアム・イベントホール・飲食店・書店・オフィス、そしてなんと神社まで、あらゆる文化を集結させた、クールジャパンの拠点「ところざわサクラタウン」です。見どころはたくさんありますが、絶対に見逃せな