今こそチョコレート大国・ドイツのチョコを知ろう!食べ比べてみました
ドイツ

ドイツチョコ

「ドイツ名物」と聞いて多くの人が思い浮かべるのが、ビールやソーセージ。しかし、重量や検疫、関税などさまざまな制約があり、たくさん持って帰ることはなかなかできません。

そこで注目したいのが、チョコレート。日本ではあまり知られていませんが、ドイツは世界でも有数のチョコレート大国です。チョコレートならどこでも手軽に買えて、持って帰るのも簡単ですね。

今回は、日本でも見かける定番から在住者おすすめの知る人ぞ知る商品まで、お土産にもぴったりなスーパーで買えるドイツのチョコレートを紹介します。

知られざるチョコレート大国・ドイツ

ドイツチョコ
チョコレートといえば、ベルギーやスイスが有名ですが、実はドイツは世界屈指のチョコレート大国。ドイツは年間1人あたりのチョコレート消費量が世界2位で、平均すると1年で1人あたり11.3キログラムものチョコレートを食べていることになります。

日本の1人あたりの年間チョコレート消費量は2.1キログラムなので、単純にいえばドイツ人は日本人の5倍以上のチョコレートを消費していることになるのです。(出典:インフォグラフィック

ちなみに気になる1位はというと、ちょっと意外なルーマニア。ルーマニアにおける1人あたりの年間チョコレート消費量は15.4キログラムでぶっちぎりの世界1位です。

話をドイツに戻しましょう。現在ドイツ南西部で暮らしている筆者ですが、初めてドイツの大型スーパーを訪れたときは本当に驚きました。「よくこれだけ集めたな」と思うほど、何面もの棚がすべてチョコレートで覆われているのです。1枚の写真にはとても収まりません。

日本で大量のチョコレートが一堂に会する光景を見るのはバレンタインシーズンくらいですが、ドイツではそれが日常。

ドイツでは、ちょっとした手土産やプレゼントとしてチョコレートを贈るのがとても一般的なので、スーパーに行けば普段使い用の安価なチョコレートから、箱に入ったプレゼント向けのチョコレートまで、さまざまなチョコレートが揃っています。

Baur CHOCOLAT KATZENZUNGEN EDEL VOLLMILCH-SCHOKOLADE

ドイツチョコ
「猫の舌」という名の遊び心あふれるキュートなチョコレート(3.7ユーロ)。125グラム入りの箱には、猫の舌をかたどったチョコレートが21本入っています。

心憎いのは、チョコレート1本1本にも猫の顔が刻まれていること。可愛いというべきかどうか、非常に微妙な顔つきではあるのですが、そこがまた日本との文化の違いを感じさせます。

少しざらりとした甘さ強めのミルクチョコレートで、チョコレート自体が絶品というわけではないのですが、見た目の楽しさは抜群。数が多いので、家族やグループへのプレゼントにおすすめです。

Höflich SCHOKOLADE KNUSPRIES

ドイツチョコ
珍しいクリスピータイプのチョコレート(3.19ユーロ)。コーンフレークをエスプレッソ風味のミルクチョコレートでコーティングしたもので、チョコレートは100パーセントエクアドル産。

細かく挽いたエスプレッソ豆の粒も入っていて、エスプレッソの香り高い風味と、カリカリ・サクッとした食感がたまりません。甘さも控えめで、大人向けの上質感漂うチョコレート菓子といった雰囲気。

日本には、こういった大人味のクリスピーチョコレートはあまりないように思います。チョコレートだけ食べていると飽きてしまう人や、珍しいチョコレート菓子を試してみたい人、甘すぎるチョコレートは苦手という人におすすめ。

エスプレッソ味以外にも、シンプルなミルクチョコレートやダークチョコレート、レモン風味のダークチョコレート、イチゴ風味のホワイトチョコレートといったバリエーションがあります。

ValParaiso Feine Schoko-Frucht-Perlen

ドイツチョコ
筆者の大好物がこれ。小さな丸いビターチョコレートの中にフルーツグミが入ったチョコレートです(2.79ユーロ)。グミチョコレートは日本にもありますが、日本のグミチョコレートは子ども向けという印象がぬぐえません。

しかし、このチョコレートは上質感にこだわっていて、グミの原料の99パーセントが本物の果汁や果肉由来のもの。スーパーで買えるチョコレート菓子としては、値段が高めなのにもうなずけます。

このフルーティーなグミとほろ苦いチョコレートとの相性が抜群で、一度食べ始めると止まらなくなるおいしさ。袋を開けるにはちょっとした覚悟が必要です。

こちらはゴジベリー&クランベリーで、このほかにマキベリー&ブルーベリー、ほおずき&マンゴー、合わせて3種類あり、どれも美味。いずれもグミはリンゴ味がベースになっています。1粒が小さいので、少しずつ気軽につまめるチョコレートを探している人や、フルーツ好きな人におすすめ。

Milkaシリーズ

ドイツチョコ
ドイツの国民的チョコレートブランドがMilka。ドイツでは、どんな小さいスーパーでもなにかしらMilkaの商品を置いています。日本でも輸入食品店などで売っているので、紫色のパッケージに見覚えがある人もいるのではないでしょうか。

「Milka」のブランド名は「Milk」+「Kakao」に由来するというだけあって、ミルクたっぷりのこっくりとしたな甘みが特徴です。

こちらは小さなハート型の箱に入ったプラリネ。中にはヘーゼルナッツ風味のフィリングが入ったハート型のプラリネが8粒入っています(1.39ユーロ)。一般的な日本のチョコレートに比べると、やや甘さが強めですが、ブラックのコーヒーやストレートの紅茶と一緒にいただくとちょうどよいくらいです。

板チョコなら1ユーロ程度と、値段が安いMilkaは、バラマキ用に数がたくさんほしいという人にぴったり。定番の板チョコから、小箱のプラリネ、大箱のプラリネまで、種類が豊富なのでさまざまなニーズに応えてくれるのもありがたいところです。

※Milkaシリーズは日本のAmazonで購入可能です!

