タグ:「グルメ」の記事一覧

北海道・利尻島内の移動問題を解決!定期観光バスを利用

北海道・利尻島内の移動問題を解決! 定期観光バスを利用してみた

美しいフォルムの“利尻富士”で知られる北海道北部にある利尻島。もちろん電車は通っておらず、路線バスも本数少な目。そんな時に威力を発揮するのが定期観光バス! 今回は、島をぐるっと一周して観光できる宗谷バスの定期観光バスを利用してみました。利尻島の移動手段利尻島を個人旅行する場合の移動手段は、レンタカー

新千歳空港で大人気!美瑛選果「びえいのコーンぱん」

どれくらい並ぶの? 新千歳空港で大人気! 美瑛選果「びえいのコーンぱん」

新千歳空港で常に長蛇の列を作っている「美瑛選果」。野菜? 果物? と思いきや、みなさんのお目当ては焼きたてのパンなのです。びえいのコーンぱんは、焼き上がり時間を目指して並ぶお客さんが絶えない人気商品。焼き上がり前には、もう売り切れということが多く、焼き上がり前から並ばないと購入できません。今回、たま

ふわふわ ぐりとぐらのパンケーキが人気!西東京のコンマカフェ

ふわふわ ぐりとぐらのパンケーキが人気! 西東京のコンマカフェ

木々の緑が目に優しく歩いていると、時折鳥のさえずりが聞こえてくるひばりヶ丘の住宅街にあるコンマカフェ。昔の団地だった建物をリノベーションして、周辺の住民の方が気軽に集えるスペースとしてカフェやイベントなどが行えるレンタルスペース、手作り雑貨のお店などが入る複合施設に生まれ変わりました。今回は、その一

大阪・長堀橋にあるおしゃれなホテル「MORNING BOX」に併設したカフェ「MORNING BOX CAFE」

おしゃれなホテルカフェの朝ごはん♪ 「MORNING BOX CAFE」で有意義な朝活を

みなさんは旅行へ行くとき、食事はどのようにしていますか? リゾートホテルやシティーホテルへ宿泊する場合は、あらかじめプランの中に朝食がついてくることもあるのではないでしょうか。ホテル自慢の朝ごはんを施設内で楽しむのもよいですが、時には素泊まりプランを選び、自分好みのお店でモーニングを楽しんでみてはい

名古屋名物の2大パスタ! 昭和の時代から営業するそれぞれの“元祖”のお店へ行ってみた_鉄板ナポリタンの元祖店「喫茶ユキ」

名古屋名物の2大パスタ! 昭和の時代から営業するそれぞれの“元祖”のお店へ行ってみた

有名戦国武将を輩出し、まちの歴史が長い自治体の多い愛知県。そんな愛知県の中心都市として、商業、文化、観光などさまざまな要素で県内隋一の発展を見せる大都市・名古屋。“名古屋めし”という言葉があるように、名古屋市のグルメは、他地域にはない独創的で個性豊かな食べ物があることでも有名です。今回は、名古屋めし

広島駅の「OKOSTA(オコスタ)」は広島ソウルフードお好み焼の体験スポット

広島駅の「OKOSTA(オコスタ)」は広島ソウルフードお好み焼の体験スポット!

キャベツをたっぷりと使った広島のお好み焼を自分で作れる体験施設「OKOSTA(オコスタ)」。広島駅のekie内という抜群の立地で、広島の食文化を体験できるとあって、国内外の観光客に大人気のスポットです。手がけるのはあのオタフク。できあがりも楽しみですが、オタフクのお好み焼課スタッフの指導のもと直々に

あべのハルカス近鉄本店の地下食品街にある「あべのカツサンドパーラー ロマン亭」

旅のお供にピッタリ! 専門店渾身の絶品カツサンドを堪能♪ 喫茶としての利用もOK

大阪の観光名所のひとつとして知られるあべのハルカス。日本国内で第2位(2024年6月現在)の高さを誇るビルとしても有名な同ビルですが、実は地下フロアにある食品売り場に良店が多いことはあまり知られていません。今回は、あべのハルカス近鉄本店の地下食品街にある「あべのカツサンドパーラー ロマン亭」さんをピ

名物の10割蕎麦と二八そば

能登の山村集落で見付けた魅力的な農産物直売所「神子の里」

評判のいい絶品の蕎麦屋は行く価値あり!どこか懐かしさを感じるのどかな里山の風景が、一面広がる能登半島。これから夏にむけて田植えが始まり、山々の緑が濃くなり、目に優しい自然の風景が広がります。その能登半島にある小さな集落「神子原村(みこはらむら)」。名前からして何か不思議な雰囲気を漂わせていますが、実

本格的な台湾の朝ごはんを大阪「wannna mannna(ワナマナ)」

本格的な台湾の朝ごはんを大阪「wannna mannna(ワナマナ)」で!

