柔らかい光と静寂のひととき。『茶室 小雨』で出会う、上質なティータイム
東京・蔵前で人気を博したカフェ「茶室 小雨」。2018年に誕生し、洗練された空間と上質なスイーツ、紅茶が愛されてきました。2023年には石川県金沢市へ移転。店舗が広くなり、落ち着いた雰囲気がさらに増しました。今回はそんな「茶室 小雨」の新たな空間で、お茶とスイーツを体験してきました!歴史と風情が息づ
東京
2025.02.22
東京・蔵前で人気を博したカフェ「茶室 小雨」。2018年に誕生し、洗練された空間と上質なスイーツ、紅茶が愛されてきました。2023年には石川県金沢市へ移転。店舗が広くなり、落ち着いた雰囲気がさらに増しました。今回はそんな「茶室 小雨」の新たな空間で、お茶とスイーツを体験してきました!歴史と風情が息づ
東京
2025.02.22
大阪市の中心部にある広大な大阪城公園。大阪城天守を中心に豊かな自然が広がります。日中は国内外からの観光客で賑わいますが、早朝は地元民がお散歩する憩いの公園。まるで台湾の公園で行わる早朝太極拳のように、天守前では早朝ラジオ体操も行われています。今回は大阪城公園が特に賑わう春の季節の梅・桃・桜の花々と、
大阪
2025.02.10
福島県郡山市は実は県庁所在地の福島市よりも人口が多く東北地方では仙台に次いで第2位の規模を持つ郡山都市圏を形成しています。「商都郡山」には美味しいスイーツ店が多く今回はおすすめの3店をご紹介いたします!手作りワッフルのお店 Mon Lis Blanc モンリブラン全国の主要駅や商業施設で積極的に出張
東北 その他
2025.02.04
国内のみならず、世界各国から観光客が集まる日本の古都―京都。その魅力は枚挙に暇がなく、定番の神社仏閣や和スイーツ巡りだけではありません!京都は通えば通うほど、お気に入りが増える奥の深い街です。中でも今回は「本とカフェを愛する」あなたにオススメスポットを厳選。古都京都で味わう読書散歩にうってつけの個人
京都
2025.01.23
梅田から徒歩15分でアクセスできる扇町公園は、メインの広場や芝生広場、遊具広場、プールなどを備えた公園。都会の真ん中という立地にしては比較的大きく、近隣のファミリー層から天神橋筋商店街を楽しむ観光客、関テレ(関西テレビ)、キッズプラザ大阪に遊びに来た人たちで賑わっています。2024年12月に、この扇
大阪
2025.01.23
三宮でレトロオシャレなカフェといえば「DORSIA」の名前を上げる人も多いのではないでしょうか。インスタグラムには昭和感漂うクリームソーダやホットケーキの画像が沢山UPされています。今回は、人気のクリームソーダやプリンだけではなく、ボリュームたっぷりのモーニングもレポートします!「DORSIA」とは
関西 その他
2025.01.14
東京都で創業し120年以上の歴史を持つ、宿泊施設やレストランを運営する老舗「龍名館」さん。ホテルやレストランの名前にも使われている“1899”の数字を見たことがある方も多いのではないでしょうか。今回は、同社が運営する「ホテル1899東京」に宿泊し、あわせて系列レストランの「レストラン1899お茶の水
東京
2025.01.14
オーバーツーリズムといわれるほど、コロナ禍が明けて多くの外国人が日本各地を訪れている昨今。特に九州は、その距離の近さも相まって韓国や台湾からの訪日客が特に多いエリアとなっています。この日、足を運んだのは、海外のカフェフリークからも人気の高い「そふ珈琲」さん。自慢の自家焙煎コーヒーと美味しいスイーツに
福岡
2025.01.10
コクヨ株式会社の東京品川オフィスである「THE CAMPUS」。その低層階である1階には、一般の方も利用できるコクヨの直営店・THE CAMPUS SHOPがあります。THE CAMPUS SHOP内にあるカフェ「COFFEE STAND .OTTEN」(以下.OTTEN)は、働く人や地域住民、訪れ
東京
2025.01.10
みなさんは日常的にお酒を飲みますか? いつも何気なく飲んでいるウィスキーやワインですが、実は仕込みからできあがりまで、年単位の時間を要します。そんな、お酒のできあがる行程を間近で見学することができるのが、今回、足を運んだ「小諸醸造所」のような施設。今回は、ウィスキーに関する知識がなくても楽しめる工場
長野
2025.01.10
日本最大の湖・琵琶湖のほとりにある長浜市。ここには、古い町並みとキラキラのガラスの美しさを楽しめる観光スポット「黒壁スクエア」。近隣にはノスタルジックな雰囲気のアーケード商店街があり、数時間の滞在でも十分に楽しめる、コンパクトなエリアに魅力的なお店がたくさん集まる注目のスポットに。今回は、黒壁スクエ
関西 その他
2024.12.30
石川県金沢市にある笠市町は、かつて金沢城下の一部として賑わいを見せた歴史あるエリア。浅野川にもほど近く、穏やかな町並みが続いています。周囲には古くからの家屋や店舗が残り、川や山の自然とも調和する静かな街です。そんな風情ある笠市町で、築100年超の古民家をリノベーションし、イタリアンのエッセンスを加え
金沢
2024.12.30
2024年11月8日に、旧小学校の校舎をリノベーションしてオープンした、どこか懐かしくて新しい「神戸北野ノスタ」。朝から夜まで兵庫・神戸の“おいしい”を楽しめるnewスポットをご紹介します。どこか見覚えのある神戸北野ノスタ神戸北野ノスタの建物は、北野小学校の校舎をリノベーションしたもの。どこか懐かし
関西 その他
2024.12.21
2024年1月、これまで7区に編成されていた政令区を再編成して3区に生まれ変わった静岡県浜松市。これにより浜松市は、日本でもっとも人口の多い中央区と日本で一番人口が少ない天竜区を擁する政令指定都市となりました。今回は、そんな浜松市の3区を縦断している遠州鉄道を利用してカフェめぐりへ! 新世紀エヴァン
東海 その他
2024.12.21
冬の冷気には身も心も震えてしまいますよね。でもその反面、集中力が高まり、本の世界に思い切り没頭できる季節でもあるように思います。とはいえ・・・「自宅に引きこもっていては健康的ではない。でも人であふれる場所へは行きたくないな・・・」と複雑な思いに揺れるあなたに、この秋冬にオススメの! 都心より閑静な武
東京
2024.12.16
日本有数の果物の産地として知られている長野県。中でも県北部にある小布施町は、日本屈指の栗の産地として有名です。また、同町は葛飾北斎を始めとした多くの浮世絵画家のゆかりの地。今回はこの小布施のまちで、今が旬の「栗」と浮世絵を始めとした「伝統芸術」に触れながら、散策の休憩におすすめしたい飲食スポットもあ
長野
2024.12.05