タグ:「お土産」の記事一覧

世界最大級の米麹工場 無料で楽しめる魚沼醸造工場見学

世界最大級の米麹工場 無料で楽しめる魚沼醸造工場見学に行ってみた 

きれいな水と美味しいお米のあることころは食文化が発達します。越後三山の豊かな雪解け水と日本が誇る米どころの魚沼には米糀を使った発酵食品を手掛ける世界トップクラスの工場があります。その名も「魚沼醸造」。お米からつくられる「米糀」を使い甘酒をはじめ様々な発酵食品を製造しています。米糀の工場としては世界最

群馬県にも続々出店 長野を拠点に人気のツルヤスーパーの魅力

群馬県にも続々出店 長野を拠点に人気のツルヤスーパーの魅力

長野県一帯に展開する食品スーパーTSURUYAツルヤ。軽井沢店が人気ですが実は長野だけでなく群馬県にも続々とオープンしています。ツルヤの魅力はなんといってもプライベートブランドが安くしかも美味しいこと! 長野県の小諸市に営業本部があるため、長野の名産品を使った商品も多くお土産としても人気があります。

カフェ&スイーツ好き必見!茨城県つくば市はおしゃれカフェの宝庫_Agato_ガレット

カフェ&スイーツ好き必見! 茨城県つくば市はおしゃれカフェの宝庫だった

関東屈指の学研都市として名高い茨城県つくば市。多くの研究機関や学校が集まるこのまちには、実はおしゃれなカフェがたくさんあるんです♪この記事では、筆者が実際に訪れたつくば市の素敵なカフェを2店舗ご紹介! 気になるお店がありましたら、ぜひ足を運んでみてくださいね。Agato洞峰公園の向かいにある「Aga

素材へのこだわりがすごい 南魚沼のお菓子屋 「ことう」_昔ながらの製法で作る絶品黒糖どら焼き「お六焼」

素材へのこだわりがすごい 南魚沼のお菓子屋「ことう」

南魚沼に店舗を構えるお菓子屋「ことう」。ここ1店舗のみしかなく、南魚沼に根ざしたお菓子作りに力をいれています。店舗の裏に工場があり素材にこだわったお菓子はどれも絶品。街の小さなお菓子屋さんのご紹介です。建物は新しく店の前には「ことう」を「510」と表現した写真スポットもあります。店内は明るく広々して

雪の力を活かした魚沼ならではの知恵はすごい! 八海山雪室

雪の力を活かした魚沼ならではの知恵はすごい! 八海山雪室

新潟県の魚沼というとコシヒカリを代表とするお米の産地で有名ですね。6月になると、田植えが終わり、見渡す限り緑の稲が植えられた田んぼが一面に広がる自然豊かな地域です。八海山の麓に広がるのどかな里山の中に、あの有名な清酒八海山を作る蔵を中心にカフェや売店、お洒落なキッチン雑貨を販売する雑貨屋さんを併設す

東京ギフトパレット 店舗 地図

東京駅で限定のお土産を買うなら東京ギフトパレットへGo! 買い忘れや時間がない方におすすめ!

東京駅でお土産探しは一苦労! そう感じた方は多いかと思います。荷物をたくさん持ちつつ人が多い中、たくさんある店の中から何を買ったらいいかじっくり見ることもできない・・・・。そんな時におすすめなのが、東京ギフトパレット! 東京駅限定のお土産が揃い、人も少ないのでストレスなくお土産を探すことができます。

高松オルネ-TAKAMATSU ORNE

高松オルネ「シコクメグルマルシェ」でおみやげ探し!四国4県の魅力が勢ぞろい!

2024年3月22日、四国の玄関口といわれる高松駅内に「TAKAMATSU ORNE(高松オルネ)」がオープン。地元の人々の注目を集める商業施設ですが、今回は特に旅人に嬉しい、四国の美味しいものが集結する「シコクメグルマルシェ」をご紹介します。香川だけでなく四国中の自慢の品々が並ぶので、いま四国を旅

東京駅限定 可愛い文房具をお土産にいかが?

いつも旅行に出かけたら旅先の「限定品」を探してしまいます。そこでしか買えないという付加価値も加わり、旅の思い出に何か残るものということでお薦めしたいのが文房具! 使うたびに旅の思い出を振り返る事もできるので自分用のお土産としてもお薦めです!旅好きのための文房具 「Travelers company」

黒部 YKK

黒部の町はあの窓サッシで有名なYKKが再開発にのりだして魅力的! 富山

過疎化が進み活気がなくなる地方の小さな町が多い中、富山県の黒部市は地元企業と協力して魅力的な街に生まれ変わりつつあります。雄大な立山連邦が一望でき、その山から流れる豊富な水が黒部川となり日本海に注ぎます。その下流域にあるのが黒部市。漁場豊かな日本海とのどかな田園風景が広がる大自然に囲まれた黒部市の魅

ホームセンターも兼ねる巨大なスーパー ・生活のよりどころ PLANT(プラント)

ホームセンターも兼ねる巨大なスーパー『PLANT(プラント)』の魅力とは? 

地方に旅行などに行くと必ず立ち寄るのが地元のスーパー。その地域ならではの食材やふだん見かける事のない商品などが売られていることが多く、見ているだけでもワクワクします。今回は、福井県に本社を置くスーパーとホームセンターを合体させたスーパーセンター「PLANT」のご紹介です。富山県にあるPLANT「黒部

京都の老舗和菓子店 「鶴屋吉信」若者向けのお洒落なカフェ『tubara cafe』バニラ、チョコ、桜、抹茶、ラムレーズン5種類の生つばらは、一つからオーダーできます!

バスと地下鉄の1日券を使い京都の人気の和菓子・洋菓子店を回ろう!

「京都」といえば老舗和菓子店の宝庫。観光も楽しみつつ京都でしか味わえない和菓子や洋菓子店をめぐるにはバスと地下鉄の1日券がお得です。今回、乗車したバス201番、203番、206番は本数も多く時間を気にすることなくプランをたてることができ、地下鉄もうまく組み合わせれば半日でも楽しむことができます!●本

京都のフォトジェニックな和洋菓子みやげを7つ紹介します。

日本が世界に誇る古都、京都。日本を代表する観光地だけあって、これまでに数えきれないほどの名物菓子が生まれてきました。昔ながらの八つ橋などに加え、近年存在感を増しているのが、見た目も絵になるフォトジェニックなお菓子。おいしいものがいっぱいの京都だけに、もちろん味だって外しません。お土産だってどうせなら

淡路島ブーム、ついに来た!おしゃれカフェやレストランが集結する北部を徹底取材!

最近、淡路島特集の雑誌をよく見かけませんか? そう、いま淡路島がアツいんです!特に大阪や神戸からもアクセスしやすい淡路島北部は、最近オシャレなカフェやレストランが目白押し。明石海峡大橋を渡るだけ。大都市の近くで島気分を手軽に満喫できる、淡路島北部をご紹介します。 (さらに…)