愛媛の八幡浜でワーケーション! 温泉や海の幸を楽しみながら仕事と休日で充実した滞在を
豊かな海とその恵み、豊富な柑橘類が魅力の愛媛県・八幡浜市。松山駅からは電車で1時間弱とアクセスも良く、九州にも気軽にフェリーで渡れるという旅心を刺激する場所です。海の幸や自然環境に恵まれた八幡浜市でワーケーションしてみました。八幡浜市へのアクセス八幡浜市は愛媛県の西部にあり、豊後水道を挟んで九州と接
中国・四国 その他
2024.09.17

豊かな海とその恵み、豊富な柑橘類が魅力の愛媛県・八幡浜市。松山駅からは電車で1時間弱とアクセスも良く、九州にも気軽にフェリーで渡れるという旅心を刺激する場所です。海の幸や自然環境に恵まれた八幡浜市でワーケーションしてみました。八幡浜市へのアクセス八幡浜市は愛媛県の西部にあり、豊後水道を挟んで九州と接
中国・四国 その他
2024.09.17

毎年9月に札幌市中央区の大通公園で開催される食の祭典「さっぽろオータムフェスト」。2024年も例年同様、大通西4丁目から大通西11丁目間に設置された会場内では個性豊かなたくさんの出店があります。今回は「2024さっぽろオータムフェスト」の開催初日に限定へ足を運んできた筆者が、会場の様子や本年の注目商
札幌
2024.09.10

旅行に出かけたら必ず立ち寄るのが道の駅。最近はリニューアルした新しい道の駅も増え、地域の魅力を発信する情報拠点として、また特産品やグルメが堪能できる観光地としてますます魅力的になっています。人気ランキングで常に上位に入る「道の駅 米沢」は2018年に開業した比較的新しい道の駅でまさに買って楽しい食べ
東北 その他
2024.09.03

2023年6月、タイを代表するホテルグループであるデュシット・インターナショナルが京都に「ASAI京都四条」をオープン。近くには「デュシタニ京都」もあり、京都では2軒のデュシットのホテルでタイ気分を楽しめます。レストラン利用だけでも本格的なタイ料理を味わえるので、なかなかお休みがとれない人も日本にい
京都
2024.09.03

世界各地の空港ラウンジでワンランク上の時間を過ごすことのできるプライオリティ・パスは、頻繁に飛行機で移動する旅人の間では必須のカード。最近では空港ラウンジの利用だけではなく、レストランとも提携していて充実した食体験の提供も。今回は2024年7月からプライオリティ・パスで利用できるようになった伊丹空港
大阪
2024.08.27

2024年7月31日、大阪・関西万博を来年(2025年)に控えた大阪に「KITTE大阪」が開業。今回訪れるのは、沖縄を訪れる旅行客から大人気の沖縄のソウルフード“ポークたまごおにぎり”の「ポーたま」。KITTE大阪に入る「ポーたま」は、ポーたま初の“ビールを提供する店舗”ということもあって、ビールに
大阪
2024.08.25

山形県のほぼ中央に位置し人口わずか約7000人の小さな町・大石田町。最上川が流れ水と緑がきれいなこの地をあの有名な松尾芭蕉も訪れています。水がきれいな場所はお米が美味しい! お米が美味しければそのお米から作られるお団子は絶対に美味しい! 今回はこの地で出会った「本物のだんご」のご紹介です!賞味期限は
東北 その他
2024.08.19

お伊勢さんのお膝元で参拝客をもてなしてきた赤福。特に本店は昔ながらの建物が醸し出す情緒ある雰囲気が魅力です。赤福は伊勢の各店舗以外に日本各地で出張イベントも行っていて、夏の間は赤福氷(あかふくごおり)が大人気。今回は赤福氷と本場伊勢で楽しめる赤福スイーツをご紹介します。イベントでは2時間待ちも! 大
東海 その他
2024.08.13

蔵王、月山、鳥海山など日本百名山に名を連ねる山々に囲まれ、母なる川「最上川」が流れる自然豊かな山形県。その地形や江戸時代の幕藩体制のなごりから、方言や食文化も少しずつ異なり、内陸の置賜(おきたま)、村山(むらやま)、最上(もがみ)、海沿いの庄内(しょうない)の4つの地域に大きく分かれています。今回ご
東北 その他
2024.08.07

信州長野といえば美味しいお蕎麦屋さんがたくさんあります。職人による手打ちそばがまだまだたくさんあり繊細な職人技と豊かな自然が育む蕎麦は絶品です。今回ご紹介したいお蕎麦は「火口そば」。まずなんと読むのか・・・私も最初はわかりませんでしたが、「火口」と書いて「ボクチ」と読みます。とても貴重でここでしか食
長野
2024.08.02

日本では涼しい北海道で自生・栽培されるハスカップ。見た目はブルーベリーに似ていますが、全くのベツモノで、超さわやかな酸味が特徴。新千歳空港で人気の、見た目も美しい「ハスカップジュエリー」を紹介します。ハスカップジュエリーが買えるのは「もりもと」ハスカップを使ったスイーツはいろいろとありますが、「ハス
北海道 その他
2024.07.29

新潟県魚沼地方が発祥といわれる「へぎそば」。魚沼地方は、昔から織物産業が盛んで、織物の糸の糊付けとして古くから布乃利(海藻)が使われていました。その布乃利をそばのつなぎに使い、滑らかなのど越しとシコシコとした独特な歯ごたえのある「へぎそば」が誕生したといわれています。今回は、新潟名物の「へぎそば」の
関東 その他
2024.07.19

大阪の阪神百貨店で、近隣の台湾グルメの名店を集めた期間限定のイベントがありました。イベントを訪れるのももちろん楽しいのですが、こういったイベントの醍醐味はイベントで美味しいお店を発掘して実店舗を普段使いで楽しむこと! 今回の台湾イベントで見つけた台湾グルメのお店をご紹介します!圓子カフェ台湾ツウの友
大阪
2024.07.17

みなさんはラーメンが好きですか? 日本各地には数多くのご当地ラーメンがあり、その見た目や味わいは地域によって異なりとても個性豊か。今回、足を運んだのは、和歌山県和歌山市。このエリアは醤油ベースのこっさり味が美味しい中華そばが有名で、和歌山市内にはたくさんのラーメン店や中華料理店でオリジナルの中華そば
関西 その他
2024.07.14

札幌、小樽などの観光都市、北の玄関的役割として多くの観光客が訪れる新千歳空港を擁する千歳など、北海道内の人口の大半が暮らす道央エリア。この道央エリアの西端に、青い海が広がる絶好のロケーションと美味しいウニの産地として人気が高い積丹町があります。毎年5月下旬には積丹エリアのウニ漁が解禁。6月に入ると、
北海道 その他
2024.07.03

日本人のお米離れが進んでいるというニュースを聞いたことがありますが、日本人とお米はきっても切れない関係ではないでしょうか。私はご飯が大好きで、海外から帰国してまず最初に食べたくなるのは、炊き立てのご飯です。田舎にいくと、夏の時期は田植えが終わり、米どころの地域ではスクスクと育つ緑の稲が田んぼ一面広が
関東 その他
2024.07.02