渋谷に潜む静寂のパワースポット―金王八幡宮・豊栄稲荷神社・渋谷氷川神社三社巡り&無料で学べる「國學院博物館」
昔も今も人でごった返す渋谷の町。特に駅周辺は再開発の影響もあり、近未来都市のような景観になっています。しかしそんな渋谷駅から約徒歩5分で、都会の賑わいが嘘のように消え去る、異世界のようなパワースポットがあるのをご存知でしょうか?渋谷の地発祥の金王八幡宮と豊栄稲荷神社は渋谷の開運、わけても金運UPの知
東京
2025.04.03
昔も今も人でごった返す渋谷の町。特に駅周辺は再開発の影響もあり、近未来都市のような景観になっています。しかしそんな渋谷駅から約徒歩5分で、都会の賑わいが嘘のように消え去る、異世界のようなパワースポットがあるのをご存知でしょうか?渋谷の地発祥の金王八幡宮と豊栄稲荷神社は渋谷の開運、わけても金運UPの知
東京
2025.04.03
平日も週末と同じくらい、食べ歩きを楽しむ観光客で賑わう小江戸川越。城下町として古くから栄えていたことでも知られています。そんな歴史ある川越にある氷川神社や熊野神社などのパワースポットも大人気。でも、有名な場所は静かに過ごせないのが悩ましいところ・・・というわけで、観光客が足を踏み入れない、マニアレベ
関東 その他
2025.03.30
食品やガソリン代などの物価高が続く中、なんと無料で都内を走るバスがあるのをご存知ですか? 現在東京の丸の内エリアと日本橋エリアを回る3路線が運行しており今回は無料バスを使い日本橋エリアの神社や旅気分を味わえるおすすめのアンテナショップをご紹介いたします!協賛企業の協力で運行されるメトロリンク 無料巡
東京
2025.03.30
パワースポット好きの間では、占い師でもあるお笑い芸人・島田秀平さんのオススメパワースポットをチェックしている方が多いようですね。そんな島田秀平さんが推すのが、東京上野の下町にひっそり佇む「小野照崎(てるさき)神社」です。調べてみると、平安時代のマルチタレントを祀った神社ということで、仕事運・恋愛運・
東京
2025.03.30
国分寺には地名からもわかるとおり、1200年前に起源を持つ由緒正しいお寺「武蔵国分寺」が鎮座しています。今から遡ること奈良時代―仏教の力で国を守る方針のもと、聖武天皇の命令で各地に国分寺が建立されて以来、武蔵国分寺は戦による消失などを経てもなお、現代にその姿を残す歴史あるパワースポットなのです!実際
東京
2025.03.29
学生や在日外国人で賑わう高田馬場~早稲田エリア。リトルヤンゴンとして有名になったのがきっかけなのか、ここ数年の間に早稲田通りは多国籍な街並みに変貌しましたよね。そんな喧噪から一変、異世界へ紛れ込んだ気分になれるパワースポットを2カ所発見!何百年もの間湧き続ける霊験あらたかな霊水で知られる諏訪神社。そ
東京
2025.03.24
都内でも自然豊かな多摩川沿いはパワースポット密集地帯。なかでも多摩市聖蹟桜ヶ丘の多摩川沿いに鎮座する小野神社には、ここ数年脚光を浴びている「謎の女神様」が祀られています。その女神の名は「瀬織津比売命(せおりつひめのみこと)」。宮司さんが唱える祝詞には登場するのに、なぜか古事記・日本書紀では触れられて
東京
2025.03.22
秩父市街からバスで40分ほど。秩父名物わらじカツ丼発祥の地・小鹿野(おがの)には、ライダーが訪れるパワースポットが鎮座しています。その名も小鹿(おしか)神社。交通安全のご利益で有名で、ライダーたちの安全な旅をサポートする神社です。もちろんライダーでなくても交通安全のご利益はいただけますよ! 小鹿野は
関東 その他
2025.03.19
もんじゃで有名な東京の下町・月島。町を歩けば、粉もんを焼く香ばしい香りに食欲がそそられます。そんな月島が、最近マンガ・アニメ好きの聖地巡礼地として注目を集めています。「引きこもりでオタクのエルフがなんと神社のご神体!」というユニークな設定の『江戸前エルフ』の舞台がこの月島なのです!月島・築地エリアの
東京
2025.03.09
九州の真ん中に位置する熊本県山都町。ここは日本神話の舞台でもあり、スピリチュアル界隈では知る人ぞ知るパワースポットでもあるのです。その正体はなんと15000年にも及ぶ歴史を有する「幣立(へいたて)神宮」。この地から世界に向かって人が散っていったという「五色人伝説」を基にした例祭では、国内のみならず、
東北 その他
2025.03.06
千葉県香取市。茨城との県境のほど近いその土地には、緑に包まれた神域「香取神宮」が鎮座しています。車で30分もかからない鹿島神宮と並び、広大な鎮守の杜は悠久の歴史を刻んできました。香取だんごやわらび餅の香ばしい香りに誘われる参道から、大鳥居の中へ足を踏み入れるとそこは別世界―こうも空気が変わるものなの
関東 その他
2025.03.04
茨城県鹿島に紀元前から鎮座する鹿島神宮。武道の神様が祀られており、勝負運のご利益で有名ですね。Jリーグの鹿島アントラーズの選手達も毎年必勝祈願を行っています。言うまでもなく鹿島神宮は、神秘的な鎮守の杜が美しいパワースポットですが、今回は少し目線を変えて、鹿島神宮にほど近い山之上地区に注目してみました
関東 その他
2025.03.04
神社好きならおなじみ、日本神話の有名な一場面。天照大神が天岩戸に隠れてしまい、世界から光が消え去った―そんな神話の舞台となった洞窟が、宮崎県北部、熊本と大分に近い山間に実在するのをご存知ですか? 高千穂と呼ばれるその地は、神々が宿る聖地として、今もなお全国から参拝客が足を運ぶ、日本有数の人気パワース
九州・沖縄 その他
2025.02.28
2024年地域ブランド調査により「全国魅力度ランキング」が発表されました。北海道、京都など観光地としても有名な都道府県が上位を占める一方、なんと最下位の47位は佐賀県!!「佐賀県は魅力に欠けるのか!?」―そんなことはありません! 佐賀県を訪れた筆者は、その魅力の数々を発見しました。自然と歴史、そして
九州・沖縄 その他
2025.02.27
言わずと知れた日本の古都・京都。無数の神社仏閣を擁し、歴史と信仰心が根付いた場所です。筆者もこれまで京都については複数のパワースポットをご紹介してきましたが、今回は京都通好みのパワースポットがあると聞きつけて、観光客の姿もまばらなある場所へ足を運んできました。京都駅と紅葉の名所で有名な東福寺の間。東
京都
2025.02.27
一度は体験してみたい早朝お伊勢参り。今回は、早朝の真っ暗な五十鈴川駅から徒歩で内宮を目指して歩いてみました。歩き疲れた後の赤福と、参拝後のあったかグルメもご紹介します。五十鈴川駅出発!江戸時代には「一生に一度はお伊勢参り」と言われ、参拝は憧れだったのだとか。今は車や電車に乗って、何度でも参拝できる便
東海 その他
2025.02.22