HACHEZシリーズ

ドイツチョコ
HACHEZは、1890年に北ドイツのブレーメンで創業された老舗の高級チョコレートブランド。ブレーメンでは「ブレーメンの音楽隊」のイラストをあしらったスペシャルパッケージの商品も見られます。

全世界でわずか数パーセントという最高ランクのカカオ豆を自社で加工するというこだわりぶりで、精錬工程では72時間もかけて丹念に練り上げることで、香り高くなめらかな口どけのチョコレートが生まれるのだとか。

こちらはシンプルなダークチョコレートの板チョコ(2.29ユーロ)。濃厚なカカオの風味と、上品な苦みが口いっぱいに広がる本物の味わいです。

ほかにも、カカオの比率が選べるチョコレートや、スティック型のチョコレート、高級感のある箱入りのプラリネなど、バリエーションは豊富。ワンランク上のHACHEZのチョコレートは、チョコレートそのものにこだわりたい本格派の人におすすめです。

※HACHEZシリーズは日本のAmazonでも購入可能です!

NIEDEREGGERシリーズ

ドイツチョコ
NIEDEREGGERは、1806年に北ドイツのリューベックで創業されたマジパンの名店。

日本ではケーキのデコレーションに使われるというイメージのマジパンですが、マジパン好きな人が多いドイツでは、そのまま食べるのはもちろんのこと、チョコレートの詰め物にしたり、ケーキのコーティングに使ったりと、さまざまな食べ方で親しまれています。

そんなマジパンで有名な会社だけあって、NIEDEREGGERのチョコレートはマジパンを使用したものや、洋酒を使用したものなど、中に詰め物をしたチョコレートが売り。

写真はコーヒー風味のヌガーをミルクチョコレートでコーティングした板チョコ(2.25ユーロ)ですが、板チョコ以外にもハート型のボックスに入ったものなど、美しいパッケージのチョコレートがたくさんあります。

濃厚な甘さとリッチなコクが印象的なNIEDEREGGERは、日本のチョコレートとは一味違った、ヨーロッパらしい後を引くようなどっしりとした味わいのチョコレートを求める人におすすめです。

※NIEDEREGGERシリーズは日本のAmazonでも購入可能です!

ALNATURAシリーズ

ドイツチョコ
オーガニックスーパーとしてドイツでは有名な存在のALNATURA。ALNATURAの店舗でなくても、一般のスーパーやドラッグストアにもALNATURAの商品を置いています。

もちろんチョコレートも発売していて、ベーシックなミルクチョコやダークチョコレートの板チョコのほかに、ミント風味やレモン風味のガナッシュの入った板チョコなどがあります。ALNATURAの魅力は、全商品オーガニック原料ながら、庶民にも手の届くお手頃価格であること。

こちらのミルクチョコレート(1.19ユーロ)は、牛乳というよりも練乳を思わせる濃厚なミルク感が特徴。同じ「ミルクチョコレート」でも、日本の一般的な板チョコよりもこっくりとした甘さがあって、少量でもかなりの満足感があります。

Ritter SPORTシリーズ

ドイツチョコ
ドイツのチョコレートといえば、そう、日本でも見かける機会のあるRitter SPORTを忘れてはいけませんね。100グラムの板チョコ部門においては、ドイツで市場シェアナンバーワンを誇る、ドイツを代表する大衆チョコレートブランドです。

Ritter SPORTといえば、四角形のカラフルなパッケージがトレードマーク。味のバリエーションも豊富で、常時発売されているものが約20種類、さらに季節限定で数種類が登場します。色とりどりのパッケージも手伝って、つい色々な種類を集めたくなりますね。

値段も1つ1ユーロと手ごろなので、バラまき土産にもぴったり。筆者のお気に入りは、甘酸っぱいイチゴの風味とフリーズドライの果肉のサクサク感がたまらない「ERDBEER JOGHURT」(1.09ユーロ)。甘すぎないので、甘すぎるチョコレートは苦手という人もおいしく食べられるはずです。

ちなみに、Ritter SPORTの板チョコは、パッケージの背面から開けるのが正解。板チョコのほかに、個包装されたミニサイズのボックスなどもあり、用途に合わせて選ぶ楽しさがあります。

※Ritter SPORTシリーズは日本のAmazonでも購入可能です!
ドイツチョコ
さまざまなラインナップで私たちの目と舌を楽しませてくれるドイツのチョコレート。

チョコレート天国・ドイツに行ったら、ぜひお気に入りの逸品を見つけてください。甘すぎるチョコレートは苦手という方は、ビターチョコレートやカカオ比率の高いチョコレートを選ぶといいでしょう。

※カッコ内に記載した商品金額は実際に筆者が購入したときの価格であり、購入店や購入タイミングによって値段は異なります。

この記事を書いた人

はるぼぼ

はるぼぼ旅するライター・ブロガー

和歌山出身。東京での会社員時代、旅先の長野でドイツ人夫に出会う。5ヵ月間のアジア横断旅行と2年半のドイツ生活を経て、2018年7月日本に帰国。これまでの海外旅行歴は60ヵ国240都市。特に目がないのが、「旧市街」「歴史地区」と名のつく古い街並みを歩くこと。旅のリアルな「ワクワク」をお伝えします。

    チャンネル

    チャンネルをもっと見る