万博連動で半年間毎日開催! あの名店も! 大阪城公園「大阪グルメEXPO2025」
大阪・関西万博の開催にあわせて、2025年4月12日から10月13日まで大阪城公園の太陽の広場で「大阪グルメEXPO2025」が開催中。大阪の人気店の激ウマメニューが一品から気軽に楽しめる、入場無料の超おすすめイベントです。大阪グルメEXPO2025の会場は大阪城公園「大阪グルメEXPO2025」の
大阪
2025.05.01
大阪を含むエリア
大阪・関西万博の開催にあわせて、2025年4月12日から10月13日まで大阪城公園の太陽の広場で「大阪グルメEXPO2025」が開催中。大阪の人気店の激ウマメニューが一品から気軽に楽しめる、入場無料の超おすすめイベントです。大阪グルメEXPO2025の会場は大阪城公園「大阪グルメEXPO2025」の
大阪
2025.05.01
大阪・関西万博の開幕までに建設が間に合わないと言われていた各国パビリオンですが、蓋を開けてみたらほとんどのパビリオンが完成していて、連日SNSに楽しい万博レポートがUPされています。そんな中、ベトナム・インド・ブルネイ・ネパール(未払い)が開館できない日々が続いていました。中でも完成しないインドパビ
大阪
2025.05.01
提供:東京都
大阪・関西万博の「Better Co-Being(ベターコービーイング)」は、万博会場の中心に位置する静けさの森につながるシグネチャーパビリオンです。手掛けたのは慶応義塾大学医学部教授でデータサイエンティストでもある宮田裕章氏。屋根も壁もないパビリオンで、「ふしぎな石ころを」に導かれてパビリオンを進
大阪
2025.04.30
2025年10月13日まで開催されている大阪・関西万博。開幕してみると「あれ?お食事、意外とリーズナブルよね」ということが判明し、そうなるとどこで食べるかが楽しみになってくる段階。今回は、パビリオンやテイクアウトで食べられる現地の味を中心に、胃袋を満たせるスポットをご紹介します。パビリオンのレストラ
大阪
2025.04.30
チケットの買い方、パビリオンの予約方法、入場方法。何かと“複雑”と言われる大阪・関西万博ですが、慣れてしまえば簡単。今回は入口(ゲート)選びを解説します。アクセスする交通機関で決められてしまう他、バスの場合には予約が必要なバスと不要なバスも混在。また、狙いのパビリオンによってゲートを使い分けるという
大阪
2025.04.28
万博のくら寿司は、世界各国のメニューが320円で楽しめるということもあって、開幕日は一時、8時間待ちになるほどの大人気。実は予約ができるのですが、悲しいことに一人だと予約させてもらえません。というわけで、予約無しで4月の平日におひとりさまで突撃してきました。おひとりさまで当日席を目指してくら寿司へい
大阪
2025.04.17
2025年3月28日、大阪城公園に近い難波宮跡公園に商業施設「なノにわ」が開業しました。カフェやレストラン、回転寿司店など、13店舗が出店。大阪城公園の南西の入口に位置するため、大阪城観光の休憩におすすめの新スポットです。「なノにわ」のあった場所は…「なノにわ」は難波宮跡公園と一体となった商業施設。
大阪
2025.04.09
2025年3月25日、日本文化の代表とも言える「茶の湯」の聖地・堺に「ドーセット バイ アゴーラ 大阪堺」が誕生。場所は堺の観光拠点として整備が進む堺旧港エリアで、2025年4月開幕の万博へはその立地を活かして船によるアクセスも可能!日本初進出のホテルに泊まって、他人とは違うルートで万博に向かうとい
大阪
2025.03.29
大阪・関西万博でますます賑わいを見せる大阪。昨今のホテル料金高騰を耳にして「万博は楽しみだけど、新しくてオシャレなホテルは高いんだろうな」と心配されている方もいるのでは? 今回は、快適さも予算も妥協できない方に、「ホリデイ・インエクスプレス大阪シティセンター御堂筋」をご紹介します。本町駅至近で万博に
大阪
2025.03.19
地域密着スタイルでユニークなイベントやアクティビティを開催している、星野リゾートが運営する街ナカホテルブランド「OMO(おも)」。今回ご紹介するのは、大阪市浪速区にあるOMO7大阪 by 星野リゾートで2025年1月18日〜3月14日の期間限定で開催されている宿泊者限定のイベント「PIKAPIKAふ
大阪
2025.02.28
2025年1月、大阪・関西万博会場の最寄り駅「夢洲」まで乗り換えなしでアクセスできる本町駅周辺に、3つの「ガーナーホテル(Garner Hotel)」が誕生。IHGホテルズ&リゾーツが展開するカジュアルなホテルで、エネルギッシュに大阪を楽しむ旅人にぴったり! 万博のための宿泊にもおすすめです
大阪
2025.02.12
大阪市の中心部にある広大な大阪城公園。大阪城天守を中心に豊かな自然が広がります。日中は国内外からの観光客で賑わいますが、早朝は地元民がお散歩する憩いの公園。まるで台湾の公園で行わる早朝太極拳のように、天守前では早朝ラジオ体操も行われています。今回は大阪城公園が特に賑わう春の季節の梅・桃・桜の花々と、
大阪
2025.02.10
梅田から徒歩15分でアクセスできる扇町公園は、メインの広場や芝生広場、遊具広場、プールなどを備えた公園。都会の真ん中という立地にしては比較的大きく、近隣のファミリー層から天神橋筋商店街を楽しむ観光客、関テレ(関西テレビ)、キッズプラザ大阪に遊びに来た人たちで賑わっています。2024年12月に、この扇
大阪
2025.01.23
大阪人は「まむし」が大好物♪ なんて聞くと、ちょっとギョッとするかもしれませんが、きっと皆さんも好きなはず。「まむし」は大阪(京阪地方)ではうな丼のことを指します。今回は、インバウンド向けに高騰する黒門市場ではなく、良いものをリーズナブルに楽しめる木津卸売市場をご紹介します!こんなところに卸売市場?
大阪
2024.10.10
筆者は大阪生まれ大阪育ち、昭和生まれの大阪人ですが、実は最近たこ焼きを食べていません。というのも、今もてはやされているふわとろの「大阪のたこ焼き」は、私が子どもの頃に食べていた8個100円程度の大阪庶民のおやつだった「たこ焼き」とはちょっと違うのです。「あの懐かしの味をもう一度…」と、思っていた時に
大阪
2024.10.02
大阪市に次ぐ、大阪府第2の都市・堺市。政令都市として多くの人々が暮らす同市は、人口規模から感じる賑やかなイメージに相反した穏やかな雰囲気の住宅街が多いことが特徴です。観光であまり足を運ぶ機会がない方がほとんどかと思いますが、そういう場所にこそ魅力あふれる地元の愛されグルメがあったりします。この日訪れ
大阪
2024.09.30