沖縄やちむんの里・読谷で発見「まるでジブリ世界!?」ガジュマルに守られたパワースポットと穴場で見る絶景

沖縄やちむんの里・読谷で発見「まるでジブリ世界!?」ガジュマルに守られたパワースポットと穴場で見る絶景

沖縄本島中部は海辺のリゾートホテルも多く、ビーチライフを楽しみたい旅行者に大人気のエリア。中でも読谷(よみたん)地区は見どころも多く、南国の風合い豊かなやちむんが那覇市内よりもお手頃価格で手に入る「やちむんの里」や高台から絶景を望む「座喜味城跡公園」などがあります。さらに今回は地元民しか知らない、神秘のオーラに包まれたパワースポットを発見したのでご紹介します!

座喜味の人々を癒やし続けた聖なる井戸「ウェンダカリガー」

沖縄やちむんの里・読谷で発見「まるでジブリ世界!?」ガジュマルに守られたパワースポットと穴場で見る絶景


沖縄本島では中部にステイすることが多い筆者は、やちむんの窯元巡りがお気に入りで何度か足を運んだことがあります。いつもはやちむんの里を回るだけですが、ほかにも魅力的な場所があるのでは!? とリサーチを重ねたところ・・・案の定発見しました! ―「ウェンダカリガー」と呼ばれる神聖な井泉です。

沖縄やちむんの里・読谷で発見「まるでジブリ世界!?」ガジュマルに守られたパワースポットと穴場で見る絶景


精霊が井戸を守るようにガジュマルの木が生い茂り、そこはまるでジブリアニメのような幻想的な景色が広がっています。

ウェンダカリガーとは?

沖縄やちむんの里・読谷で発見「まるでジブリ世界!?」ガジュマルに守られたパワースポットと穴場で見る絶景


「ウェンダカリガー」とは一言で言うと「共同井戸」を意味します。座喜味集落北西部の住民が生活用水として利用してきたそうです。とはいえ、説明書きによるとただの井戸ではなく、神聖な「井泉」として信仰の対象になっていたようです。

沖縄やちむんの里・読谷で発見「まるでジブリ世界!?」ガジュマルに守られたパワースポットと穴場で見る絶景


特に旧正月に日が昇る前に一番にこの水を汲んだらご利益があると言い伝えられています。さらにこの水を仏壇にお供えしてからお茶を湧かしたり、顔を洗い清めたりと神事でも活用されたことから、この井泉のれいげんあらたかさが伝わってきます。

沖縄やちむんの里・読谷で発見「まるでジブリ世界!?」ガジュマルに守られたパワースポットと穴場で見る絶景


画像の通りガジュマルに寄り添われ、現在でもでもこんこんと水が湧き続けていることから、筆者も何か特別な雰囲気を感じ、そっと手を合わせたのでした。

パワースポットとしてご紹介していますが、あくまでも地元の方々から大事にされている場所ですので、マナーを守ってお参りしましょう。また「ハブに注意」の手書きの看板もあるため、こういった茂みはハブが隠れていることも多く要注意です。

アクセスのヒント

沖縄やちむんの里・読谷で発見「まるでジブリ世界!?」ガジュマルに守られたパワースポットと穴場で見る絶景


知る人ぞ知る古民家パン屋「水円」さんのお隣なので、こちらを目印にすると良いでしょう。ただし駐車場は少し離れているため、事前に公式HPと地図アプリで要確認です。

水円

沖縄県中頭郡読谷村座喜味367

読谷に来たら必須! やちむんの里

やちむんといえば、那覇市内の壺屋やちむん通りが有名ですが、1970年代以降都心部の人口増加に伴い、よりよい作陶環境を求めて陶工達が読谷に移住してきたのが「やちむんの里」の始まりでした。



沖縄やちむんの里・読谷で発見「まるでジブリ世界!?」ガジュマルに守られたパワースポットと穴場で見る絶景

現在では19の工房が集まっており、お店もたくさん並んでいるので器好きにはたまらないスポットです。里のシンボル、共同の登り窯は迫力満点。

大小お店が所狭しと密集しているので、ぜひ時間をかけてお気に入りを探してください。

名人レベルになると当然ながらそれなりのお値段ですが、中には2,000円以下で小皿やカップ、茶碗など使い勝手の良いものがみつかるので、那覇市内よりお手頃価格かもしれませんよ。

●やむちんの里

沖縄県読谷村座喜味2653-1

晴れの日は絶景スポット! 「座喜味城跡公園」

沖縄やちむんの里・読谷で発見「まるでジブリ世界!?」ガジュマルに守られたパワースポットと穴場で見る絶景


沖縄本島各地には城(グスク)跡が残されており、本土の城郭とは別の雰囲気の迫力溢れる観光スポットになっています。そして今夏ご紹介の「座喜味城」は、15世紀に活躍した有力者・護佐丸が築いた城跡で、世界遺産にも登録されています。

沖縄やちむんの里・読谷で発見「まるでジブリ世界!?」ガジュマルに守られたパワースポットと穴場で見る絶景


護佐丸は築城家として名高く、彼の先進的な建築技術による曲線美は城マニアも唸るほど。「続日本100名城」にも選ばれているのも納得できます。

沖縄やちむんの里・読谷で発見「まるでジブリ世界!?」ガジュマルに守られたパワースポットと穴場で見る絶景


天気が良ければ、丘の上から真っ青な海を見渡せます。那覇市内と違って観光客もまばらで、自身のペースでゆっくり散策できるためお薦めの絶景スポットです。

沖縄やちむんの里・読谷で発見「まるでジブリ世界!?」ガジュマルに守られたパワースポットと穴場で見る絶景


また個人的にお薦めなのが、近くの駐車場にある公衆トイレ。やちむんの里が近いからか、ステンドグラスがはめ込まれ、さらに洗面台もやちむん仕様と、なんともオシャレなしつらえで思わず写真を撮ってしまいました。

沖縄やちむんの里・読谷で発見「まるでジブリ世界!?」ガジュマルに守られたパワースポットと穴場で見る絶景

結論:読谷は歩くと発見が多いエリアだった!

沖縄やちむんの里・読谷で発見「まるでジブリ世界!?」ガジュマルに守られたパワースポットと穴場で見る絶景


今回ご紹介のジブリアニメに出てきそうな世界観のパワースポットに加え、青空と海に映える城(ぐすく)跡、そして沖縄の土のエネルギーに溢れたやちむん・・・読谷地区には魅力が溢れているので、車を停めてゆっくり散策してみてはいかがでしょうか。