日本人の口にあう美食が魅力の、グルメ天国台湾。「台湾のあの味をもう一度食べたいな…」と思っても、忙しくてなかなか旅に出かけられない人も多いはず。台湾と日本は交流が盛んで、近年では日本でも美味しい台湾料理を提供するお店も増えています。今回は、現地に近い味で定評のある大阪・南森町の「wannna man

可愛い町のパン屋 おうちぱん

京都のパンは素材にこだわりあり! 和を意識したパンの魅力

いまやパン屋さんの店舗数が日本一ともいわれる京都。実際、京都の人は朝食にパンを食べる人が多いようで、必ずお気に入りのパン屋さんがあるそうです。人が一人くらいしか入れない小さな店舗から、カフェを備える店舗までそのスタイルは様々。今回は、世界遺産の二条城周辺のおすすめパン屋さんをご紹介いたします!町家を

「スノーピークランドステーション白馬」世界的建築家の隈研吾氏が意匠設計を担当_スターバックス

「スノーピークランドステーション白馬」なら景色もグルメもお買い物も楽しめる!

「Snow Peak LAND STATION HAKUBA(スノーピークランドステーション白馬)」は、2020年7月にオープンした体験型複合施設。美味しいお食事やスノーピークの限定商品、白馬の山々の眺望、レンタサイクルなど盛り沢山。白馬周辺を通りかかったら、ぜひ立ち寄っていただきたい施設です。スノ

堀川商店街

観光名所だけではない京都の魅力 地元の人に愛される雨の日でも楽しめる商店街 

旅行に行く前に必ずチェックするのがお天気予報。雨だと少しテンションが下がりますよね。これから梅雨の時期になり、雨の日も多くなってくることでしょう。でも大丈夫です! 京都の商店街はほとんどが屋根付きアーケードになっているので雨の日でも関係なく楽しむことができます! 今回は世界遺産の二条城からほど近い「

高松オルネ-TAKAMATSU ORNE

高松オルネ「シコクメグルマルシェ」でおみやげ探し!四国4県の魅力が勢ぞろい!

2024年3月22日、四国の玄関口といわれる高松駅内に「TAKAMATSU ORNE(高松オルネ)」がオープン。地元の人々の注目を集める商業施設ですが、今回は特に旅人に嬉しい、四国の美味しいものが集結する「シコクメグルマルシェ」をご紹介します。香川だけでなく四国中の自慢の品々が並ぶので、いま四国を旅

じびえ井田、「穴熊 孔雀 鹿」のプレート。

ジビエレストラン「じびえ井田」が奈良に誕生! 奈良…ってことはまさか鹿!? レアな害獣たちを食してみた!

2024年4月、奈良公園間近に本格的なジビエ料理を提供するジビエレストラン「じびえ井田」がオープン。どうやら新鮮なシカなどを食せるらしい。え? 奈良公園の近くでシカ!?最初に断っておこう。奈良公園の鹿ではありません!「じびえ井田」で食せる珍しいジビエを写真とともにご紹介します!ジビエレストラン「じび

ホームセンターも兼ねる巨大なスーパー ・生活のよりどころ PLANT(プラント)

ホームセンターも兼ねる巨大なスーパー『PLANT(プラント)』の魅力とは? 

地方に旅行などに行くと必ず立ち寄るのが地元のスーパー。その地域ならではの食材やふだん見かける事のない商品などが売られていることが多く、見ているだけでもワクワクします。今回は、福井県に本社を置くスーパーとホームセンターを合体させたスーパーセンター「PLANT」のご紹介です。富山県にあるPLANT「黒部

牧場しぼりたて絶品ジェラート 行列の出来る清水牧場 Westland Farm

東京で味わえる 牧場しぼりたて絶品ジェラート 行列のできる清水牧場『Westland Farm』

これから夏本番を迎えるにあたり食べたくなるのがジェラート! 最近は円安や物価高でなかなか遠出もできなくてうずうずしている方も多いのではないでしょうか? 今回は、東京でもしぼりたてのジェラートが味わえて子供たちも楽しめる清水牧場『Westland Farm』のご紹介です。こんな所に牧場が?!街道沿いを

京都の老舗和菓子店 「鶴屋吉信」若者向けのお洒落なカフェ『tubara cafe』バニラ、チョコ、桜、抹茶、ラムレーズン5種類の生つばらは、一つからオーダーできます!

バスと地下鉄の1日券を使い京都の人気の和菓子・洋菓子店を回ろう!

「京都」といえば老舗和菓子店の宝庫。観光も楽しみつつ京都でしか味わえない和菓子や洋菓子店をめぐるにはバスと地下鉄の1日券がお得です。今回、乗車したバス201番、203番、206番は本数も多く時間を気にすることなくプランをたてることができ、地下鉄もうまく組み合わせれば半日でも楽しむことができます!●本