混んでいても大丈夫! お土産にもぴったりな、鎌倉のテイクアウトスイーツ
観光地として多くの人々が訪れる鎌倉。美しい歴史的な街並みと共に楽しみたいのが、ここでしか買えないお土産。とはいえ、鎌倉の定番のお土産はもう買い尽くしてしまった…という方もいるのではないでしょうか。今回は、定番のお土産に飽きた方や特別な一品を探している方に向けて、お土産にもぴったりな2つのオススメ店を
関東 その他
2024.11.30
観光地として多くの人々が訪れる鎌倉。美しい歴史的な街並みと共に楽しみたいのが、ここでしか買えないお土産。とはいえ、鎌倉の定番のお土産はもう買い尽くしてしまった…という方もいるのではないでしょうか。今回は、定番のお土産に飽きた方や特別な一品を探している方に向けて、お土産にもぴったりな2つのオススメ店を
関東 その他
2024.11.30
昭和の時代から避暑地として多くの人々が足を運び、現在も別荘地や観光地として知られている長野県の軽井沢町。この町内の中軽井沢地区には、星野リゾートが運営するたくさんの施設が集まる星野エリアがあり、その中心にあるのが、今回訪れた「ハルニレテラス」です。「ハルニレテラス」ってどんなところ?ハルニレテラスが
長野
2024.11.27
浜松のとあるホテルの売店で見かけた可愛いらしい小物。そこで初めて遠州綿紬というものを知りました。鮮やかでありながら上品さを感じる色合いに一目惚れ。調べると浜松市内に工房があるということで連絡をしてみると快く写真撮影の許可をくださり早速訪れてみる事にしました!遠州綿紬とは?浜松市の閑静な住宅街にある小
関東 その他
2024.11.19
日本では銘柄豚と呼ばれる高品質な豚がたくさん飼育されています。飼育環境や餌の配合などにこだわり唯一無二の豚を作る、そんな生産業者さんの努力と情熱を感じる銘柄豚は全国で200種類を超えるといわれています。今回はそのうちの一つ埼玉県の銘柄豚である「武州豚」を使った絶品ハムやソーセージを販売するバルツバイ
関東 その他
2024.11.12
「文房具」といえば昔は学校で使うために揃えていたという感覚ですが、今はお洒落で持っているだけでテンションが上がる物が多く、どんどん進化を続けています。今回、ご紹介する「コクヨドアーズ」は、その名の通り、日本の文房具を世界に伝える扉となり文房具の楽しさを発信しています。世界の玄関口、羽田空港にある「コ
東京
2024.11.11
今も昔も空港はワクワクする場所。私は異国の地に向かう人々が行き交う空港の雰囲気が大好きです。飛び立つ飛行機を見るだけでも楽しいものです。今回ご紹介するのは羽田空港第3ターミナル(国際線ターミナル)に隣接している商業施設エアポートガーデン。コロナ禍を経て2023年にオープンしました。空港はもはや飛行機
東京
2024.11.06
那須千本松牧場が、約40年ぶり2024年10月25日にリニューアルオープン! 131年の歴史を持つ由緒ある伝統はそのままに、現代のニーズに応えた多様な魅力を持った施設に進化しました。また、新設されたにぎわい広場では、那須地区や栃木県内の生産者や、牧場と親和性のあるアーティストと触れ合える販売会やイベ
関東 その他
2024.10.31
埼玉県深谷市は秩父や長瀞などの観光地も近く今年発行された新1万円札の顔「渋沢栄一」の故郷ということもあり見どころがたくさんあります。その深谷市にある道の駅「はなぞの」はご当地のゆるキャラで大人気の「ふっかちゃん」グッズをはじめ、秩父、深谷のお土産が充実していて見るだけでも楽しい道の駅です!ゆるキャラ
関東 その他
2024.10.29
関西人は冬になると城崎や香住など日本海にカニを求めに行きたくなりますが、実は、秋には里山の味覚を求めて丹波篠山に行きたくなるのです。今年もやってきました、丹波篠山の秋! 黒枝豆や栗、秋の実りで作ったスイーツ、ついでに紅葉狩りも楽しめる大丹波エリア・丹波篠山をご紹介します。関西の秋は丹波篠山から10月
京都
2024.10.28
群馬県にある甘楽町(かんらまち)は、周りを山々に囲まれ自然豊かな山里の風景が広がるのどかな町。街の中央にある小幡地区は、江戸時代に織田信長の次男、信雄から約150年8代にわたり織田氏が治めた城下町で、武家屋敷や城下町の風情が残る古い街並みも残っています。そんな自然と歴史がとけあう甘楽でぜひ立ち寄って
関東 その他
2024.10.17
沖縄に行くなら、道の駅や農産物直売所に立ち寄って島バナナを探してみて! 島バナナは輸入バナナの半分ほどのサイズで、ねっとりとした濃厚な味が特徴の高級フルーツ。旅行中なら、持ち運び中に傷んでしまわないように青い状態のものを購入し、自宅で追熟を楽しむのがツウ。島バナナの追熟方法と食べ頃も一緒に解説します
九州・沖縄 その他
2024.10.16
石川県・加賀温泉郷の山代温泉(やましろおんせん)が、北陸新幹線の延伸に伴い、首都圏からも便利に訪れることのできる温泉地のひとつに加わりましたね。山代温泉のシンボルである、ステンドグラスが美しい古総湯と総湯を中心に、温泉街を散策してみました!山代温泉へは加賀温泉駅で下車山代温泉を訪れる場合は北陸新幹線
北陸 その他
2024.10.15
加賀温泉駅と山代温泉のちょうど中間に位置する「九谷満月」は、九谷焼・和食器のお店。九谷焼の購入はもちろんのこと、店内ではこのエリアのアクティビティとしては必須の「九谷焼の絵付け」も体験できます。私は絵付けは体験済みのため、ろくろで自分だけの“オンリー碗(ワン)”作りに挑戦! 2名以上だと加賀温泉駅の
北陸 その他
2024.10.12
東京駅構内の「グランスタ東京」に今年4月オープンしたパイ専門店「ゆーパイむ」。言葉の響きからもわかるようにバームクーヘンで有名な老舗製菓会社ユーハイムが手がけている新業態の店舗です。東京駅構内「グランスタ東京」にはたくさんのスイーツ、惣菜、お弁当屋さんが店舗を構えまさに食のワンダーランド。その中でも
東京
2024.10.02
「スタンプ」の魅力はなんといっても「押すこと」。スケジュール帳やちょっとしたメモ書きにスタンプを押すだけで華やかになり気分も明るくなります。そんないち推しのスタンプが池袋のロフトに集結!スタンプの魅力を体験しに行ってみました。試し押しができます!ヨドバシHD池袋ビル12階(旧西武デパートです)のロフ
東京
2024.09.30
さくらんぼ、モモ、ナシ、ブドウ、リンゴ、そしてイチゴと一年を通しておいしい果物が味わえる「くだものの宝石箱」福島市。特に、福島市の西側に広がる吾妻連峰の麓を走る約14キロにわたる福島県道5号線は「フルーツライン」と呼ばれ新鮮な旬の果物が手に入ります。そのフルーツラインに2022年オープンしたのが「道
東北 その他
2024.09.24