新鮮なまぐろがかけ放題!? 静岡・清水港そばの「魚市場食堂」で楽しむ贅沢なひと品
日本

新鮮なまぐろがかけ放題!? 静岡・清水港そばの「魚市場食堂」で楽しむ贅沢なひと品

ちびまる子ちゃんの舞台として有名な静岡県静岡市の清水区。三保の松原や日本平ロープウェイなどの観光スポットも擁する同エリアですが、日本一の刺身用まぐろの水揚げ日本一を誇る清水港を目当てに足を運ぶ観光客も多いようです。

今回は、清水漁港で食べられる“まぐろ”にスポットを当て、お腹いっぱい美味しいまぐろを食べられるお店をチェック! 筆者が選んだのは、まぐろがかけ放題になる「魚市場食堂」の名物海鮮丼です。

清水漁港の周辺環境

新鮮なまぐろがかけ放題!? 静岡・清水港そばの「魚市場食堂」で楽しむ贅沢なひと品


清水漁港は静岡市清水区の東部にあり、折戸湾を挟んだ対岸には三保の松原で有名な三保半島があります。漁港への最寄り駅は静岡鉄道新清水駅ですが、レストランや市場のある清水魚市場の最寄り駅はJR東海道本線の清水駅となるのでお間違えなく。

新鮮なまぐろがかけ放題!? 静岡・清水港そばの「魚市場食堂」で楽しむ贅沢なひと品


清水魚市場の裏手には水上バスの乗り場があり、ここから発着する遊覧船で清水港周辺のグルーズを楽しむことができます。

新鮮なまぐろがかけ放題!? 静岡・清水港そばの「魚市場食堂」で楽しむ贅沢なひと品


清水魚市場にある河岸の市はまぐろ館、いちば館の2棟が並んでおり、まぐろ館にはレストランが、いちば館には魚や海産物の直売店がそれぞれ入居しています。

「魚市場食堂」の名物まぐろ丼を実食

新鮮なまぐろがかけ放題!? 静岡・清水港そばの「魚市場食堂」で楽しむ贅沢なひと品


この日美味しいまぐろを食べに来たのは、まぐろ館2階にある「魚市場食堂」さん。こちらのお店では、まぐろの切り落としを好きなだけぶっかけていただく「まぐろいっぱい丼」を数量限定で提供しています。

新鮮なまぐろがかけ放題!? 静岡・清水港そばの「魚市場食堂」で楽しむ贅沢なひと品


訪問したのは平日の正午ごろ。これからランチの本番という時間帯ですが、この日は筆者がオーダーした分でまぐろいっぱい丼はラスト1杯という大盛況っぷり。

看板商品が売り切れてしまったということもあり、席数多めの店内は人が少なく穏やかな雰囲気となっていました。

新鮮なまぐろがかけ放題!? 静岡・清水港そばの「魚市場食堂」で楽しむ贅沢なひと品


オーダーを済ませてまもなく、テーブルにどんぶりに入ったごはんと金属ボウルに入った大量の味付きまぐろがやってきました。

新鮮なまぐろがかけ放題!? 静岡・清水港そばの「魚市場食堂」で楽しむ贅沢なひと品


「食べきれるギリギリの量でストップをかけてくださいね!」と言って、さっそくスタッフのお姉さんが丼の中にまぐろを注ぎ始めます。

新鮮なまぐろがかけ放題!? 静岡・清水港そばの「魚市場食堂」で楽しむ贅沢なひと品


お玉山盛りのまぐろは2杯も投入すればすっかりご飯が見えなくなります。気持ちではたっぷり食べたいけどお腹が悲鳴を上げそうなので、今回は2杯とおまけの小盛り1杯でストップしておきました。

新鮮なまぐろがかけ放題!? 静岡・清水港そばの「魚市場食堂」で楽しむ贅沢なひと品


まぐろいっぱい丼にはお味噌汁と小鉢がついてくるので、大量のまぐろを乗せた海鮮丼の量を考えるとかなりのボリューム感です。

新鮮なまぐろがかけ放題!? 静岡・清水港そばの「魚市場食堂」で楽しむ贅沢なひと品


それでも、いざ食べ始めると案外するするとお腹の中へ入っていくので、なんだかんだご飯は8割以上、まぐろはすべて食べることができました。ご飯は茶碗1杯半くらい入っていたので、食べきる自信のない方は初めから少なめに盛り付けてもらうと良いかもしれません。

食後は市場を見学して腹ごなし

新鮮なまぐろがかけ放題!? 静岡・清水港そばの「魚市場食堂」で楽しむ贅沢なひと品


満腹になりお腹が苦しくはありましたが、せっかく市場へ来たので、いちば館の中も見学していくことにしました。たくさんの魚が並ぶ魚市場の風景は、海のある場所で暮らしたことがない筆者にとってとても新鮮な光景でした。

みなさんも美味しいまぐろを食べたくなったら、清水港へ足を運び、魚市場食堂のまぐろいっぱい丼でたっぷりお腹を満たしてみてはいかがでしょうか。


●魚市場食堂

静岡市清水区島崎町149番地

この記事を書いた人

はらぺこえりむし

はらぺこえりむし旅するグルメライター/カフェマニア

カフェ、喫茶店好きが高じて全国47都道府県のカフェ制覇を目指す、食いしん坊な主婦ライター。 これまでに訪れたカフェや喫茶店は1000軒以上。流行りのおしゃれカフェから昭和の純喫茶まで網羅する雑食。 車の運転が苦手なので、電車やバス、飛行機などの交通機関を使った旅が中心。お得なきっぷや航空券セールを利用して、ローコストな旅を楽しんでいる。 好きなエリアは瀬戸内エリア、常滑、函館。海のない地域で生まれ育ったので、海を見るとテンションが急上昇! グルメ×旅の記事執筆が得意なので、TRIP'Sではおすすめのグルメスポットをたくさん紹介していきます。

    チャンネル

    チャンネルをもっと見る