タグ:「電車」の記事一覧

電車なら東ゲート、バスなら西ゲート? 万博の複雑な入口問題を解決!

電車なら東ゲート、バスなら西ゲート? 万博の複雑な入口問題を解決!

チケットの買い方、パビリオンの予約方法、入場方法。何かと“複雑”と言われる大阪・関西万博ですが、慣れてしまえば簡単。今回は入口(ゲート)選びを解説します。アクセスする交通機関で決められてしまう他、バスの場合には予約が必要なバスと不要なバスも混在。また、狙いのパビリオンによってゲートを使い分けるという

NIKKO MaaS(日光マース)フリーパスを利用して日光湯西川温泉に出かけてみた。

NIKKO MaaS(日光マース)フリーパスを利用して日光湯西川温泉に出かけてみた

都内から日光・鬼怒川温泉へ出かけるのに便利な東武鉄道の「NIKKO MaaS(日光マース)フリーパス」。東武線以外に現地の路線バスに乗れる、とってもお得なフリーパスです。4種類のフリーパスの中から、4500円の「デジタル湯西川温泉フリーパス」を利用して、浅草から日光湯西川の旅に出かけてきました。NI

日本一広大な政令指定都市・浜松市を鉄道で縦断!3区に跨る遠州鉄道でカフェめぐりを楽しもう_ROBIN_Milou_West Goat Coffee

日本一広大な政令指定都市・浜松市を鉄道で縦断! 3区に跨る遠州鉄道でカフェめぐりを楽しもう

2024年1月、これまで7区に編成されていた政令区を再編成して3区に生まれ変わった静岡県浜松市。これにより浜松市は、日本でもっとも人口の多い中央区と日本で一番人口が少ない天竜区を擁する政令指定都市となりました。今回は、そんな浜松市の3区を縦断している遠州鉄道を利用してカフェめぐりへ! 新世紀エヴァン

市バスや地下鉄で名古屋のグルメを探索!クーポン付き乗車券「市バスでPetit旅」を利用してみた

市バスや地下鉄で名古屋のグルメを探索! クーポン付き乗車券「市バスでPetit旅」を利用してみた

地下鉄やバスなどが乗り放題となる1日乗車券。各自治体でニーズにあったものをそれぞれ販売していますが、今回は、筆者がグルメライターとして活動しているまち・名古屋にスポットを当ててみました。現在名古屋市交通局では、市バス&地下鉄を利用したグルメイベント「市バスでPetit旅」を開催中! 今回は第2弾とな

お得なはずなのに旅行者は何故かモヤる札幌近郊「一日散歩きっぷ」

お得なはずなのに旅行者は何故かモヤる札幌近郊「一日散歩きっぷ」

土日祝限定で発売されているJR北海道の「一日散歩きっぷ」。札幌近郊が一日乗り放題で、東は美瑛や新得、西は長万部、ニセコや小樽まで利用できる太っ腹の乗車券です。ただ、この切符、クセがあって個人的にちょっとモヤるんです。検索してみると私と同じくモヤる人、怒りまで感じている人も(笑)今回は、この「一日散歩

JR西日本のお得なきっぷ「tabiwa」の周遊パスで1泊2日神戸・姫路旅

JR西日本のお得なきっぷ「tabiwa」の周遊パスで1泊2日神戸・姫路旅

昨今「お得!」と旅界隈をざわつかせているJR西日本の「tabiwa by WESTER」。エリアによっては使い方にちょっとクセがありますが、コツさえ掴めばとてもお得にお目当ての旅エリアを周遊できます。実際にどのように使うのかを試すべく、tabiwaの「神戸・姫路 夏の体験デジタルパス」を購入して楽し

関西空港駅から京都駅に急ぐならおすすめはJR「はるか号」!だけど注意点もあります

こんにちは、ライターの新田です。今回は米原駅・京都駅と関西空港駅を結ぶJR西日本の特急列車「はるか号」を紹介します。「はるか号」は関西空港から京都駅や新大阪駅にダイレクトに行けるのがポイント。一方、注意点も存在します。さっそく、「はるか号」のポイントを見ていきましょう。 (さらに…)

「千と千尋の神隠し」油屋の下にある海原電鉄のトンネルのモデル、ついに見つけた!?

「千と千尋の神隠し」に描かれている油屋のモデル探しに励む人は多いですが、海原電鉄が走る光景からモデル地探しする人はほとんど見かけません。地味だから? マニアック過ぎるから?今回、海原電鉄が走る光景からモデル地探しすることで、これまでジブリファンの誰も気づかなかった、「油屋の下にある海原電鉄のトンネル

関東最大の私鉄を学んで体験「東武博物館」は奥深い!

こんにちは、ライターの新田です。今回は日本最大の私鉄、東武鉄道が運営する博物館「東武博物館」を紹介します。「東武博物館」は充実した展示物はもちろんのこと、浅草からのアクセスがいいのも大きなポイントです。それでは、さっそく「東武博物館」に入館してみましょう。 (さらに…)